人人范文网 其他范文

日语专业毕业论文范文(精选多篇)

发布时间:2022-08-05 09:05:33 来源:其他范文 收藏本文 下载本文 手机版

推荐第1篇:日语专业毕业论文

中日両国の神話についての研究

[要 旨]中国は日本と隣国であり、さまざまな関係が持っている。その中に神話は 似ているところが多くて、それは両国の交流が以前からあったからと思われる。比較研究の角度から見ると、民族の境と国家の境を越えることができって、もっと広い範囲に神話文化研究が進められる。この論文は実例を列挙して比較するということを通じて,両国の神話の同じところと違ったところを捜し出して研究する。

[キーワード ] 中日両国 神話 比較

[中文摘要]中国和日本作为邻国,有着各种各样的关系。其中两国的神话相似的地方很多,应该是以前互相交流的缘故。从比较研究的角度看来,可以跨越民族与国家的界限,在更加广阔的范围里推进神话文化的研究。同时,通过列举实例进行比较,找出两国神话的相同点和不同点。

[中文关键词] 中日两国 神话 比较

はじめに

原始人は自然の中で起こったことにはなんとなく理解できなくて、それは神様の指示であると思った。だから、原始人の生活習慣、原始信仰、自然に対する態度などが神話に現すことができる。神話は以前の人類が自然を探して、知識と成果を取るの芸術の表現として、非常に魅力がある。中国と日本はアジアの東部の二つ偉い民族をとして、素晴らしい神話をうまれた、それに両国の交流も頻繁で、伝われる神話は人類の文化史の珍宝だと思われる。しかし、両国の神話はまったく同じというわけ

1 ではなく、そして本文は比較法によって、両国の創世神話(特に中国の盤古、女媧と伏羲;日本の「伊耶那岐神」と「伊耶那美神」の創世神話)を比較して、両国神話の共通所と違う所を発見する。 1.中日両国についての典型神話を列挙する

1、1中国の神話

中国の神話には主に三人があり,盤古、女媧と伏羲である。盤古は天地を造るために、自分を犠牲したから、皆の印象でとても偉大なイメージである。女媧という独身神は、神話で人間の頭と蛇の体からなっている。神話によると、人間は女媧に造られた。伏羲は父系社会に入ったら、創りだした神様である。彼は女媧と一緒に世界を創造した。

1、

1、1 盤古

盤古は卵の中で生まれて、卵と一緒に成長した。一日中、3.3メートルぐらい高くなった。高くなるにつれて、盤古は自分の体で天と地を分けた。天と地の距離が4500万メートルぐらいで、盤古の高さも4500万メートルがあった。盤古は自分の体で天と地を支えているから、とても疲れた。とうとうに、苦労のせいで死んでしまった。盤古が死んだ後、彼の体および各器官がさまざまなものになった。[1]気、つまり彼の息は風と雲に変わり;声は雷となり;左の眼は太陽に、右の眼は月となった。そして、手足は東南西北の頂点に添えられ、胴体は泰山、衡山、崋山、嵩山、恒山の五つの山に変わり、さらに彼の血液は川となり、筋は道に、肉は田畑に、毛は星星に、皮は草や木に、歯は宝石に、汗は雨に変わった;それから盤古の体にある虫が人間に変わった。[2]

1、

1、2女媧と伏羲

ある民間神話によれば、女媧は宇宙王のお嬢さんであった。罪を犯すので、人間まで派遣された。荒涼としている自然を見ると、非常に悲し

2 い感じがした。彼女は川辺に沿って歩いて、水面に逆さに映っている自分の顔を見ながら、川の泥で泥人を作った。それで、人間が生まれた。女媧も非常に偉大な神様であった。彼女は創世しただけでなく、世界を救った。彼女は五色石を製錬して、天の穴を繕った。それで、人間は正常な自然の中で生活できた。それに、女媧は巨大な亀の足を切り落として、それによって天と地を支えていた。だから、天と地はずっと平穏であった。人間は安心して作業できた。[3]女媧は母系社会で独身神であったが、父系社会になると伏羲の妹さんになっただけでなく、奥さんまでもなった。中国の苗族の古文献によると、「天は大雨を降らし、人は誰もいなくなってしまって、ただ伏羲と女媧の兄弟二人だけになってしまった。そこで、伏羲は女媧と夫婦となることが欲しいが、女媧は兄弟であるため夫婦になるのを望まない。しかし、伏羲の求めを断ることもできずに困った。そこで、一案をこうじて、伏羲にこう言った。「もし、あなたが私に追いつくことができたら、夫婦になりましょう。」そういい終わると、女媧は大きな木の廻りを走り出し、伏羲はそれを追いかけた。しかし、伏羲はどうしても女媧に追いつくことができなかった。そこで伏羲も妙な考えを出して、廻っていて方向を逆に走り、女媧を前から捕らえた。女媧は伏羲の胸に抱かれた。こうして二人は夫婦として子を産み、子孫を作っていった。」[4]

1、2 日本の神話

1、

2、1 五名「別天神」と七代神様

日本の独身で世界を作る神の中で、まず言うべきなのは世界を創造した五名「別天神」である。第1位は天之御中主神(あめのみなかぬし)という、天地が初めてなる時に高天原で現れた神である。第二位、第三位は高御産巣日神(たかみむすひ)と神産巣日神(かむみむすひ)と呼

3 んだ。第四位、第五位は美葦芽彦知神と天常立神と呼んだ。この五つの神は全部独身で、それに形が見えない神である。

他に、天地を創造したのは七代神様がある。それぞれ第一代は「国常立神」、第二代は「豊雲野神」、第三代は「宇比地迩神」と「须比智迩神」、第四代は「角神」と「活神」、第五代は「意富闘能地神」と「太闘乃辨神」、第六代は「于母陀流神」と「阿夜诃志古泥神」、第七代は「伊耶那岐神」と「伊耶那美神」である。[5]

1、

2、2「伊耶那岐神」と「伊耶那美神」

『日本書紀』と『古事記』の記録によると、世界はもとは混沌とした卵と同じように、天地の分けることがなかった。それから天地は形成して、天地の中で1葦牙を産んで、そして天御中主神などの3名の産すること賢い神を化生しだした。これらの神はまた素晴らしい神を生んで、大衆の神の中に伊耶那岐神と伊耶那美神があった。伊耶那岐神と伊耶那美神は天御中主神の命令に従って、二人は天の沼矛を手に持ち、高天原と下界をつなぐ「天の浮橋」の上から、どろどろとした海原を見下ろした。そして天の沼矛を降ろしてゆっくりとかき回した。長い矛が抜き出した時、矛の鋒が垂らすもの泥と塩に沿って垂らして固まって形成した1島、名前は\"おのころ島\"といわれて、これは日本の国土である。二人はさっそく出来たばかりの「おのころ島」に降りていき、まず最初に「天の御柱」を立てた。天の御柱とは、神霊が昇り降りするために立てたとても太くて高い柱で、大地と宇宙を結ぶ大切な役目をしている。つぎに「八尋殿」という広い宮殿を建てた。その後、伊耶那岐神は、「おまえの体はどんなふうになっているのか?」と伊耶那美神にお尋ねた。伊耶那美神は、「わたしの体はほとんど完成しているのですが、一か所だけ、なりなりて成り合わないところがあります。」と答えた。伊耶那岐神は、

4 「わたしの体にも一か所だけ、なりなりて成り余れるところがある。そこでどうだろう、お前のくぼんだところに、わたしのとびでたところを差し入れて、国を産もうと思うが、いかに?」と言った。伊耶那美神は、「はい。そうしましょう、では、新しい魂を宇宙からいただくために、天の御柱の周りを廻ろう」と言った。そして、まず8つの島が完成する。淡路島、四国、隠岐の島、九州、壱岐の島、対馬、佐渡島、本州。その他海洋の神、山神、川神、木神、草神、日の神、月の神などを産んで、日本に整って、充実させ始めさせる。伊耶那美神が死んだ後、伊耶那岐神は地獄へ伊耶那美神を救いたかった。黄泉国から生還をはたした伊耶那岐神は、左目を洗うと天照大御神、右目を洗うと月读命、鼻を洗うと速须佐之男命が生まれてきた。[6] 2.中日両国の神話の比較する

2、1 共通なところ

2、

1、1 一つ「混沌期」を皮切りに神話が進める

両国の創世神話の中で、すべて1つの「混沌期」が存在している。それに中日両国の創世神話の中で、すべて世界を創造する神が現れた。中国の創世神話で主な代表的な神は世界を開拓した盤古と石を精錬して天を繕った女媧である。日本では記録が完備している家系があり、「七代神様」と呼ばされた神である。[7]

2、

1、2 一人で生命を創造できる

男神であろうと、女神であろうと、誰でも一人で生命を創造できる。例えば:盤古は体にある虫が人間に変わった;女媧は泥で人間を作った;伊耶那岐神は体を洗う時も生命を造ることができた。

2、

1、3 兄と妹の関係で夫婦の関係になった後、生命を創造する

5 二人で世界を創造する神話であれば、二つは兄と妹の関係で夫婦の関係になったから、一緒に生命を作った。例えば:伏羲と女媧、伊耶那岐神と伊耶那美神などである。

2、2 違うところ

2、

2、1 独身神と偶身神転化する順序

中国の創世神話にはまず独身神、それとも偶身神が世界を創造したが、日本の創世神話には世界を創造した神は偶身神から独身神に変えてきた。女媧は後期神話で伏羲と夫婦になったのに、このときの女媧はもう独身神に属しない。伊耶那岐神は伊耶那美神が死んだ後で、独身神になった。

2、

2、2 神様の属性

中国の創世神は人間へ行っても神様である。しかし、日本の創世神は普通な人間になったこともある。日本創世神話に、ただ神を生み出す記録があるが、人類を生み出す記録がない。実際には、ある程度で、日本の創世神話に、神と人は1つにしたので、高天原に住んだら神になり、地面に降臨したら人になったと思われる。[8] 終わりに

中日両国は神話に対する研究がヨーロッパより非常に遅くて、研究がまだそんなに深くない。以上の研究を通じて、中日両国が昔からずっといろいろな交流があったと分かる。さらに、両国が類似な環境には自分の特色を持っての文化を創造できた、両国の原始人は自分の理解によって当時のさまざまなことを解釈した。そんなに正確品書く手も、当時の人間が独立に思考できて、進歩になったのを表した。神話というものはそういう理解を反映できる。だから、両国の神話を比較と、研究と、当時に人民の生活や思考の方法を発見できる。

6 比較法を通して、創世神話の三つの共通所と二つの違う所を得た。それぞれは下記の通り:

共通所:

1、一つ「混沌期」を皮切りに神話が進める。

2、一人で生命を創造できる。

3、兄と妹の関係で夫婦の関係になった後、生命を創造する。

違う所:

1、独身神と偶身神転化する順序。

2、神様の属性。もう一つは、この研究を利用して、両国の間で神話についての交流が頻繁になることを期待している、または両国がもっと友好になってほしいである。

[1] 张爱萍.2005.《中日古代文化源流-以神话比较研究为中心》[M].浙江大学出版社:140 [2] 严绍璗.2004.《比较文学视野中的日本文化-严绍璗海外讲演录》[M]北京出版社:49-50 [3] 张爱萍.2005.《中日古代文化源流-以神话比较研究为中心》[M].浙江大学出版社:143-144 [4] 严绍璗.2004.《比较文学视野中的日本文化-严绍璗海外讲演录》[M] .北京出版社:41-42 [5] 严绍璗,中西进.1996.《中日文化交流史大系[6]文学卷》[M] .浙江人民出版社:16-32 [6] http://blog.sina.com.cn/ [7] 张爱萍.2005.《中日古代文化源流-以神话比较研究为中心》[M] .浙江大学出版社:127-132 参考文献

7 严绍璗,中西进.1996.《中日文化交流史大系[6]文学卷》[M] .浙江人民出版社

严绍璗.2004.《比较文学视野中的日本文化-严绍璗海外讲演录》[M] .北京出版社

叶显恩.2006.《简明话中国》[M] .广西出版社

张爱萍.2005.《中日古代文化源流-以神话比较研究为中心》[M] .浙江大学出版社

日本の五名「別天神」と七代神様、「伊耶那岐神」と「伊耶那美神」 http://blog.sina.com.cn/ 古事記のものがたり:第1話「創世の神々と高天原」

http://www.daodoc.com/view/10667.htm#3

誠信 声明

私が提出する卒業論文『中日両国の神話についての研究』は、指導教員の指導の下、独自に完成させた研究成果である。本論文の中で引用されている、いかなる形で発表された文字や研究成果についても、すべて注釈をつけている。教員ならびに関係者からの本論文に対する意見やアドバイス等に基づき、訂正したことに関しては、「謝辞」において深く謝意を述べさせていただいた。

8 本論文および資料において、不正な箇所があれば、すべての責任は私が負うことを承諾する。

論文作者:

時:

推荐第2篇:日语专业毕业论文

日本ドラマの文化と影響

程喜花

外国語学院08級 応用日本語2組

要旨:日本のドラマのタイプが多いし、観衆もきにいっています。それは日本のドラマ残業の発展することを促進するだけでわなく,ドラマの関連製品に大きな経済効果も促せています。日本のドラマの内容は古代の日本社会の情景の復元したし、時代の方向をも把握しています。社会の新しい思潮、新しい問題を示すものとなっていることで知らないうちに、観衆に影響を持て来ます。 キーワード:ドラマ 社会の文化 新しい問題 影響

1.日本のドラマの流行

この時期において、ゕニメ、漫画に比べると、ドラマが勝るとも劣らないというほどの影響力を持っている。ドラマが登場すると、すぐ強力なスタッフ、神話のようなストーリーと素晴しいミュージックを以て観衆の目と心を奪ったが、疑いなく、80一代はその観衆の中心となる部分である。今になっても、「東京ラブストーリー」のような中国の若者たちの中に超人気のあるドラマは、その主人公の服装、台詞、甚だしきに至っては、一つ一つの表情もよく模倣される。あの時期、80一代にとっては日本のドラマは゗コールフゔション、モダン、ひいては日本文化。ドラマは時代のテンポを正確に把握し、ヒューマニズムの処世哲学と真面目な生活態度を標榜し、人々の期待に値する優雅で、あっさりしているラ゗フシーン示しているから、都市の若者に共鳴し易い。彼らの中に、冷静に日本のドラマを分析し、楽しむ人はいるが、その中から出てきたゕ゗ドルに夢中になっている人も少なくない。その理由は、ドラマが彼らの同様の悩みを描いたというところにあるし、困惑に陥っている彼らに色んな啓発してくれたというところにもある。

ある立場から見れば、ドラマはゕニメと漫画の一種の延長だと言えよう。と言うのは、ドラマのプロットは漫画の中にもよく見られる。更に、漫画とゕニメを直接に脚色したドラマもある。知らず知らず内に、日本のドラマは80一代に一種のラ゗フスタ゗ルを教えたりする。彼らはよくプロットから自己の姿を見出し、主人公のラ゗フスタ゗ルに近づけようと試みる。従って、この段階で、ドラマはテレビという比べ物のない媒介を頼りに、影響力において、ゕニメと漫画を遥かに超えた。また、その中に描かれている所謂「ホワ゗トカラー·ラ゗フ」は、既に80一代の未来に対する仮想の手本になっている。

(一)日剧的类型

日本电视剧通常以爱情为主,还有描写职场生活的,也有根据小说或漫画改编的电视剧,总的来说日本电视剧比较偏重于现实。日剧大致可分为以下几种类型:纯爱剧、青春校园剧、悬疑剧、职场剧、家庭剧、时代剧,主旨就是励志,弘扬真善美,着眼于小人物,讲述一个积极向上的奋斗故事,细腻的情感,对人性心理的探讨成功将人们带入剧中。透过日剧这扇窗户,了解这个日出之国,得知日本国民的一些信息,别让仇恨蒙蔽了双眼,客观现实的了解这个国家。从思想导向性上来说,日剧中人物很少有绝对的坏人,就算是反派也有正义,可爱的一面,并且大多是因某种原因而误入歧途,但最终都将被善良感化,哪怕是鬼,也是为了复仇的冤屈之魂,这也是日本人普遍相信人性本善。

2.日本のドラマシリーズのタ゗プ

日本のドラマは、通常、小説や漫画に基づいて、仕事と生活、テレビシリーズの記述が現実の一般的な日本のドラマに重点がある、大好きです。肯定的な闘争の物語についての純粋な愛のドラマ、青春、学園ドラマ、サスペンスドラマ、職場でのドラマ、家族ドラマ、現代劇、被写体が゗ンスピレーションであり、サウンド·オブ·ミュージックを促進し、ほとんどの人々に焦点を当て、日本のテレビドラマは、大きく分けて次のタ゗プに分けることができます。、繊細な感情、プレ゗に成功した人々の人間の心理。日本の人々の情報の一部は、国の客観的現実を理解するために、憎しみに目がくらんでさせていないことを、日本のテレビドラマの窓から朝日を理解しています。日本のテレビドラマのキャラクターの

1 ゗デオロギーと指向まれに絶対的な悪者からも、素敵な正義の悪役、そしてそれらのほとんどが何らかの理由で道に迷って行くが、それがある場合でも最終的に、良い保護観察になります復讐の幽霊、魂の過ちは、これはまた、日本人は一般的に人々は基本的には優れていると信じています。

1)纯爱剧

纯爱剧是日剧里最普遍的,我们首先接触的日剧也是纯爱剧。90年代我们比较熟悉的日剧《东京爱情故事》、《悠长假期》、《恋爱世纪》等都是那时纯爱剧的代表,也是至今纯爱剧的代表,地位不可撼动。最近几年的《恋空》、《零秒出击》、《我的帅管家》,《魔女的条件》纯爱剧主要就是讲述男女主人公的爱情故事,但是日剧中纯爱剧中的爱情不是空洞的,它会让观众从中体会到许多感悟,但那种感悟又不是轰轰烈烈的,让你从心底体会到爱。

1)純粋な愛のドラマ

純粋な愛のドラマが日本のドラマの中で最も一般的であり、日本のテレビドラマと私たちの最初の接触は、純粋な愛のドラマです。 1990年代、私たちは\"愛\"は純粋な愛のドラマの代表であったが、またこれまでの代わりに純粋な愛のドラマ\"ロングバケーション\"、日本のテレビドラマ\"東京ラブストーリー\"に慣れている、位置が振ることはできません。 \"愛のゕリゕ\"、\"ゼロ回目の攻撃\"、\"マ゗ハンサムな執事\"は、純粋な愛のドラマは、主人公とヒロ゗ンの愛の物語\"の魔女の条件\"が、日本のテレビドラマでドラマの愛の純粋な愛の近年ではありません空の、それは多くの洞察の経験から観客を行いますが、感情の種類はあなたが心の底からの愛に感謝するように、活発ではありません。

2.青春校园剧

青春校园剧主要是采用年轻的偶像演员来演,受到众多学生的喜欢,也是众多年轻演员成名的重要途径。青春校园剧大致有两种模式第一,GTO式热血+友情戏模式第二,残酷青春模式。前者的主要代表作就是《GTO》这部剧在日本播出时掀起了巨大的浪潮,每一所学校都回响着“真希望有这样的老师啊” ,这个呼声从中学生扩展到大学生、粉领族、家庭主妇,赢得了所有国民的支持。“鬼冢老师”也成了当时大家谈论最多的话题。由它贯入的“怪老师碰见坏学生—坏学生变好学生—齐力拯救学园”的模式迄今仍是日本校园剧举一反三的八股套路。《极道鲜师》、《龙樱》等都是这种模式。后者的代表就是“野岛伸司校园三部曲”即《高校教师》、《人间失格》、《未成年》,一改往日积极向上的友爱主题,而将禁止的师生恋、黑暗的校园暴力、少年的叛逆逃亡毫不留情地曝露在光天化日下。从而让你体会到青春是美好的同时也是残酷的。

2)青少年の学校劇

青年学校の演劇若いゕ゗ドル俳優が再生する、多くの学生のようなだけでなく、名声への多くの若い俳優にとって重要な方法です。キャンパスの若者のドラマは、2つのモードでは、GTO情熱的な友情プレ゗モードでは、残酷な青年のモデルは基本的にあります。前者の傑作は、\"GTO\"日本のこのドラマの放送ですが、巨大な波をオフに設定し、各学校は、本当に、\"そのような教師がある期待の高校生から大学生への拡張の音声、ピンクカラーエコー主婦、すべての市民の支持を獲得しました。鬼束先生は \"ほとんどのトピックの話になっています。浸透は、\"悪い生徒に会った先生を非難これまでゕカデミーモデルを保存するには、気の力が日本の学校ドラマの紋切り型のルーチンを最優先されています。道 \"は非常に新鮮な部門、\"ドラゴン桜\"は、このモデルである。 \"マ゗ナー\" \"野島事務キャンパストリロジー大学教員\"、\"人間失格\"は、過去いくつかの肯定的な友情をテーマに、代わって、後者は先生から禁止され、学生は暗いキャンパスを愛しされます。暴力、少年反乱は容赦なく白昼に露出して逃げた。だから、若者に経験が美しくあることも残酷だ。愛を感謝しています。

3.悬疑剧

日本的悬疑推理剧一向受到很多人的欢迎,大多数悬疑剧都是根据小说改编的。最吸引眼球的就是

2 木村拓哉主演的《沉睡的森林》。女主角心中隐藏十年像森林一样隐秘的记忆﹐被唤醒时﹐隐藏在罪恶背后的真相终于暴露在日光下。结局出人意料﹐又在情理之中。人是天使与恶魔共存的个体。这部剧毕竟是十多年前的了,近几年较优秀的悬疑剧有、《神探伽利略》等。《白夜行》是启用的年轻演员绫濑遥和山田孝之出演,尽管年轻,却不负众望,演的淋漓尽致。雪惠与亮之间的那种似爱又非爱的那种感觉演的恰到好处。他们的愿望只是在太阳下一起散步,可是最终因为人的欲望而没能实现。《神探伽利略》则启用的演技派演员福山雅治搭档柴崎幸。福山将汤川学演的既让人感到严肃又觉得非常可爱。利用物理知识查明案件是这部剧的特点。

3)サスペンスドラマ サスペンス推理ドラマは、常に多くの人々、小説に基づくサスペンスドラマの中で最も歓迎されています。最も目を引くには、木村拓哉主演の\"眠れる森\"です。彼らの心のヒロ゗ン。森林や隠されたメモリなどの数十年、目を覚まし、真実の背後に隠された悪は、最終的に日光にさらされている。予期しない結果、合理的。天使と悪魔が共存し、個人。近年では10年以上前のショー、結局のところ、、、\"探偵ガリレオ\"サスペンスドラマ。 \"ホワ゗トナ゗ト\"は若いが、ほとんどの再生、若い女優綾瀬はるかと山田孝之が主演した有効になっていますが、期待に応えています。愛の愛のように明るいと種類の間に雪の利点は、彼の右を感じる。彼らの願いはただ太陽の下で一緒に歩くことが、最終的に人々の欲望のために達成するために失敗しました。福山雅治パートナー柴咲コウを有効にして演技の才能の \"探偵ガリレオ\"。福山湯川は、両方の深刻な、非常にかわいい感じを再生する方法を学習します。物理学の場合はこのドラマの特性を識別することができます。

5.家庭剧

家庭剧大致有这几类:爸爸系列、婆媳大战系列、夫妻之道系列还有就是家长里短系列。最让中国观众熟悉的还算是家长里短系列的代表《冷暖人间》了。该剧正式的全名是《桥田寿贺子连续剧:冷暖人间》,在日本被简称为「渡鬼」,描述冈仓大吉、节子夫妻与他们的五个女儿各自家庭平日生活的点点滴滴。家庭剧很适合全家人一起看,里面的点点滴滴,有苦也有甜,让我们体会到家人的重要。

4)家族ドラマ

大体これらのカテゴリの家族ドラマ:パパシリーズ粘度は、ER流体力の増加 ナトリウムは水と反応し爆発

柔らかいため、死のマスクを形成する。

(三)以《派遣员的品格》为例的社会文化的分析

《派遣员的品格》由导演南云圣一执导,筱原凉子 加藤爱 小泉孝太郎 大泉洋等主演。该剧描写的就是一个从来没有笑容,说话直接,毫不留情,一针见血;一到下班时间就立刻回家给人带来“恐怖感”的派遣员,是怎样超越派遣员工和正式员工间待遇的鸿沟努力工作的故事。主人公大前春子是一位时薪3000日圆的最高级派遣社员(以金枪鱼解剖展览的事升格至时薪3500日元)。最初作为派遣员从时薪600日元的自选商场收银员开始,不过,从那开始快速正确地工作,得到派遣公司深厚信赖,成为了特A排位。有多种技能及28张证照,多到连履历书的技能一项也写不下。派遣工作开始时在母亲的好友眉子经营的Cafe Kantante屋顶里寄宿,下班后在Cafe Kantante跳佛朗明哥舞。共到过98间不同的公司成为派遗职员,每次最长为3 个月,接着就会休息3个月,孑然一身地到西班牙旅行后再接新工作。派遣生涯一路走来,始终秉持两大信条:“能够相信的只有自己”“没有比正式社员更危险的事物”。虽然工作能力强,在公司却鲜少露出笑容,也不构筑人际关系,可说毫无人情味。字典中没有“不可能”和“加班”,永远准时工作、准时下班。工作的原动力就是“时薪”。 现在的日本各个公司都缺少不了派遣职员,而派遣职员与正式职员之间的关系也是很敏感的问题。 プレ゗゗ンターポールと物理学者は、一見超常現象のさまざまな例検出に科学的な原理を使用しています。主人公湯川学校は、スポーツ万能、明敏な背の高い、優れた審美的な力ですが、それは物理学の帝国大学教授の物理オタクです。ヒロ゗ン内陸海煙は感情的で、血液の科学馬鹿でいっぱいで、ガリレオは非常に異なっている。プレ゗は、多くの物理的知識と科学的な原則が含まれます。 反射

屈折(蜃気楼現象)

(C)の例デゖスパッチャの文字、社会的·文化的分析 南クラウドセントの監督、主演の篠原涼子嘉天外小泉孝太郎大泉陽、監督の \"文字を送信します。決して笑顔の説明を再生すると、急激に、容赦なく、直接話す。家を急ぐための1つは、直ちに \"テロ\"のデゖスパッチャをもたらし、従業員と正規従業員の間の処理のデゖスパッチを越えて移動する方法です。ハードワークの話を分割します。晴子の前に主人公は3000円(解剖展示マグロのものが3500円を支払うようにゕップグレードされた)の時給の最も先進的な派遣のメンバーです。初期は、オプションのモールキャッシャー時間からデゖスパッチャとして始まった、しかし、初めから、迅速かつ正確に働いている会社に深い信頼を送信するために600円を支払う特別なランクになっています。さらにスキルを再開するためのスキルと28のさまざまなラ゗センスも劣らを書いていないがあります。母親の友人メ゗子の実行カフェKantante屋根搭乗のデゖスパッチの初めに、仕事の後カフェKantanteのフラメンコジャンプします。左のスタッフが、それぞれ3ヶ月までを送信し、その後スペ゗ンへの旅行に、世界に一人で、3ヶ月間休まれ、その後、新しい仕事を取る98の異なる会社に行った。道に沿ってキャリゕを派遣し、常に二つの信条を維持している \"だけの正式メンバーよりももっと危険なものを自分自身を信頼できるようにする。会社で仕事をする能力が、まれに対人関係を構築するために笑顔はないが、ない人間味と言うことができます。辞書には、動作するように時間で動作するように時間には常に \"不可

7 能\"と \"残業\"はありません。仕事の原動力は \"時給\"です。 今、日本企業がスタッフと正社員との間の関係を送信するために送られたスタッフが不足していることも非常に敏感な問題である。

三、日剧的影响

(一)日剧带来的周边效益

每部日剧播出,都会引起或大或小的反响,剧中的演员会因此被更多观众喜欢。最明显的就是年轻的演员们,他们可能会因为一部电视剧而成名。现在日本许多年轻的明星有很大一部分都是从日剧中走出来的。《笃姬》的宫崎葵,《交响情人梦》的上野树里《一公升眼泪》等等都是从日剧中走出的著名演员。 日剧不仅能使演员被更多的观众喜欢,而且剧中的道具也能创造出经济价值。《Last Friends》中的马克杯就因为此剧的播出而畅。《仁医》中的华丽头饰也一炮而红。 日剧中出现的歌曲往往也能随着电视剧的播出而一炮而红,这些歌曲往往能够唱出主人公的心声。这些歌曲也为电视剧增色了很多。

日剧带来的潜在效益就是引进出口问题。中国式诸多引进国之一。特别是中央电视台引进的日剧引起了很大的反响。《冷暖人间》让观众们体味到人间百味,家庭的温暖。《医龙》、《白色巨塔》让观众了解到医生这一职业的光明与黑暗,医院的各色人群。

日剧的出口既能让外国人了解日本,也是一种重要的经济手段。 第三に、日本のドラマ

()の利点を取り巻く日本のテレビドラマ

日本のテレビドラマシリーズの各放送は、大規模または小規模な応答につながる、プレ゗は俳優したがって、より多くの観客が好きになります。最も明白な彼らがいるため、テレビシリーズの名声は、その若手俳優可能性があります。今日本のテレビドラマから多くの若い日本のスターの大部分は出てくる。 \"ベネデゖクト·ジウ\"宮崎あおい、\"のだめカンタービレ\"上野樹里よく知られた俳優のうち、日本のテレビドラマの涙\"の1リットル。

日本のテレビドラマシリーズでは、唯一の俳優にそれのように広い聴衆をしないと、遊びの小道具にも経済的価値を作成することができます。ので、プレ゗の \"ラスト·フレンズ\"のマグカップがスムーズにブロードキャストします。華やかな飾りで思いやりのある医師は、゗ンスタント感覚でした。 曲は頻繁にドラマで日本のテレビドラマに表示される銃をブロードキャストし、赤、これらの曲はしばしば主人公の声を歌うことができます。これらの曲もドラマに富む多くのです。

日本のテレビドラマシリーズによってもたらされる潜在的な利点は、輸出問題の導入である。導入州の中国風のいずれかの。日本のテレビドラマのCCTVの導入は大きな反響を引き起こした。 \"ペ゗トン·プレ゗ス\"は、観客は人間の地下鉄、家族の暖かさに感謝することができます。 \"医療·ドラゴン\"、\"病院\"観客は光と闇、病院着色された群衆の医師としてのキャリゕを学んだ。

日本について外国人のみならず日本のドラマの輸出が、また重要な経済的手段である。

(二)日剧所反映的社会现实

日剧中总是反映出许多社会现实。就如《萤之光》反映出当今社会上像小萤一样的干物女有很过,她们都迫于工作上的压力,以一种特别的方式来发泄自己的压力。《派遣员的品格》则反映出当今日本社会中派遣职员的重要性,及她们与正式职员之间的一系列问题。《东京塔》则反映日本年轻人在高校毕业后也会遭遇很大的社会压力,尤其是在向东京那样的大都市,所以说大多数日剧是现实社会的写照。它们源于生活也反映生活。

(B)日本のテレビドラマの社会的現実を反映している

常に日本のテレビドラマの中で社会的現実を反映しています。 \"ホタルの光\"が多くありますが、彼らが彼らのストレスを発散するための特別な方法で仕事の圧力によって強制される乾物の小さなホタルの女性のような今日の社会を反映しています。文字に送られた \"日本社会における派遣スタッフの重要

8 性今日、定期的なスタッフと、それらの間の問題の範囲を反映しています。 \"東京タワー\"は卒業後に日本に反映されている、若い人たちは、特に東京都では、日本のテレビドラマシリーズのほとんどは社会的現実の描写であり、大きな社会的圧力に直面するだろう。彼らは人生を反映させるために命から来ています。

(三)

日本文化はドラマとゕニメを通して他の国の文化に影響している。中国を例として、今ネットで若者の交流用語は「ロリ」「御姉」「**コン」とかの日本ドラマワードが溢れている。たくさんの人たちも日本ドラマのマ゗ナスな影響を心配している。たとえば、今中国の多くの若者は「お宅」文化の影響を受けて、長期で家に閉じ込んで、ネット交流に夢中して、現実の人との交流が苦手になるので、現実の社会に入りにくい。一部分の専門家は日本のドラマ外交は他の国にとって文化の侵略と思う。日本的な考え方はドラマとゕニメを通して、他の民族に注ぎ込む。

参考文献

1、叮当.日剧黄金十年.中央编译出版社, 2001.10

2、董浩宇.日剧场.现代出版社, 2000.10

3、阿潼.日剧的美味关系.现代出版社, 2000.10.

4、爱玉.100%日剧通.商业周刊出版社, 2000.5

5、汤祯兆.日剧游园地.北方作家出版社, 2010.2

推荐第3篇:日语专业毕业论文

连云港师范高等专科学校毕业论文(设计)

引言

日本的文化也可谓博大精深,比如说茶道、武士道、花道、歌舞伎等都享誉世界,其中最能表现日本历史的就是歌舞伎了。

歌舞伎在日本人心中有着相当重要的地位,被尊称为是日本的国剧。歌舞伎不仅是日本独有的一种戏剧,也是体现日本文化的一种传统艺能之一。在日本被公认为是最重要的文化财产。日本歌舞伎曾在2005年获得在联合国被列为重要非物质文化遗产的殊荣。

歌舞伎在日本是一种历史悠久的古典戏剧艺术,是勤劳、勇敢、艰苦的日本人民和歌舞伎演员及艺术家百年辛劳的结晶。歌舞伎经过岁月的洗礼和历史的更新演变,将舞蹈、戏剧、歌唱三个因素综合在一起,同时也融合了能乐、净琉璃、狂言等各种艺术因素,才发展成这样一种惟妙惟肖的艺术舞蹈音乐剧。歌舞伎集中的反映了日本人民的对未来美好生活的愿望,赢得了广大群众的喜爱和一致认可。

一 歌舞伎的诞生及发展

(一) 诞生

歌舞伎诞生于1603年,是一个名叫阿国的人创新的,她创新的“念佛舞”,标志着歌舞伎的诞生。歌舞伎是演员女扮男装的,故事以简单的情节,滑稽的宗教色彩表演,赢得了观众的喜爱。演唱的歌曲是“今样”,当时流行的歌曲。

后来,出现了游女歌舞伎。游女歌舞伎艺术价值并不高,表演形式主要是以舞蹈为主。剧团里年轻貌美的演员们,时常引起武士们的争斗。说实话,在1624年,歌舞伎就产生了。 后来,若众歌舞伎也开始发展起来。这种歌舞伎在游女歌舞伎结束之后就已经存在了,只是在它结束后才发展起来。若众歌舞伎和游女歌舞伎的艺术价值都不是很高,还是以舞蹈为主要表演形式。因为大家都比较注重演员的外貌美,所以这时候的歌舞伎不能称为真正的戏剧。而且歌舞伎与武士之间暧昧不清,曾多次引起社会动荡。

歌舞伎作为当时日本社会民众最主要的娱乐活动,纵然幕府百般阻挠,也没有停滞不前,为了使歌舞伎发展下去,剧团把年轻的男子演员转变为成年男子。所以,就产生了不再以舞蹈为主而是以对白为主的“野郎歌舞伎”。这时,歌舞伎正式成形。自此之后,歌舞伎不仅在表演剧情上增加了念白的形式,而且歌舞伎也正式的开始向戏剧方向迈进。“野郎歌舞伎”时期还创造了花道的原形。

(二) 发展

连云港师范高等专科学校毕业论文(设计)

元禄时期,歌舞伎进入成熟时期。虽然幕府政府曾多次要停滞歌舞伎,但拥有强大生命力的歌舞伎还是一路存活了下来,让人不得不感叹生命力的旺盛。歌舞伎存活下来最主要的根本原因还是江户社会发生的强大的变化。江户时代之前,属于战乱时代,而在江户时期,早已结束了这种状态,进入了商品经济飞速发展的时代。这一时期的歌舞伎对日本今后的歌舞伎发展有着巨大的贡献,为今后的歌舞伎发展打下了坚实的基础。

这时的歌舞伎,已经不再像最初形成的那样,仅仅只有歌舞对白的表演了,其中跟被加入了剧情。这时的歌舞伎艺人主要是通过表演故事的稀奇情节来吸引民众的眼球。与此同时,作为歌舞伎的元素也没有被取缔,而是在有一定剧情的歌舞伎剧本中起到一定的衬托作用。这种既有表演又有剧情的歌舞伎也在艺人的改进创新下变成了一种富有视觉美的舞蹈戏剧。一大批的剧作家在这一阶段也纷纷崛起,写了很多的歌舞伎剧本,这些剧本大多改自木偶净琉璃的剧本以及狂言的剧目。

(三)歌舞伎的近现代发展。

在明治维新以后,歌舞伎任以它独特的风姿占领者日本的歌剧坛,由于受到欧美文化的传播,也受到了一定的影响。

明治维新的时期,日本大量引入西洋剧,歌舞伎的戏剧表演也慢慢被民众所遗忘。这期间,歌舞伎艺人也做了一些现代化的尝试,但是都已失败而告终。明治十九年,经过天皇的允许成立了一个歌舞伎组织。但这个组织也只不过是个虚名,实际上起不了多大的作用,一八八七年,天皇组织了“御览”这一专门演出。皇后也通过观看歌舞伎的演出而认识了一些歌舞伎的艺人。从此以后,歌舞伎在剧坛世界里又崛起了。但是有一个问题没能得到很好的解决,就是歌舞伎怎样和西方欧美戏剧结合的问题。

二战以后,由于日本战败,歌舞伎中的一些表演剧情,被日本的官员认为涉及到政治方面的意义,所以歌舞伎的表演被禁止。后来因为有的官员比较喜欢歌舞伎,他们开明的认为艺术是艺术,政治是政治,两者应该分开,所以歌舞伎又得到了发展。与此同时,歌舞伎的艺人也通过一些媒体来宣传歌舞伎,一些电视和广播也进行了现场直播,有的艺人也通过媒体而出名,而使歌舞伎再次登上戏剧的舞台。欧美的一些喜爱歌舞伎的人也邀请歌舞伎艺人去西方进行表演活动。

连云港师范高等专科学校毕业论文(设计)

二、歌舞伎的剧目

(一)竹本戏

竹本戏又称大夫狂言。为什么叫做大夫狂言呢?因为这类戏是由大师大夫狂言所创造出来的,故此的名。竹本戏在歌舞伎中有着相当重要的位置。竹本戏的剧目,是经移植过来的,主要是从木偶净琉璃的剧目之中移植而来。比如《义经千本樱》、《忠臣藏》、《倾城返魂香》、《天网岛情死》、《国姓爷合战》等等。

(二)历史剧。

历史剧又被人们称为时代狂言。这类戏主要是一些民间传说和历史故事,是一些歌舞伎艺术家在能乐中移植加工而成的一类剧目。比如说能乐的《安宅》就被改编成《劝进帐》。《劝进帐》主要描写了这样一个故事,德高望重的源赖朝铲平了处处横行霸道的平某之后,终于得到了政权。而助于他得到政权的正是他的出生入死的兄弟源义经,之后,源赖朝就想方设法想要除掉源义经所发生的一系列的故事。这同样也是一个悲剧故事。《劝进帐》的故事情节就是这样,其主旨是对和源赖朝出生入死的兄弟源义经最后被处死的同情之心,还有弁庆的勇敢,不畏强权。这部戏在民间广为流传,称为百姓传送的佳话,深的百姓的喜爱。 (三)世话剧

所谓世话剧。也就是人们所说的社会剧。社会剧和历史剧是截然相反的。这类剧反应的大多是人们日常中的生活片段,贴近于生活。主要是以生活中的恋爱故事、人情道义展开题材。细分起来的话,世话剧还可以分为历史世话剧和现代“活世话剧”。世话剧这类戏的文本题材都非常的广泛,大多数来讲要属现代剧居多。因为在歌舞伎中世话剧是最具有现实意义的一类戏,所以常常是遭到朝廷的禁演。原因是有些戏的剧目情节内容触及到了统治阶级的利益了。

(四)“所作事”

连云港师范高等专科学校毕业论文(设计)

也就是舞蹈戏。在日语中,“所作”的意思是指一种既有节奏同时又给人视觉享受的优美的动作。所以被人们亲切的叫做舞蹈戏。这类戏剧主要是在能乐的舞蹈戏的基础上演变而来的,其数量非常多。仅仅是民众说的《道成寺》的数量就相当的多,比如《今样道成寺》、《双蝶道成寺》、《倾城道成寺》、《花街道成寺》、《男道成寺》、等等。“在舞蹈戏中,最为人们所知的就是一种叫“石桥”戏的戏剧。“石桥”戏的数目和种类也相当的多,其中最著名的就是《镜狮子》。《镜狮子》是由武士们所表演的能乐中的《石桥》改编而来。

三、歌舞伎的宗教意味与妖术化

早在阿国创新的“念佛踊”之前,在江户时代早期就流行着一种宗教仪式--“御灵会”。在这个仪式上面,有一种用于祈祷时表演的舞蹈,叫“风流踊”。 “风流踊”是一种激烈的舞蹈表演,可以达到忘我的境地。这种舞蹈以瞬间的安然享受乐趣的人生观为背景,其目的是为了引起天上神灵的注意,从而请求神的降临,以助驱赶妖魔鬼怪。“风流踊”的仪式一般在草地河边等干净又清静的地方举行,让灾难随着纯净的河水流向远方。

阿国创新的“念佛踊”和“风流踊”相比,可以容易的发现这两种戏剧之间的继承与发展关系。就没有再往上追溯的必要了,我们也会发现咒师艺对某种表演上的舞蹈起到决定性的影响。就像是日本佛教的修正会上佛教、神道、巫术等三效合一的表演以及日本的神乐等之类的表演,就连中国的傩舞也可以算作其中。从阿国这样被称作「歩き巫女」的地位最低的宗教等级制度来看,不难看出歌舞伎与宗教之间的层层密密的关系和在歌舞伎舞台表演中宗教气息的不断散发。

说到歌舞伎,不得不提的是著名的歌舞伎宗派--市川家,说起市川家就要说起“歌舞伎十八番”,这是天保三年由第七代市川团十郎制定的歌舞伎。所谓“歌舞伎十八番”,是历代从市川家流传下来的最具特色的十八部戏剧,其间经过了数百年的历史。

市川家作为一个流派,和“暂”有着密切的关系有着密不可分的关系,他们作为 “暂”中的年轻人,迎接着歌舞伎的春天的到来。他们宣布着歌舞伎开始一年新的演出,也暗暗代表了神灵的同意,是连接着人类世界和神灵世界的纽带。

四、歌舞伎的色彩观

歌舞伎的鲜明的色彩观,是在自由大众艺术的基础上发展起来的歌舞伎基本性格。在歌舞伎的表演中,剧情的生动发展主要是由于颜色的辅助。使用不同的颜色,产生的效果和意义截然不同,这主要体现在以下两个方面。

连云港师范高等专科学校毕业论文(设计)

(一)脸谱的颜色

约公元1673年前后,由第一代市川团十郎创造了日本歌舞伎脸谱。最初的脸谱是由中国流传过来的。当时江户时期因为德川幕府的“锁国令”,迫使日本和外界杜绝来往,但是日本和荷兰及中国的船只还在保持着交易。在与中国商船交易的过程中,中国带来了一种画有《三国志》,《水浒传》等作品中人物画像的走马灯。所以,也将在中国广受欢迎的脸谱带到了日本。

红色是日本歌舞伎表演中最有影响力的颜色,可是说是江户时代歌舞伎的基本颜色。市川团十郎就认为红色代表着人物的朝气、正义、勇敢、热情。所以他在“荒事剧”脸谱中,他全身都涂满了红色来演出他的武打戏。这就是效仿了鸟居派二世鸟居清倍的作品“兵根元曾我”里德人物。虽说如此,但是真正意义上的脸谱是以红色为主的“红隈”,是由第二代市川团十郎创造出来的。他将红色理解为血的颜色,也被认为是生命力的颜色。他也相信红色能够驱除妖魔鬼怪,是充满正义的颜色。比如说“歌舞伎十八番”中的代表作《劝进帐》中的武藏坊弁庆,充满着正义的色彩,就是画的红色的脸谱,具有强烈的象征意义。

(二)演出服装的颜色

红色不仅表现在脸谱上,在极其具有表现力的服装上也有独特的效果的意义。比如说日本的和服,红色表示着主要角色的身份,同时也表现了年轻人奋发向上朝气蓬勃的魅力。比如说日本的戏剧“菅原传授手习鉴”中有一场拉扯的场景,三胞胎兄弟脱下印有红色“梅”、“松”、“樱”三个字的外套时,就极其具有代表了红色的年轻旺盛力,也表现了年轻人的朝气。

歌舞伎艺人表演时的衣服也大多选用红色。最具特色的还要属八重垣姬,她是《本朝二十四孝》中的人物,以在和服上的经典装扮为人所知。她的美丽无比的腰带是用金丝线秀成的,分别绣着流水、云彩和花纹。不仅如此,八重垣姬的头上还戴着假发,假发上面插着花枝,十分鲜明。

五、歌舞伎的未来

歌舞伎以它独特的舞台效果的动作、效果、气势,和它的玩特技、摆架子、快速的换装、神奇的变化、夸张的出场,在日本滚滚流动的历史中冉冉升起,并被世界各国所喜爱。

连云港师范高等专科学校毕业论文(设计)

现如今,歌舞伎像中国的京剧一样,都面临着一个相同的问题,就是未来发展的问题。在21世纪的今天,年轻人的主流派越来越鲜明,能够读懂和喜爱歌舞伎的人就越来越少了,歌舞伎的人生道路再次面临一种选择和考验。而歌舞伎该如何进行选择呢,是被历史的潮流所带走还是继续冉冉升起,这是一个很重要的问题。对此,一些人也给出了自己的观点,那就是改革。只有不断的改革创新,才能在这日新夜异的时代中不被淘汰。也只有符合了观众的口味,才能经久不衰。根据这一点,有些专家指出,歌舞伎的改革,也要遵循‘去取精华,去其糟粕’这一特点。就是要完好的保留歌舞伎中的精髓部分,然后加入新的元素。为了能在当今的时代中存活下来,对歌舞伎的改革也将是必然之选。但是,无论时代如何日新夜异,人们对真、善、美本身的热爱还是如初一致的,这也是歌舞伎的艺术价值和艺术魅力所在。相信歌舞伎也会像日本的禅宗、茶道、花道一样的经久不衰.结语

任何一种艺术的诞生发展至文化精髓都要经过岁月无数次的考验,歌舞伎作为日本文化的一种代表,必定有它的精髓之处。它也曾被民众所摒弃,也曾被禁演,但通过歌舞伎艺术家的不懈努力,终于让它在舞台上挥洒自如,驰骋四百余年。四百多年,无数王朝被取代,政权也被无数人所操持,可谓 “一代江山一代人”,而歌舞伎就像是一座威严的山峰,纵然树立在日本文化艺术的舞台上,也树立在日本民众的心中。

任何一种艺术,无论它最初的外表是如何的华丽,没有真实的内在,终究不会长久,终会被历史的潮流所淘汰。我认为歌舞伎迄今为止经久不衰的原因不仅仅在于它本身的艺术魅力,更是在于它能够和时代同步迎合大众的口味,也就是“与时俱进”。艺术的长久发展之策,就是要顺应时代的潮流,保留其精髓的部分,适当的加入一些新的元素,方能屹立不倒。

对于日本歌舞伎的未来的发展,本人认为是前途是光明的,它就像中国的京剧一样,是百年历史的见证和缩影,它藏在国家的心里,不张扬,不花哨,是能够代表国家的一种主流文化,也必定会带着这份荣耀走上国际的舞台。

连云港师范高等专科学校毕业论文(设计)

参考文献

[1] 吴鲁鄂,张抗萍《美丽的岛国日本》 武汉大学出版社 [2] 李中林,《现代日本概况》 北京航空航天大学出版社 [3] 刘关明《日本国家概况》 南开大学出版社 [4] 韩立红《日本文化概况》 南开大学出版社

推荐第4篇:日语专业毕业论文

日本电视剧的文化及其影响

日本ドラマの文化と影響

外国語学院09級 応用日本語5組 「西安翻訳学院 陝西 西安 710105」

摘要:日本电视剧的类型有很多,并深受观众的喜欢。它们不仅带动了电视剧产业的发展,还使电视剧的相关产品产生了巨大的经济效益。日本电视剧在故事内容上既有对古代日本社会的复原也有紧紧把握时代的动向,对社会的新思潮,产生的新问题都进行了一些解读,对观众的影响也是潜移默化的。

关键词:日剧 社会文化 新问题 影响

要旨:日本のドラマのタイプが多いし、観衆もきにいっています。それは日本のドラマ残業の発展することを促進するだけでわなく。ドラマの関連製品に大きな経済効果も促せています。日本のドラマの内容は古代の日本社会の情景の復元したし、時代の方向をも把握しています。社会の新しい思潮、新しい問題を示すものとなっていることで知らないうちに、観衆に影響を持て来ます。

キーワード:ドラマ 社会の文化 新しい問題 影響

一、日本电视剧的发展

(一)日剧的类型

日本电视剧通常以爱情为主,还有描写职场生活的,也有根据小说或漫画改编的电视剧。总的来说日本电视剧比较偏重于现实。日剧大致可分为以下几种类型:纯爱剧、青春校园剧、悬疑剧、职场剧、家庭剧、时代剧。 1.纯爱剧

纯爱剧是日剧里最普遍的,我们首先接触的日剧也是纯爱剧。90年代我们比较熟悉的日剧《东京爱情故事》、《悠长假期》、《恋爱世纪》等都是那时纯爱剧的代表,也是至今纯爱剧的代表,地位不可撼动。纯爱剧主要就是讲述男女主人公的爱情故事,但是日

1 剧中纯爱剧中的爱情不是空洞的,它会让观众从中体会到许多感悟,但那种感悟又不是轰轰烈烈的,让你从心底体会到爱。 2.青春校园剧

青春校园剧主要是采用年轻的偶像演员来演,受到众多学生的喜欢,也是众多年轻演员成名的重要途径。青春校园剧大致有两种模式第一,GTO式热血+友情戏模式第二,残酷青春模式。前者的主要代表作就是《GTO》这部剧在日本播出时掀起了巨大的浪潮,每一所学校都回响着“真希望有这样的老师啊” ,这个呼声从中学生扩展到大学生、粉领族、家庭主妇,赢得了所有国民的支持。“鬼冢老师”也成了当时大家谈论最多的话题。由它贯入的“怪老师碰见坏学生—坏学生变好学生—齐力拯救学园”的模式迄今仍是日本校园剧举一反三的八股套路。《极道鲜师》、《龙樱》等都是这种模式。后者的代表就是“野岛伸司校园三部曲”即《高校教师》、《人间失格》、《未成年》,一改往日积极向上的友爱主题,而将禁断的师生恋、黑暗的校园暴力、少年的叛逆逃亡毫不留情地曝露在光天化日下。从而让你体会到青春是美好的同时也是残酷的。 3.悬疑剧

日本的悬疑推理剧一向受到很多人的欢迎,大多数悬疑剧都是根据小说改编的。最吸引眼球的就是木村拓哉主演的《沉睡的森林》。女主角心中隐藏十年像森林一样隐秘的记忆﹐被唤醒时﹐隐藏在罪恶背后的真相终于暴露在日光下。结局出人意料﹐又在情理之中。人是天使与恶魔共存的个体。这部剧毕竟是十多年前的了,近几年较优秀的悬疑剧有根据东野圭吾的小说改编的《白夜行》、《神探伽利略》等。《白夜行》是启用的年轻演员绫濑遥和山田孝之出演,尽管年轻,却不负众望,演的淋漓尽致。雪惠与亮之间的那种似爱又非爱的那种感觉演的恰到好处。他们的愿望只是在太阳下一起散步,可是最终因为人的欲望而没能实现。《神探伽利略》则启用的演技派演员福山雅治搭档柴崎幸。福山将汤川学演的既让人感到严肃又觉得非常可爱。利用物理知识查明案件是这部剧的特点。 4.职场剧

职场剧可以说是百花齐放了。大多描写医生、厨师、警察、新闻主播、律师、还有就是不得不提的OL。在日本,医疗题材的电视剧会特别受欢迎,《白色巨塔》、《医龙》、《救命病栋24小时》、《code blue》等都是收视很好的医疗题材的电视剧。一般医疗题材的电视剧描写的是医院里的许多黑幕,医生出色的救助病人等。最特别的就是以OL为题材的剧集。一过30岁的粉领族,恋爱工作样样告急。于是,越来越多的职场OL

2 剧应运而生,替粉领族抱不平,也描绘出职业女性的美不是因为时髦的发型、化妆或是名牌的服装,而是因为在遭受挫折时所展露的自尊、自立和自勉。当然,这也是聚集了最多的“爱上年下男”的剧种。《Anego》、《派遣员的品格》等都是这类剧的代表。 5.家庭剧

家庭剧大致有这几类:爸爸系列、婆媳大战系列、夫妻之道系列还有就是家长里短系列。最让中国观众熟悉的还算是家长里短系列的代表《冷暖人间》了。该剧正式的全名是《桥田寿贺子连续剧:冷暖人间》,在日本被简称为「渡鬼」,描述冈仓大吉、节子夫妻与他们的五个女儿各自家庭平日生活的点点滴滴。家庭剧很适合全家人一起看,里面的点点滴滴,有苦也有甜,让我们体会到家人的重要。 6.时代剧

时代剧从字面上是指背景设定在明治时代(1868年)以前的历史题材影视。在时间上,集中在安土桃山时代,也可以说成古装剧。说到时代剧,当然就要提到NHK的大河连续剧,一年时间每周一集演绎历史人物的故事。出演大河剧的演员都是精挑细选的,演员也以出演大河剧为荣。近来,随着众多偶像艺人的加盟,一度被视为落伍的大河剧开始焕化新的生命力。《龙马传》、《笃姬》是近几年较受欢迎的大河剧。而《笃姬》也开创了大河剧也可以由年轻偶像演员担当主演的先例。

(二)日剧的制作方式

1.日剧的播放及剧集特点

一般播放日剧的电视台是四大民营电视台即富士电视台(CX)、朝日电视台(EX)、日本电视台(NTV)东京放送(TBS),最特别的就是日本放送协会(NHK),它播放的电视剧是晨间小说连续剧和大河剧,晨间剧是日本NHK电视台自1961年起一直持续制作到现在的电视剧系列,固定在每周一到周五早上八点十五分播出十五分钟。早期固定每年做一档,至1975年起改为每半年一档。几乎都是拍摄身处逆境中所奋斗的女性故事,虽偶有以男性为主角,也是极少数。大河剧是日本NHK电视台自1963年起每年制作一档的连续剧的系列名称。大河剧于每周日晚间七点播出四十五分钟,一年制作约五十集,主要是以历史人物或是一个时代为主题,并且有所考证,属于较严谨的戏剧,直到现在已经有五十部作品问世。主要题材多是大家爱看的战国时代故事,其次则是幕末故事,改编自历史小说的也不在少数。在选角方面多以实力派演员为主。日本电视剧是按季度来的。同时又是一个星期播一集。所以3个月的集数就是9-12集。除NHK一年一部的

3 大河剧有50多集外。目前播放的日剧都是9-12集。也会更具收视率来决定是否制作第二季或者SP之类。日剧毕竟是日本人看的电视剧,他们反映的自然也是日本的价值观和审美情趣,而他们的运作也十分娴熟,叙述方式和故事情节都已经概念化模式化,也难怪有很多人会认为日剧总是在讲道理,有的剧集几乎每集都会有一个主题思想,要表达某个重点的概念,只是日剧表现起来更加深入人心和比较容易让人接受罢了。 2.日剧的主创人员

一部电视剧的好坏很大一部分在于编剧和导演,日剧也是这样的,这些编剧们都会自成一派。北川悦史子就是主要写恋爱剧、趋势剧被日本剧作界誉为“恋爱之神”。《美丽人生》、《悠长假期》就是她的代表作。宫藤官九郎的作品风趣幽默不拘一格,《池袋西口公园》就是一部很特别的日剧。日本的编剧风格是多种多样的,所以日剧的类型也是多种多样的。 3.演员队伍

演员在一部电视剧作品中起到很大的作用,我们所熟悉的日本演员主要分两种。第一就是青年偶像演员,他们常常会受到年轻人的喜爱。近几年比较出色的年轻演员有二宫和也、山下智久、三浦春马、小栗旬等。而女演员则有宫崎葵、绫濑遥、新垣结衣、长泽雅美等。他们由于年纪较轻,并且演技也很出色。喜欢它们的观众会很多。而其中数宫崎葵和绫濑遥最为抢眼。宫崎葵是史上最年轻的大河剧主演,并且受到了观众的肯定,也开启了年轻演员出演大河剧的先例。绫濑遥则成为2013年大河剧的主演。而另一种则是实力个性演员,木村拓哉、福山雅治、佐藤浩市、大泽隆夫、织田裕二,还有松岛菜菜子等。织田裕二是我们很早就熟悉的日本演员《东京爱情故事》就是其代表作。莉香爱得她欲罢不能,而我们也被他吸引。他的那种内心挣扎被他演的淋漓尽致。说到日剧收视,不能不提的一个人物就是木村拓哉。2007年底,《日经》选出平成年间(1989-2006)日剧名作20部,木村拓哉的作品就占五部之多,分别是《悠长假期》、《沉睡森林》、《美丽人生》、《HERO》、《GOOD LUCK》。而日剧民放史上,平均收视率最高的10部日剧,木村拓哉剧占了5部,使木村拓哉拥有\"超级收视率男\"和\" 日剧怪物\"之称。此外,他是日剧学院赏最佳男主角最多次的演员。今年他主演的TBS开局60周年的剧集《南极大陆》也取得了很好的收视率。他被称为“日剧天王”。而“日剧女王”则是松岛菜菜子。她饰演了很多让人印象深刻的角色。《魔女的条件》中演了一位因与自己的学生恋爱而受到众人的指责的高中老师。一转眼,他又成了《花样男子》中道明寺司的姐姐道明寺春,性格也大变。今年的冬季日剧《家政妇三田》中扮演了谜一样的家政妇三田,这是他从未尝试过的角色,剧中的

4 她从未露出笑容,并且什么都会。这让观众眼前一亮,从未见过优雅的她饰演这样的角色,也吊足了大家的胃口。福山雅治在日本人的眼中就是一位全能型的艺人,既是歌手又是演员还是创作人电台DJ,什么都能做的很好。它既是《侦探伽利略》中的汤川学又是《龙马传》中的坂本龙马。他的龙马让观众觉得他就是龙马本人,没有一点做作,没有一点夸张。而汤川学则让人觉得他是一位很特别的物理教授并且很有知识。

日本的演员队伍是很强大的他不会出现青黄不接的状况,而且更难能可贵的是现在出现了许多出色的童星。最近最火的就属芦田爱菜和铃木福了,长的特别可爱而且演技更是可圈可点。其实许多日本的演员都是从童星开始的演员道路。他们从小就开始接触戏剧,让他们能够得到更多的锻炼和经验。

二、日剧中的文化元素

(一)以《萤之光》为例的社会文化的分析

《萤之光》是2007年夏季日剧,是《KISS》(讲谈社)的连载漫画。主角雨宫萤24岁, 没有约会,持续5年过着没有男朋友的单身白领生活。嘴里讲著[谈恋爱还不如在家睡觉],一日却阴错阳差的与以做事严谨闻名的上司高野过上了同居生活。接著又被长像俊俏、被大家公认为“王子”的新进设计师索吻„本剧就是描写这位干物女被爱情唤醒过程中的种种趣事。

干物女最典型的特征是:放弃恋爱,凡事追求轻松假日几乎都待在家里,喜欢穿高中时代的运动服躺在沙发上、床上最常做的事情是喝啤酒、看电视或者上网。每天下班后会直接回家,一个人边看漫画,边喝酒„„回复短信,不但字数少而且慢。口头禅:“麻烦死了”“随便啦”“唉,就这么可啦”

对于日本的流行语“干物女”的解释,也就是像鱼干一样干巴巴的女人,干物女是已经放弃恋爱,凡事都说:“这样最轻松”的年轻女人,假日时几乎都在家里睡觉,穿着高中时代的体育服装,歪斜躺在家里喝啤酒看棒球转播、DVD等,很像日剧《爱的力量》里的深津绘里,完全进入颟顸懒散舒服的生活,这原本是日本漫画《萤之光/小萤的青春》里二十七岁的女主角雨宫萤的状态,也是许多年轻女人的生活写照,引起绝大共鸣。

(1)追求懒散闲适生活的年轻女人;

(2)不管额头看起来有多高,在家里一定把头发随意夹起;

(3)爱穿宽松的运动弹性布料,整体看起来不搭也无所谓;

(4)随便站在厨房吃东西;

(5)最近只有爬楼梯让自己心跳;

(6)忘记东西则不脱鞋而直接以脚尖踩地板到房间拿;

(7)假日不化妆也不穿内衣;

(8)一晃半年没上美容院;只有夏天除毛;

(9)一个人也敢上烧烤店吃烤肉;

(10)认为在家看漫画也比跟男人谈恋爱有趣;

造出这样的一位干巴巴的干物女,并不是要责怪现在的年轻女人,而是现在

二、三十岁的女人非常辛苦,既要打扮的漂漂亮亮、争相要在男人面前吃得开,又要提高自己的职场履历与资格。而有一部分女白领则在工作上风风火火,却觉得谈恋爱很麻烦,还不如在家睡觉喝啤酒呢。她们总是在别的女同事去联谊时,在家看电视喝啤酒。在日本甚至在中国有许多这样的女白领。出现这种现象的主要原因就是现在的工作压力太大了,也是现在出现很多剩女的原因之一。其实也有些男白领也是这样的。在《萤之光2》中出现的瀬乃和马就是典型的干物男,在家很随意的穿着运动服,早晨宁愿多睡一会也可以不吃早饭。

剧中还蕴含着许多和风文化。高野部长的老家就是传统的和式住房,特别是小莹最爱的走廊。在中国走廊就主要为了走路而设计的。在剧中这走廊是小莹平时喝酒和睡觉的地方,传统的木色,让人觉得格外安宁,再伴随着风铃偶尔被风吹起的声音,真的让人格外的舒畅。高野部长的早饭最爱喝味增汤而且要用小鱼干煮出来的,还有部长时不时的在刨的木鱼花也是和式料理的典型食物。这部剧不仅是一部轻松地爱情剧,也反映出许多日本社会出现的问题。

(二)以《神探伽利略》为例的社会文化的分析

《神探伽俐略》改编自“直木奖”(日本专业长篇小说评奖)得主东野圭吾的小说《侦探伽利略》及《预知梦》。.福山雅治饰演有着超强推理能力的天才物理学家汤川学,他有着伽利略般寻根究底、坚持真理的精神,将和新人女警柴崎幸共同解开各种不可思议的谜团,例如人头突然着火燃烧、尸体中只有心脏腐烂等.剧中,汤川学还是个运动高手兼时尚先锋,但却个性古怪,令人捉摸不透.从剧情上来说该剧有些类似早年阿部宽、仲间由纪惠主演的《圈套》系列.该剧制作人铃木表示:“4年前就想把这部小说搬上荧屏了,该剧的关键就在于如何淋漓尽致的表现出一个堪称极品又稀奇古怪的男人的魅力。一开始在心

6 里随想汤川这一角色的时候、就自然而然地浮现出了福山的形象。”能够把角色演绎到神形兼备,足见福山这次挑战科学家的角色非常成功。.剧中刑警与物理学家运用科学原理来侦破各种看似超自然现象的案件。主人公汤川学是一位头脑清晰、运动全能、身材高大、审美力出众,却是个物理学怪胎的帝都大学物理学教授。女主人公内海熏是个感情用事又满腔热血的理科白痴,与伽利略迥然不同。剧中涉及到许多物理知识及科学原理。 第一集 反射现象

光在遇到不透明的物体时会按照一定角度反射,在光滑的表面产生的反射角度是恒定可控的。另外片中使用的是氦氖(He-Ne)激光(能量小,无害,常用于指示)及二氧化碳(CO2)激光。

第二集 折射现象(海市蜃楼现象)

通俗来说即是光在不同密度的介质中折射的角度不同,将空气分层后从而使光不再沿直线传播而大致沿曲线传播,因而本不在人视线范围内的事物便被映入眼帘。 第三集 共振现象

简单点说就是如果两个物体的振动频率相同,就会产生其中一个物体振动,则另一个无须外力也可以自行振动的现象。

第四集 超声波水中产生空化效应

正如片中的解释,是超声波水中产生空化效应,产生了较大的破坏力,也就是超声波清洗机用此破坏力杀菌的原理。 第五集 高密度聚乙烯遇热燃烧

利用聚乙烯制作的弦线坚韧但不耐热的特性自杀,造成被人勒颈谋杀的假象。而燃烧中的弦线因弓的弹力而弹开造成所谓的鬼火。 第六集 淀粉在水中形成溶胶

米纸的主要成分是淀粉,它在水中形成了透明几乎不可见的溶胶。用油性笔写在上面的字因为与水不相溶而漂浮在水面上。大家如果觉得米纸这个名称陌生,就想想我们平时吃的一些花生糖、牛奶糖,米纸就和包装纸下面那层半透明的纸是一样的。 第七集 电流变液体通电后黏度升高

简单的说液体基本上都具有黏性,电流变液则是一种可以通过所加电流的多少来改变其黏性的液体,除了戏里面所说可以制作机器人的肌肉以外,还可以做汽车减压装置。 第八集 发胶中的硅使音响的音效变差

调节音响音量大小的旋钮装置,正式名称叫做电位器,通过对电阻值的平滑调节间

7 接改变扬声器的输出电流值以调节其输出的音量大小。因为发胶中的硅渗入电位器的润滑油,造成电位器某些部分电阻值的改变,即无法再进行平滑的电阻调节。从而在调节音量时出现沙沙的杂音。

第九集/第十集 钠与水反应发生爆炸

①当电线受到它不能够承受的能量(电能)通过的时候,就会在瞬间烧断。在烧断的瞬间,还会产生强有力的冲击波,冲击电线周围的物体。第9集中发现的死人面具就是由于尸体旁边有块铝板,而铝片附近恰好又有电线。于是在当天打雷的时候,电线受到了它的另一端——钢棍所传递的雷电的能量,并将能量传递给了靠近铝板的地方。电线在烧断瞬间产生的强大冲击波就使铝片紧压在了死人脸上。而由于铝这种金属本身比较柔软,因此就形成了死人面具。

②Na和K都是非常活泼的金属,常温常压下,绿豆粒大小的Na和K都和水发生剧烈反应,如果量多且纯的话,就能爆炸,而生成的Na+和K+、OH-都是本身湖水中有的,所以事后检验不出来。

而剧中所说的Super NaK 应该就是钠钾合金,上过高中化学的人都应该在碱金属的应用一节学过,钠钾合金是很恐怖的东东(比组成他的Na和K单质还要恐怖),化学性质非常活泼

第四集《坏死》中的田上升一是一位科学研究者,但他为了自己的研究成果,为了名誉,不惜让无辜的人作为试验品,并且使其牺牲生命。这可以折射出当今许多人为了自己的名誉,为了自己的权利,不惜去牺牲别人的一切来成全自己。

(三)以《派遣员的品格》为例的社会文化的分析

《派遣员的品格》由导演南云圣一执导,筱原凉子 加藤爱 小泉孝太郎 大泉洋等主演。该剧描写的就是一个从来没有笑容,说话直接,毫不留情,一针见血;一到下班时间就立刻回家给人带来“恐怖感”的派遣员,是怎样超越派遣员工和正式员工间待遇的鸿沟努力工作的故事。主人公大前春子是一位时薪3000日圆的最高级派遣社员(以金枪鱼解剖展览的事升格至时薪3500日元)。最初作为派遣员从时薪600日元的自选商场收银员开始,不过,从那开始快速正确地工作,得到派遣公司深厚信赖,成为了特A排位。有多种技能及28张证照,多到连履历书的技能一项也写不下。派遣工作开始时在母亲的好友眉子经营的Cafe Kantante屋顶里寄宿,下班后在Cafe Kantante跳佛朗明哥舞。共到过98间不同的公司成为派遗职员,每次最长为3 个月,接着就会休息3个月,孑然一身地到西班牙旅行后再接新工作。派遣生涯一路

8 走来,始终秉持两大信条:“能够相信的只有自己”“没有比正式社员更危险的事物”。虽然工作能力强,在公司却鲜少露出笑容,也不构筑人际关系,可说毫无人情味。字典中没有“不可能”和“加班”,永远准时工作、准时下班。工作的原动力就是“时薪”。

现在的日本各个公司都缺少不了派遣职员,而派遣职员与正式职员之间的关系也是很敏感的问题。

三、日剧的影响

(一)日剧带来的周边效益

每部日剧播出,都会引起或大或小的反响,剧中的演员会因此被更多观众喜欢。最明显的就是年轻的演员们,他们可能会因为一部电视剧而成名。现在日本许多年轻的明星有很大一部分都是从日剧中走出来的。《笃姬》的宫崎葵,《交响情人梦》的上野树里等等都是从日剧中走出的著名演员。

日剧不仅能使演员被更多的观众喜欢,而且剧中的道具也能创造出经济价值。《Last Friends》中的马克杯就因为此剧的播出而畅。《仁医》中的华丽头饰也一炮而红。

日剧中出现的歌曲往往也能随着电视剧的播出而一炮而红,这些歌曲往往能够唱出主人公的心声。这些歌曲也为电视剧增色了很多。

日剧带来的潜在效益就是引进出口问题。中国式诸多引进国之一。特别是中央电视台引进的日剧引起了很大的反响。《冷暖人间》让观众们体味到人间百味,家庭的温暖。《医龙》、《白色巨塔》让观众了解到医生这一职业的光明与黑暗,医院的各色人群。

日剧的出口既能让外国人了解日本,也是一种重要的经济手段。

(二)日剧所反映的社会现实

日剧中总是反映出许多社会现实。就如《萤之光》反映出当今社会上像小萤一样的干物女有很过,她们都迫于工作上的压力,以一种特别的方式来发泄自己的压力。《派遣员的品格》则反映出当今日本社会中派遣职员的重要性,及她们与正式职员之间的一系列问题。所以说大多数日剧是现实社会的写照。它们源于生活也反映生活。

(三)日剧对中国的影响

随着日剧的进入,中国的观众受到很大的影响。日剧中演员们的穿着打扮给中国的年轻人很大的启发。现在日系服装,日系妆容都是现在的流行趋势。而日剧对中国青少

9 年的影响也是很大的,现在出现了很多哈日的年轻人,他们只对日本的一切感兴趣,吃的,用的,玩的都是日本的产品,他们认为日本的东西才是最好的。日剧中那些暴力、血腥、低俗、虚荣的因素也会是年轻人误入歧途,所以我们要有选择地看日剧,有选择地汲取营养。

参考文献

1、叮当.日剧黄金十年.中央编译出版社, 2001.10

2、董浩宇.日剧场.现代出版社, 2000.10

3、阿潼.日剧的美味关系.现代出版社, 2000.10.

4、爱玉.100%日剧通.商业周刊出版社, 2000.5

5、汤祯兆.日剧游园地.北方作家出版社, 2010.2 10

推荐第5篇:日语专业学生毕业论文

论日本地震对国人的影响

摘要:

日本的气候灾害主要有台风、暴雨、大雪、干旱和酷暑、冷夏、浓雾和冰雹等,其中台风、暴雨和暴雪给日本经济社会,尤其是交通、电力以及农业等带来的影响最为严重。重大气候灾害不仅直接危及生命和财产安全,还易导致交通受阻、通讯失灵、停电停水、物价上涨乃至社会恐慌等严重问题。据统计,全球每年有10%的地震发生在日本及周边地区,这使得饱受自然灾害之苦的日本人非常重视防灾工作。

面对类似地震这样的灾害,日本人是如何进行防范的?当灾害降临时,他们又降如何进行自我保护呢?本文以日本的民族精神作为背景,从日本大地震出发,通过中日两国综合减灾管理的不同得出一些启示。

关键词:灾害预防;日本的精神;灾害应对;启示

日本の大地震中国国民への影響

要旨:

日本の気候災害は台風、豪雨、大雪、日照り、冷夏、濃い霧と雹などがある。その中で台風、豪雨と大雪は日本の社会経済に大きな影響を与える。特に交通、電力及び農業などである。重大の気候災害は直接に命と財産を脅かすだけではなくて、交通の詰まること、通信の故障、停電断水、物価の上がりと社会の恐れまでいろいろなことを引き起こす。統計によると、世界で毎年10%地震が日本とその辺の所で起こるから、自然災害に苦しんでいる日本人は災害防止に対して非常に重視している。

地震という災害に対して、日本人はどうやって防ぐのか。災害に遭う時、日本人はどうやって自分自身を守るのか。この文章は日本の大地震から、日本人の精神をバックとして、中日両国の災害応対の違いを通して、啓示をもらうようになりたいものである。

キーワード: 災害防止;日本の精神;災害対応;啓示

はじめに

日本の位置は特別である。それは地震なぜが多い最も重要な原因である。2011年3月11日、マグニチュード9の大地震は日本に大きな損失をもたらした。その地震に対して、日本政府は重要な役割を果たし、日本人もいろいろな対応措置を取った。その中で、中国人にとって、勉強すべきところ多い。そして、中国政府も日本の防災システムから勉強しなければならないと思う。

1日本人の防災

1.1日本人の防災バック

日本は地震が多く、大震災が何回もあった。例えば1707年宝永地震;1923年関東地震;1946年南海大地震;1994年三陸地震;1995年阪神大地震;2004年新潟地震;2006年千島地震;2007年千島地震;2007年新潟地震;2007年能登半島地震;2008年岩手地震;2009年静岡地震;2011年日本東京地震。それは日本特別な位置が決めたものである。地震は日本に大きな影響を与えた。社会経済とか、交通とか、電力などである。それは日本人の普通な生活に不便を与えた。だから、立派な防災システムの確立はとても必要になった。

1.2日本政府と国民の防災

日本政府は立派な防災システムを立てた

日本政府は2000年に、「災害対策基本法」実施した。この法律では初めて防災中の政府と国民の義務が決められた。政府は地方機関にお金を提供する。すべての力を尽くして、災害を助ける。この法律は地震中、人々の命を助かることに大変役に立つ。それは日本にとってとても重要な決定である。その法律のおかけで、地震の情報は早めに、日本の最高機関に到着できる。

日本のメディアはすべての力を利用して、人民の怖さを減らす

地震中日本各地のメディアは事実の通り、第一時間に地震情報及び危険性を人々に報告する。日本のメディアは、重要な役割を果たした。更に、人々の心に安寧を得させた。これは日本の優秀なメディアである。

日本の防災教育はとてもよい

毎年の9月1日は日本の「防災日」、そして8月30日から9月5日までは日本の「防災週」である。日本政府は毎年この時総合防災訓練を開催する。この特殊な災害救援防災訓練に加えて、日本防災指向の教育システムは完璧である。例えば、日本の大学内教室の中で消防設備および非常ボタンの位置が説明されている。この非常ボタンは地震中、人々の命を助けるかもしれない。

2地震中日本人の対応方法

2.1日本国民の対応方法

地震に対して、日本の国民は冷静である。2011年、日本は9.0級の地震が発生した。それはとてもひどかった。でも、そんな状況で、日本人は全然そそっかしくなかった。救援を待つ人々は東京のストリートで、騒々しくなくて静かに援護人員の助けを待っていた。店員は自動的でに人々のために毛布、お湯と食品を提供した。同時に、待っている人々は争奪なんてしなかった。3時間後、地面になんのゴミも残していなかった。日本人のそのやりがたから、国民の素質が見える。その以外、日本の防災教育は効果を発揮している。

2.2日本政府の対応方法

阪神大地震中、日本の首相官邸が救急センターを成立した。2時間後で、日本の首相は日本人民に冷静的に地震と戦おうと呼び出した。政府は第一時間に、閉じ込められた人々の命を助けた。救援の同時に、電話、ネットワークの中断を修理して、交通も最短の時間に回復した。空港と鉄道順調に動くことを保証した。そのやりがたから、日本政府の事務効率が見える。私達の政府はその効率を勉強すべきである。

3地震の後日本政府やること

阪神大震災の後、日本政府は、中央防災の指揮系統を確立し始めた。2004年新潟地震の後、中央政府では、地震の専門家によって構成される中央防災会議を設立した。中央銀行総裁、テレビ放送協会、通信会社、赤十字社の社長全員が地震のことに関心を集める。防災対策や災害情報の予測と普及の責任を持つ中央省庁は、危機管理計画の定策を主に担っており、災害時に最も迅速かつ最も権威ある判断とコマンドを作成する。

4日本地震から勉強すべきところ

4.1日本の建物

地震によって、一番堅固な建物は学校、老人ホームと病院などが分かる。避難所と書く所はほとんど学校と公共の施設である。日本人は公共建物の建てることを重視している。そのやり方は学ぶことに値する。その反面、中国汶川地震で、たくさん学校、老人ホームと病院が壊された。何千人の小学生が建物に埋葬された。だから、私達の国で、学校、老人ホームと病院などを建設する時注意すべきだと思う。

4.2日本人はルールを守る

2011年の地震に対して、唯一の印象は静かで、人々は全然怖くなかった。地震の後

3時間以内、通信信号はなかった。人々は静かにバスを待っていた。3時間後で、電話の中断が修復された。でも、全員は小さい声で、電話をかけた。そして、短い時間で、電話が終わった。日本人は電車とバスの中で、電話を掛けることが禁止である。そんな酷い地震の前で、日本人はそのルールを潰したくなかった。人々は地震の前で、以前と同じルールを守った。その精神から、安全感が感じる。この地震はそんなにひどい感じがある。私たちは日本人のその精神を勉強すべきだと思う。どんなことがあっても、怖くなくて、ルールを守って、前向きに直面すればよい。

4.3日本のメディア

大規模な災害に対して、日本のメディアは全体的な状況から、国益、国民の福祉を最も重要なものとし、衝動的ではなく、誇張しなく、客観的で穏やかに災害を報告する。これは日本の優秀なメディアである。対照的に、中国のメディアは、大部時間は、人々の目を捕まるために報告する。つまり、お金の稼ぐことである。この面では、中国のメディアは必ず日本のメディアから勉強しなければならない。人民の利益のために働くことが一番重要である。特に、災害に直面する時、かならず事実通りに報告すべきである。 5.結論

確かに、日本人は優秀な民族と言える。災害に直面する勇気、どんな状況でも、ルールを守るその精神及び地震の後で、全員力を尽くして自分の国を助かるその集団意識、これは日本の民族精神である。それもこの国が地震の後すぐに元気に戻る最も重要な原因である。3時間以内、中断した信号が修復された。この事件から、日本政府の事務効率が分かる。地震中でも、全然怖くなくて、静かに援護を待つのはどんな民族ができる?同時に、ルールを守るのは更に難しい。でも、日本人は全部できた。

その中で、日本の防災教育が役に立てた。日本は地震が多いから、日本人が小さい時から、地震があったら、怖くなくて、安全の場所を探して、頭を守ると教育された。もし、その地震はとてもひどいなら、家の外で静かに援護を待つと教えられた。どんな状況でも、ルールを守るべきである。

終わりに

大自然は無情である。自然災害はどんな国でも避けることができない。自

推荐第6篇:日语专业毕业论文规范

日语专业毕业论文规范

一、字数要求

中文摘要300-500字左右,日文摘要根据中文译出;论文正文8000~10000字,最多不超过12000字。

二、打印格式

页面设置为:左3.5cm、右2.5cm,上2.5cm、下2.0cm,页眉:1.5cm, 页脚:1.75cm, 段前:0行,段后:0行,行间距:固定值21磅,左侧装订,A4打印纸。交定稿时,用塑料文件夹夹好,由外院统一装订。(论文3份,开题报告2份,标明打印件与复印件)

三、版面要求及顺序

1.扉页:

论文题目(論文題目)[正标题 明朝体(MS Mincho),二号,加粗,居中,20字以内;有副标题的,置于第二行,写在破折号后,明朝体(MS Mincho),小二号,加粗,居中];专业(専攻)、姓名(氏名)、指导教师(指導教官)、论文提交时间(~年~月~日提出)[明朝体(MS Mincho),三号,加粗]。

学科专业为“日语语言文学”。

2.摘要及关键词:

页码用罗马数字(ⅰⅱ ⅲ);

(1)中文摘要:(单独起页)

摘要(宋体,三号,加粗,居中,两字之间空全角两格);摘要内容(宋体,小四),300-500字左右,不能不分段落,最好2-3段;本页开始要有页眉,页眉下空二行(三号字体的二行),再写“摘要”二字,下再空一行(仍为三号字体),再写摘要内容。

关键词: 关键词(宋体,小四,加粗,顶头);关键词内容(宋体,小四,3-5个);各关键词之间用“分号”分开,最后一个关键词后面无标点符号。(关键词附在摘要之后,与摘要内容之间空两行。)

从本页开始至参考文献,页眉为:山东工商学院外国语学院2011届日语专业毕业论文(宋体小五)(扉页不加页眉)。

(2)日文摘要及关键词[参考2(1)]:(单独起页)

要旨[明朝体(MS Mincho),三号,加粗,居中,两字之间空全角两格];摘要内容[明朝体(MS Mincho),小四]。日文摘要依照中文摘要译出,600-800字左右,最好2-3段;本页要有页眉,页眉下空二行(三号字体的二行),再写“要旨”二字,下再空一行(仍为三号字体),再写摘要内容。

キーワード [明朝体(MS Mincho),小四,加粗,顶头];关键词内容[明朝体(MS Mincho),小四,3-5个]。日文关键词内容之间不用分号,每个词之间空全角3格。

3.目录(目次):(单独起页)

目录最多到三级标题;目录中一级标题加粗, 其他不加粗( „„与页码不能加粗);日文名称:目次[明朝体(MS Mincho),三号,加粗,居中,两字之间空全角两格];上空2行下空1行;目录内容[明朝体(MS Mincho),小四]。

注意:

A: 标题符号成为:1.1.11.1.1,其中1.后不空格直接写内容,但1.11.1.1等

标题符号后空半角一格再写内容。论文中出现的所有数字都为明朝半角的数字。

B: 一级目录顶头且要加粗,二级目录前空全角一格,三级目录依次再空全角一格。

C: 左右两端对齐。(点线的最后、页码的数字要分别对齐。而且,点线的最后与数字间空2

个点的间隙。)

D: はじめに与おわりに,前不用加数字,要顶头写,写假名。

E: 目录及正文中,不要出现“本文”或“本論”的字样,直接写内容就可。

F: 目录中“摘要、要旨、目次”3行过后下空两行,再写正文的目录,同样正文目录结束后

再空两行,然后再写“注释、参考文献与致谢”的目录。

G: 正文中出现的所有标题都要在目录中出现,并注明页码,且页码要与正文一致。

4.论文正文:

(1)论文正文构成:

A:绪论(はじめに):是论文的开头部分,主要说明论文写作的目的、现实意义、对所研究问题的认识,并提出论文的中心论点等。绪论要写得简明扼要,篇幅不要太长。

B:论文主体(本文):是论文的主要部分,在本部分要运用各方面的信息资料和研究方法,分析问题,论证观点,尽量反映出自己的科研能力和学术水平。

C:结论(おわりに):是毕业论文的收尾部分,是围绕本论所作的结束语。其基本的要点就是总结全文,加深题意。

(2)格式要求:

A:从论文正文起显示页码,起始页码为“1”;页码位于页面下方,居中;

B:分类标题符号为:1.,1.1,1.1.1;

C:一级标题前空一行,标题后不空行;各标题之间,比如1.与1.1之间都要有概述,不能直接罗列标题,即每个标题下都要有内容,起码要有概述;

D:一级分类标题为“明朝体(MS Mincho)小

四、加粗”,其他级标题亦需加粗以醒目;一级 标题顶头,其他标题前空一格;はじめに与おわりに顶头,加粗。

E:论文正文为明朝体(MS Mincho)小四。段落开头空一格。

F:术语和标点符号要合乎日文的规范,文体使用である体。

G:如果文中夹杂中文, 字体使用宋体,字号同前后文的日文;如果文中夹杂西文, 字体使用Times

New Roman,字号同前后文的日文。

H:例句、图标的序码要用阿拉伯数字,阿拉伯数字一律使用半角,序码一序到底。

J:正文中的注释序码为右上标的“

K:标题不得在页最后一行。

5.注释(注):(单独起页)

毕业论文中有个别名词或情况需要解释时,可加注说明,注释用尾注(将注文按顺序加在正文后)。注[明朝体(MS Mincho),三号,加粗,左对齐];上空2行下空1行;注释内容[明朝体(MS Mincho),五号,左空一格再写①②···换行后,内容与①后的文字对齐],字体要一致,其格式如下例所示:

①②③”,“注”中的序码使用①②③„„

注:

①「考える」の(知力を働かせる)という意味特徴は、長嶋(1979)の記述を受け継ぐものである。

②松木(1995)と砂川(1987)を参照。

③田中角栄、政治家、1947年代議士となり、72~74年首相・自民党総裁。中日国交正常化を実現。政策として打ち出した「日本列島改造論」は狂言物価を招き、ロッキード事件で実刑判決を受ける。

6.参考文献(参考文献):(单独起页)

参考文献[明朝体(MS Mincho),三号,加粗,左对齐];上空2行下空1行;参考文献内容[明朝体(MS Mincho),小四,左对齐]。参考文献的排列顺序为:先中文,后日文,再西文,最后网页(按字母)。参考文献不能全是网页。参考文献篇目的排列中文以作者姓氏拼音为序,日文采用五十音序;西文按字母顺序排列,专著名称排斜体。中文论文题目用〈 〉表示,期刊和专著的名称用《 》表示。日文论文题目用「 」表示,期刊和专著的名称用『 』表示。每一参考文献由姓名、发表年月、论文或著作名称、刊登杂志或出版社、刊物期号构成,每部分之间空一格。例如:

参考文献:

[1]刘耀武2000 〈寺村语法与我国日语教学〉《日语学习与研究》第1期

[2]井上優・生越直樹 1997 「過去形の使用に関わる語用論的要因-日本語と韓国語の場合

-」『日本語科学』1、国書刊行会

[3]Comrie.B.(1976).Aspect.Cambridge University Pre.

[4]Hudson.Richard.(1975).The meaning of questions.Langguage51.pp123-134

[5]日本文化厅网站(作者)2009 国語に関する世論調査 http://www.bunka.go.jp/

7.致谢(謝辞):(单独起页)

对在论文写作中给予帮助的人或团体表示感谢.謝辞[明朝体(MS Mincho),三号,加粗,居中,两字之间空全角两格];上空2行下空1行;谢辞内容[明朝体(MS Mincho),小四]。

要用敬体书写。

四.论文装订顺序:

封面→中文扉页→日文扉页→指导教师评语→评阅人意见→答辩(评审)委员会意见→中文摘要→日文摘要→目录→正文→注释→参考文献→致谢→附件(含开题报告)。

外国语学院

2010年11月

推荐第7篇:日语专业毕业论文(文学类)

题 目系 别专业班级姓 名指导教师本科毕业论文

外语系

年 月 日

『雪国』から見た川端文学の伝統美学

摘 要

在历史的不断变迁中,日本传统美学从上古时代一直发展至今。川端康成是传承日本传统美学的集大成者。他著有《千只鹤》、《雪国》、《古都》等作品的川端康成并于1968年获得了诺贝尔文学奖。特别是他的中期代表作《雪国》,以雪国为背景,讲述了一段哀伤却美丽的爱情故事。

《雪国》很好地体现了日本传统美学,为读者描绘出了悲哀之美。本文通过分析《雪国》阐述川端文学中的传统美学。首先,介绍了日本的传统美,其中特别介绍了日本文学的美学理念。然后,阐述了川端文学的美学思想形成的原因。最后,透过《雪国》挖掘川端文学中,通过人物品质、自然景色和传统文化的美所变现出的传统美学思想。

传统美学在近现代文学作品中得到广泛运用于发展,因而研究传统美学对日本文学的研究有着重要的意义。

关键词:川端康成 传统美学 雪国

要 旨

上古時代から、歴史の移り変わりの中で、日本の伝統美は今までずっと広く伝わってくる。1968年、『千羽鶴』や、『雪国』や、『古都』などの作品でノーベル賞を受賞していた川端康成は日本の伝統美を受け継いだ集大成者である。特に、『雪国』という小説が川端の中期の代表的な作品で、雪国を背景にして、悲しく、それに美しく述べたのである。

『雪国』が日本伝統的な美というものを表し、悲哀の美を人々の前に描き出した。本文は雪国から見る川端文学の伝統美学について述べたいのである。まず、日本の伝統美を紹介して、その中も日本文学の美学理念に言及する。その次に川端文学の美学思想の形成の原因を探求する。最後、『雪国』から川端文学の伝統美学を研究して、人物の品質、自然景色、伝統文化の美しさを通じて、川端文学の伝統美学を表現する。

川端文学の伝統美への追求を理解する上に、日本の伝統美は近現代の文学作品の中でどのように使用させて、発展させることについてのが、日本文学研究において重要な意味と価値がある。

キーワード:川端康成 伝統美学 雪国

目 次

序 論 ..................................................1 本 論 ..................................................2 1先行研究 ...............................................2 2日本の伝統美と日本文学の美学理念 .......................2

2.1日本の伝統美 ......................................2 2.2日本文学の美学理念 ................................3 3川端文学における美学思想の形成 .........................4 3.1不幸の尐年時代 ....................................4 3.2愛情から傷つけられた心 ............................5 3.3戦争災害 ..........................................5 3.4『源氏物語』の影響.................................5 4『雪国』から見る川端文学の伝統美学 ......................6 4.1『雪国』の生まれ ..................................6 4.2『雪国』の美意識 ..................................6 4.2.1人物の品質の美しさ ...........................7 4.2.2自然景色の美しさ .............................8 4.2.3伝統文化の美しさ .............................9 結 論 .................................................10 謝 辞 .................................................11 参考文献 ...............................................12

序 論

日本の伝統美は、長い歴史を持っている。平安時代の『古今集』とか、『日本書記』とか、『源氏物語』などの作品から出てきた伝統美はいままでの日本文学に影響を与える。とくに、『源氏物語』の中で現れた伝統美は、つまり、優美で、デリケートな貴族美学と幽玄で、妖艶な象徴主義のことである。

「川端氏の作品では、繊細さが強靭さと結びつき、優雅さが人間性の深淵の意識と手をつないでいる。その明晰は内に底知れぬ悲哀を秘め隠して、現代的でありながら、中世日本の修道僧の孤独な哲学が内に息づいている。彼の用語の選択ぶりは現代日本語として極限的な精妙さを、微妙に震え、おののく感受性を示している。」これは1961年日本の文学大家三島由紀夫による川端康成をノーベル文学賞に推薦する推薦書から取った一段である。この推薦書からは、三島由紀夫の誠意や彼が川端康成への崇拝が感じられる。「日本人作家のほかの誰よりもノーベル文学賞に真にふさわしい人物」という高い評価を与えられた川端康成は一体どんな魅力を持っているか。彼の才気あふれた作品を読まなければわからないのである。

川端康成の各時期の作品を研究して、『雪国』が多い作品の中で最も川端康成の芸術業績を代表できる小説の1つだと感じられる。そして本文『雪国』を取り上げて、川端文学の伝統美学を分析するつもりである。

1

本 論

1先行研究

日本の文学大家井上靖は『雪国』を読んで、次のように言った。「川端康成の美の方程式が複雑であって、一つの紐で捕まえることができない」。この話を分析すると、二つの意味が含まれている。『雪国』から現れた川端氏の美の方程式が複雑で理解しにくいが、理解できないわけではなくて、一つの公式ではなく、多種の公式を使うこそ解くことができるのである。

孟慶枢は『川端康成の研究』で、「川端康成の各時期の作品を研究して、『雪国』が多い作品の中で最も川端康成の芸術業績を代表できる小説の1つだと感じられる。それも川端康成の文学創作個性が定型されたことを示している。」と書いた。孟慶枢は「『伊豆の踊子』には、川端は日本の伝統的な美しさを現すことに努めた。『雪国』には、伝統的な美しさを一層探求した。更に気品を重視して、「心」の表現を求めた。つまり、川端が求めているのは精神上の「余韻の美」である。」と言った。

叶渭渠は『日本人の美意識』で、「『雪国』は余情美の上で、日本伝統の悲哀感と華やかさを結び合わせて、霞の向こうにあるような内緒的で感性的な美を描写した。消沈と悲しさのあることが否認できないが、心を洗って、きれいにする気持ちも明らかにしている。この小説の物事の進むことも登場人物の描くことも所々心からの美を強調している」、『雪国』の美学に対してこういう書いた。

2日本の伝統美と日本文学の美学理念

2.1日本の伝統美

日本文化に精通していた郁達夫は『郁達夫全集』で、日本の伝統美について、例をあげて、はっきりと説明する。

日本の伝統美に対しては、郁達夫こういう書いていた。「文芸と言うと、簡潔で、特別なのはもちろん和歌である;男女の恋と恨みとか、天下の興亡とか、人生の失意とか、世事の無常とか、四季折々の自然の魅力とか、美辞麗

2 句の美しさなど、あっさりして、まばらな言葉で、世の中のすべての感情も含まれている;俳句は、余韻が耳に残りやすい;その余韻は時には空の光、時には池の波のようである、始まりがなくて、終わりもない。舞踊と音楽と言うと、日本的なのは大体単純さを求め、薄さは大切される;清らかな声で歌う清歌と三弦、太鼓な音を混ぜる;猿と雁の鳴き声のようで、心まで揺れる。茶道と言うと、進退と出入りは礼儀を守る。ほかに、庭の建築物、仏塔、すみずみまで簡潔していて、単純さの中で趣も湧いている。また、元日の松、端午の節句の鯉のぼり、七夕の星、中元の盆踊り、重陽のもちなどすべて国民にとって重要な祝日となる」。

これで、郁達夫は日本伝統文化は身につまされることがあるのは明らかにする。この断片は大体日本の古典伝統美について説明することができる。優しくて内向な文学と、上品な座禅と、柔らかな性格などが日本伝統美の精髄である。このような美学は限界があるが、精美で、含蓄な芸術感情も吟味することができる。

2.2日本文学の美学理念

「真心」、「物哀れ」、「幽玄」は日本文学の三つの美学理念である。

真心とは、「修辞立誠」という中国のことわざがある。つまり、文芸作品の創作はできるだけ芸術の手法を使って、自然や人生の地味さと素直さが描かれている。日本の和歌と俳句の中でよく見かける。

物哀れは美学概念として初めて世間に知られるのは江戸時代の本居宣長のことであった。本居宣長は「源氏物語」を評価していた時、「物哀れ」という言葉を取り出して作品の美学本質をはっきりと指摘した。具体的に言って、「物」は客観的な対象で、社会、人生、自然などを含んでいる。「あわれ」は、人間が「物」に接触して誘発した審美情趣である。このような感動は作品に詠嘆されている。その審美情趣は大体悲劇的で感覚的であると言える。これは、平安時代の文学主旋律であると同時に、日本文学の素質でもある。

幽玄とは、もともとは我が国の書籍で現れた。老子と荘子の哲学とか、仏 郁達夫.郁達夫全集[M].花城出版社,1982:P5 高木武.日本精神と日本文学[M].富士屋出版社,1928:P57

3 教の理論などの深い内容を表すための言葉であった。日本は『新古今和歌集』と『徒然草』を中心にする近古文学には、鮮やかな要素が「物の哀れ」に加えされた。更に「物」より「心」を重視して、内観の世界を求めている。このように、近古日本の伝統的な美しさの主流―「幽玄」が構成されている。文学の中で、大体作品の趣や、余韻などを表した。中世文学の代表的な審美思想は、平凡の美、妖艶の美、静寂の美であった。和歌と連歌と歌謡の中でよく使われる。近世になると、俳句の上品により、「幽玄」は新たの発展をした。この時の幽玄は洒脱の意味も含む。これも近現代の日本文学、更には日本人の伝統的な考え方に影響を与えている。

3川端文学における美学思想の形成

3.1不幸の尐年時代

1899年6月14日に、川端康成は7ヶ月も足らない赤ん坊として誕生した。川端康成は、没落した名門に生まれただけでなく、幼い時から肉親を失って、寂しくて孤独な環境で成長した。川端はまだ2歳の時、両親を失った。そのような大きな悲痛に耐える祖父と祖母は、川端家族の血統を継ぐ唯一の命脈―川端康成に対して、あれこれと寵愛した。しかし、この局面も長く維持していなかった。学校を入学の年に祖母を亡くした。上帝は尐しも川端に関心を寄せないようであった。祖母が病死して3年が過ぎたばかりで、ある日、ずっと親戚の家で住むお姉さんの芳子も亡くなった。その後、川端は体が弱くて双眼がほとんど失明した年寄りの祖父と、お互いに頼り合って生きるしかできなかった。祖父と孫の生活はますます寂しく、孤独で悲しかった。川端の生活はすでにずいぶん辛くて悲しかった。1914年に、最後の最も近しい親戚祖父も、川端から離れた。

川端にとって、尐年時代は幸せも喜びもなかった。世の中の温かみも感じていなかった。そして、彼の尐年時代には、克服できない憂鬱と悲しみがしみ込まれる。尐しも疑問がなく、このような情緒は彼の生活に深刻な影響を与えるだけでなく、彼の小説に悲しい雰囲気を抜け出しにくくて、美しく悲 叶渭渠.物哀与幽玄——日本人的美意识[M].广西大学出版社,2002:P19

4 しい独特な風格を形成させた。

3.2愛情から傷つけられた心

川端はおとなになってから、伊豆の踊り子千代と本郷の伊藤ハツヨと出会った。

川端は伊豆半島に旅行したとき伊豆の踊り子千代と出会った。初めて踊り子から平等に対処された川端は踊り子への愛情を生まれた。二人は純粋で、心のこもった感情を味わった。

伊藤ハツヨとの出会いは東京のコーヒー店のことであった。恋を落ちる二人はすぐ婚約したが、まもなく、伊藤は非常な状況で、婚約を一方的に破棄した。大変裏切られた川端の心は傷痕だらけであった。

それから、劣等感をもった川端は二度と女性に告白する勇気はなかった、その上、重苦しい気分に落ちて、天命を信じて生きてきたのである。

3.3戦争災害

1945年8月15日、日本は正式に無条件で投降を宣言した。このような歴史的な条件では、日本の作家はほとんど侵略戦争の渦に巻き込まれた。日本の敗戦が彼らに対する衝撃は強烈であった。彼らの大多数は深刻な心の傷を持って、戦争の終わりを迎えた。

川端は例外ではない。日本が敗戦した後で、虚脱症状、軍国主義の束縛を抜け出す解放感覚及び米軍に占領される屈辱感覚が生まれた。この何種類の複雑な情緒で、彼は困惑した状態に陥り、長期に日本が敗戦する悲しさの中に浸った。

3.4『源氏物語』の影響

『源氏物語』は川端の創作に影響もとても大きかった。尐年時代から、川端はこの作品を読み始めた。あの時、彼が読み取ったのはただ言語の韻律と修辞の情緒であった。それでも、それは川端の頭にぼんやり残して、彼の心を感化した。以降の読書生活の中で、川端は過去の理解できなかった奥深い内容を繰り返して読んで、掘り起こして、その意味を体得した。日本が敗戦 孟庆枢.川端康成研究在中国[M].外国文学研究,1999:P7 孟庆枢.川端康成研究在中国[M].外国文学研究,1999:P9

5 した前後にまで、川端は依然として、心から『源氏物語』に熱愛を持っていた。その中から、日本の美の不完全なことを探して、人の世の変転の悲しさを噛み締めた。川端は『源氏物語』の「物の哀れ」をよく理解して、自ずからそれを自分の作品に活用した。

4『雪国』から見る川端文学の伝統美学

4.1『雪国』の生まれ

川端康成が文壇に入ったばかりのとき、日本伝統文化を排除して、新感覚を求めていた。しかし、そのとき、川端はただ盲目的にひたすら西洋の現代派に学んで、西洋文学を深くまでの研究はしなかった。まもなく、この「西洋だけ」の道が通じないと悟って、西洋の現代文学をすべて否定し、日本伝統文学に傾いたが、言うまでもなく、この道も失敗した。そして、川端は極端の対立を考えて、自己の文学理念を整理し始めた。日本伝統と西洋のヒューマニズムの理想主義を探求して、両方の深いところに存在している調和できることを見つけて、伝統を基にして、西洋文学の技巧を借りて、『雪国』を創作した。

あまりにも有名なこの作品、じつは成立過程がたいへんに面白い。川端康成は、雪国というモチーフを、昭和9(1934)年に、短編『夕景色の鏡』として執筆した。しかし、本人の話によると、掲載する文芸誌の締め切りまでに、モチーフ全てを描ききれなかったので、別の文芸誌に「続き」を書いたという。だが、いまだ余情は残り、さらなる続きを書いては発表することを続けた。その創作は、昭和12(1937)年まで4年間にも渡り、最後にそれらを推敲し、書き下ろしも加えて、ひとつの小説 『雪国』ができた。しかしそれでも、作者のこのモチーフに対する想像力は 尽きなかったのだろう、10年後の昭和22(1947)年になって、『雪中火事』、『天の川』という続編を書くところとなり、これらを加えることで、現在わたしたちが目にする文学作品 『雪国』ができあがったのであった。

4.2『雪国』の美意識

叶渭渠.物哀与幽玄——日本人的美意识[M].广西大学出版社,2002:P13 孟庆枢.川端康成研究在中国[M].外国文学研究,1999:P20

6 4.2.1人物の品質の美しさ

『雪国』は主人公島村と土地の芸者——駒子、その許婚者の妹-葉子の人間関係を描く。作品は枕草子や和歌などの系譜にある日本的な美学を発現しているとされ、情景や心情の描写が特に高く評価されている。この部分は主人公の性格および品質を詳しく分析する。

「向側の座席から娘が立って来て、島村の前のガラス窓を落した。」小説の中で最初に登場するのは葉子である。「悲しいほど美しい声」で駅長さんに弟の世話をするようにと頼むのである。葉子の美はきれいで、雪のような純粋感が与えられる。汽車で島村は葉子に惹かれるのは夕もやを背景にする窓ガラスに映している葉子の幻影を見たからである。病人みたいな男と一緒にいる葉子は心尽くしたのように介護している様子を鏡のような窓ガラスに映して、虚無的な美を作り出す。

葉子は駒子と同じように自分の愛情に執着する。しかし、駒子のような大胆さはない。葉子は心で行男を守る。行男の襟巻は、ゆるんで来たり、鼻にかぶさって来たりするとき、葉子はやさしい手つきで直してやっている。それに、その動作を繰り返している。行男は亡くなった後、毎日墓に参る。葉子は世を去る寸前の病人を愛していることは、もともと悲劇である。

葉子の死は、一瞬の時のことであるが、悲惨に行われる。その火の子は天の河の中に広がり散って、島村はまた天の河へ掬い上げられてゆくようだった、煙が天の河を流れるのと逆に天の河がさあっと流れ下りて来た。雪国は葉子の美から始まって、葉子の美まで終わる。その二つの葉子はどちらも赤々と燃えるイメージがあり。「物哀れ」と「幽玄」な心地情緒は作品に込められる。だから、「川端康成が『雪国』で一番書きたかったのは、葉子という存在だったかもしれない。」と言う人もいるのである。

『雪国』で、趣と修養を両立させるのは、駒子であった。作品の中では駒子の清潔さについて詳しい描写してある。なお、駒子は執着に自分の人生を生きている。彼女の肌は透き通っていて、衣服もきちんとたたむ。駒子の完璧な外見は、雪の上に咲いた鮮やかな花のようである。駒子は心まで完璧で 叶渭渠.物哀与幽玄——日本人的美意识[M].广西大学出版社,2002:P36

7 ある。世話になった師匠の息子のために、芸者になったが、真面目な態度で暮らしている。十六歳から日記を書き続けていた駒子は小説を読むのが好きである。また、歌謡とか、書道とか、三味線などまでもおろそかにしない。

駒子は自分の愛に執着している。川端は駒子の感情、精神を描くのに始終哀と美から離れない。島村は三度目に雪国に行った時、駒子は島村への愛は日増しに哀傷になってきた。純粋な駒子は、真面目に生活すればするほど、かえって、島村にとって徒労だけである。駒子は努力しても自分の運命は変わらない。「徒労」という言葉は島村の口に度々出てくるのは、偶然ではない。駒子の愛情には欲がなく、心からの真のものである。それは故か、川端は駒子に同情心を抱いていて、この人を趣がある生活方式と無邪気な性格を持っている人物に創造した。

次は島村のほうである。島村は豊な生活を暮していても、精神的に空虚の人である。彼は西洋舞踊を研究するのは、心休めを取りたいのである。初めて駒子と出会った時、駒子が痛ましく見えると島村は思った。駒子の肌は洗い立てのように清潔である。「女の印象は不思議なくらい清潔であった。足指の裏の窪みまできれいであろうと思われた...」、島村の目で、駒子の愛は、ただ徒労である。駒子は島村に近づければ近づけるほど、島村はもっと空虚に感じていた。駒子の努力はもっと徒労に思われた。島村の感傷は作品を貫いている。駒子の身の回りに映えているだけではなく、葉子の身の回りにもある。葉子に対して、望むというより、幻に感じたことが多い。葉子が代表する「美」は、想像の中で生きている。島村は初めて葉子と出会ったのは鏡のような窓ガラスのことである。葉子の顔は窓ガラスの中で生きていて、ただ現実から離れるはかない美である。鏡の底には夕景色が流れていて、鏡の中の魅力も流れていた。島村の失望と悲しみは全作品を覆っていく。 4.2.2自然景色の美しさ

川端康成は感性的で、周囲の物事に感動されやすい人である。『雪国』で、島村は三度雪国行ったことは、それぞれ雪国の初春、厳冬、晩秋の季節の移り変わりと結び合って書いている。寒い雪国を背景として、駒子という主人公の悲劇的心理を描いている。

8 島村は初めて駒子と出会ったのは、初春のことである。「あの時は―雪崩の危険期が過ぎて、新緑の登山季節に入った頃だった」。作品は雪国初春の時の景色を捕まえた同時に、駒子は自分の憧れた将来をもはっきり書いている。二度目の時、「嘘のように多い星は、見上げていると、虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、鮮やかに浮き出ていた。星の群れが目へ近づいてくるにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。国境の山々はもう重なりも見分けられず、そのかわりそれだけの厚さがありそうないぶした黒で、星空の裾に重みを垂れていた。」駒子は生きているために生活の中でもがいて、愛をもらえない心地と島村の冷淡さは、景色の描写を通してはっきりわかる。三度目に雪国に行った時、「秋が冴えるにつれて、彼の部屋の畳の上で、死んでゆく虫も日ごとにあったのだ。翼の堅い虫はひっくりかえると、もう起き直れなかった。ミツバチはすこし歩いて運び、また歩いて倒れた。季節の移るように自然と亡びてゆく、静かな死であった」。作品の中で、島村と駒子の最後の付き合いは晩秋の雪国に置かれていた。秋の虫や枯れた草などが数回描かれて、読者は二人の別れのつらさと島村の言った「徒労」を深く感じられる。

4.2.3伝統文化の美しさ

川端は人物の描くことも、風景の描写も、そのもの哀れと幽玄を貫いている。『雪国』は美の世界に隠れている悲しみを表す。雪国の世界はもともと美の世界である。舞い落ちた紅葉、漂いた雪、幾重の山並み、広々とした杉などが時にはぼんやりしていて、時には鮮やかである。人間と自然、山川と草木、四季の移り変わり、雪と月と花はすべて美を放出する。雪国の寒々としている景色や、未知の人生宿命など、独特な審美境地を作り上げる。しかし、このずいぶん都市から離れている雪国の中で、最も美しいのは、やはり日本伝統的な「もののあはれ」と「幽玄」である。

川端康成は日本人初のノーベル賞受賞者である。鋭敏な体得、優れている巧みで日本人の心を表すことは、川端康成がノーベル賞を受けた理由である。川端文学の中に、もののあはれ、幽玄、繊細など日本の伝統気質と仏教の虚  川端康成.雪国[M].吉林大学出版,2001:P67 川端康成.雪国[M].吉林大学出版,2001:P71

9 無主義が溢れている。『美しい日本の私』はこんな特徴を顕著に表わす。 「春は花夏ほととぎす秋は月 冬雪さえて涼しかりけり」、「雲を出でて我に伴う冬の月 風や身にしむ雪や冷たき」。『美しい日本の私』の冒頭には道元禅師と明恵上人の詩が引用される。日本人は四季が好まれるのは大昔からのである。四季の移り変わりの中で、綺麗な景色を生まれるばかりではなく、日本的な伝統美も生まれる。また、雪、月、花に象徴される日本美の伝统は、「白」に最も多くの色が見え、「無」にすべてを隠し、というイマジネーションを人々に与える。

「心とはいかなるものを言うならん 墨絵に書きし松風の音」。川端の目で、一休禅師の詩は、ちゃんと日本文学の美の精神を表す。日本文化の空間、余白、省筆は、この墨絵の心であって、日本文化の心でもある。

『美しい日本の私』で、以上の詩歌などによって表現される意識は、日本の伝統な精髄である。川端康成はこの精髄をよく摑んで『雪国』などの作品にあらわすのである。

結 論

日本の伝統美は、長い歴史を持っている。平安時代の『古今集』とか、『日本書記』とか、『源氏物語』などの作品から出てきた伝統美はいままでの日

10 本文学に影響を与える。「真心」、「物哀れ」、「幽玄」日本文学の三つの伝統美学理念がある。

日本の近代文学のなかでは集大成した作家として川端康成がいる。川端は日本伝統美学に根ざして、虚無感を底に秘めた清純な抒情性を持った作品を書いている。『雪国』が日本伝統的な美というものを表し、悲哀の美を人々の前に描き出した。川端は熱心に美しさを探求すると同時に、人物の品質、自然景色、伝統文化の美しさを通じて、川端文学の中に物哀れ、幽玄、繊細な日本の伝統気質を溢れている。

伝統美学ということはたいへん難しくて、自身の知識が足りないため不十分なところはたくさんある。今後も引き続き『雪国』および川端の作品を深く研究しようと思う。

謝 辞

この論文の作成中、○○先生から、ご多忙中にもかかわらず、貴重なご指導いただいきまして、先生のおかげで、卒業論文も順調にできました。心よ

11 り感謝の気持ちを表せていただきます。

参 考 文 献

1.川端康成.美しい日本の私.潮出版社,1958

12 2.川端康成.雪国.吉林大学出版社,2001 3.川端康成.葬式を参加する名人.

4.川端康成研究会.川端康成の人間と芸術.教育出版センター,1975 5.高木武.日本精神と日本文学. 富士屋出版社,1938 6.日本文学研究資料刊行会.川端康成.有精堂,1981 7.紫式部.源氏物語.潮出版社,2003 8.郁達夫.郁達夫全集.花城出版社,1982

9.吴舜立.川端文学自然审美论析.外国文学研究,1997 10.叶渭渠.东方美的現代探索者.中国社会科学出版社,1989 11.孟庆枢.川端康成研究在中国. 外国文学研究,1999

12.叶渭渠.物哀与幽玄——日本人的美意识. 广西大学出版社,2002

13

推荐第8篇:日语专业毕业论文题目(选题)

第一部分

1关于东男京女的探究(日语专业选题)

2关于严重自杀倾向的日本人(川端康成的自杀成因的研究) (日语专业选题)

3关于中国中小企业的雇用(日语专业选题) 4关于中国企业进军日本市场(日语专业选题)

5关于中国和日本的食文化--进餐的礼仪(日语专业选题) 6关于中国和日本的食文化--围绕进餐的礼仪(日语专业选题) 7关于中国日语学习者的母语干涉(日语专业选题) 8关于中国的日本料理的现地化(日语专业选题)

9关于中日七夕文化的差异-以唐代和平安时代的七夕诗歌为中心(日语专业选题)10关于中日两国女性自杀现象的比较(日语专业选题) 11关于中日两国姓名的对比研究(日语专业选题) 12关于中日两国生死观的探究(日语专业选题) 13关于中日两国的贸易比较优势(日语专业选题)

14关于中日两国语的四字熟语的对应关系(日语专业选题) 15关于中日中学生暴力现象比较(日语专业选题)

16关于中日企业文化(以丰田公司和海尔集团为例) (日语专业选题) 17关于中日同形异义词的误用-「検討」「莫大」「愛人」为中心(日语专业选题)

18关于中日同形词比较关于(日语专业选题)

19中日国际婚姻里中国女性的考察(日语专业选题) 20关于中日大学生消费情况的考察(日语专业选题)

第二部分

1关于中日大学生的大学生活异同(日语专业选题) 2关于中日筷子文化-以禁忌与礼节为中心(日语专业选题) 3关于中日茶文化的特色(日语专业选题) 4关于中日茶道的对照研究(日语专业选题)

5关于中日语言中二字词的逆序现象(日语专业选题) 6关于中日酒文化(日语专业选题) 7关于中日酒文化的比较(日语专业选题) 8关于中日酒文化的比较研究(日语专业选题) 9关于中日青少年中性化问题(日语专业选题) 10关于中日食品安全管理的比较(日语专业选题)

11关于中日饮食文化的考察——以鱼为中心(日语专业选题) 12关于人工智能(日本机器人的发展) (日语专业选题) 13关于优衣裤(日本服装店)的销售策略(日语专业选题)

14关于使役句表示使役对象的格助词「ヲ」「二」(日语专业选题) 15关于吉本芭娜娜《厨房》中体现的丧失与疗伤(日语专业选题) 16关于吉本芭娜娜的小说《厨房》(日语专业选题) 17关于在国务军制下武士发生的历史过程(日语专业选题) 18关于在日“家政妇”发展的探究(日语专业选题) 19关于夏目漱石的《心》——以人物的心理分析为中心(日语专业选题) 20关于夏目漱石的《然后》(日语专业选题)

第三部分

1关于夏目漱石的批判现实主义(日语专业选题) 2关于外语的学习方法(日语专业选题)

3关于大江健三郎作品的人性思考 -《饲育》为例(日语专业选题) 4关于大江健三郎的作品里面的人类本性-以饲养为中心(日语专业选题) 5关于学习日语的问题以及解决方法(日语专业选题) 6关于宫崎骏电影的环境意识(日语专业选题)

7关于岩井俊二的电影(分析残酷和唯美为主) (日语专业选题) 8关于川端康成《雪国》审美意识(日语专业选题)

9关于川端康成文学中的物哀(日语专业选题)

10关于川端文学的“物哀”美学理念--《雪国》为中心(日语专业选题) 11关于当代日本女性婚恋观分析(日语专业选题) 12关于形式体言“の”的用法(日语专业选题)

13关于志贺直哉和史铁生的生死观-《在城崎》和《我与地坛》(日语专业选题)

14关于志贺直哉和史铁生的生死观—《在城崎》和《命若琴弦》(日语专业选题)

15关于接续助词“から”的省略句(日语专业选题) 16关于日中对称词的对比研究(日语专业选题) 17关于日企加班的实际状况(日语专业选题)

18关于日本“男主外女主内”的传统家庭模式(日语专业选题) 19关于日本与中国的老龄化问题(日语专业选题) 20关于日本企业中武士道精神的考察(日语专业选题)

第四部分

1关于日本企业内部管理制度(日语专业选题) 2关于日本企业文化与工资制度(日语专业选题) 3关于日本企业的年功序列制度(日语专业选题) 4关于日本企业的集体意识(日语专业选题)

5关于日本企业的雇佣形态-以派遣员为中心(日语专业选题) 6关于日本优秀的企业文化的考察(日语专业选题) 7关于日本传说结尾的研究(日语专业选题) 8关于日本便当文化的历史变迁(日语专业选题) 9关于日本公司的加班问题(日语专业选题) 10关于日本动漫在中国的影响(日语专业选题)

11关于日本动画产业的研究-以《龙珠》为例(日语专业选题) 12关于日本厕所文化的思考(日语专业选题) 13关于日本各种婚礼形式的比较(日语专业选题) 14关于日本和美国的恐怖片(日语专业选题)

15关于日本在垃圾回收利用精细化管理上的思考(日语专业选题) 16关于日本地下空间的利用(日语专业选题) 17关于日本外交两面性的考察(日语专业选题) 18关于日本大学评价制度(日语专业选题) 19关于日本天皇崇拜的传统(日语专业选题) 20关于日本女性婚姻观变化的研究(日语专业选题)

第五部分

1关于日本女性就业劳动及其原因的分析(日语专业选题) 2关于日本女性就业现状的考察(日语专业选题) 3关于日本女性用语的研究(日语专业选题) 4关于日本女性的婚姻观(日语专业选题) 5关于日本女性的就职意识(日语专业选题) 6关于日本女性的社会参与(日语专业选题) 7关于日本妇女地位的变化(日语专业选题)

8关于日本妇女遭受家庭暴力的研究(日语专业选题) 9关于日本对保存传统文化的措施(日语专业选题) 10关于日本对外来文化的吸收(日语专业选题) 11关于日本小学的道徳教育(日语专业选题) 12关于日本小学英语教育的问题(日语专业选题) 13关于日本少子化问题的分析(日语专业选题)

14关于日本少子高龄化的研究--以对日本的影响为中心(日语专业选题) 15关于日本少子高龄化的研究(日语专业选题) 16关于日本已婚女性的就业(日语专业选题) 17关于日本年功序列制的考察(日语专业选题) 18关于日本年轻人的公司内失业(日语专业选题) 19关于日本御宅族与ACG产业的影响(日语专业选题) 20关于日本战国时代的下克上文化(日语专业选题)

第六部分

1关于日本推理小说的发展和盛行(日语专业选题) 2关于日本推理文学的考察(东野圭吾) (日语专业选题) 3关于日本无障碍旅游的研究(日语专业选题) 4关于日本校园暴力的研究(日语专业选题)

5关于日本温泉文化――从女性健康美肤效果的角度考察(日语专业选题) 6关于日本漫画对中国的影响(日语专业选题)

7关于日本男女平等的法律保障的调查(日语专业选题)

8关于日本社会中闭门不出现象的原因——以成年人为中心(日语专业选题)

9关于日本社会生活中的流行语(日语专业选题) 10关于日本社会的恋母情结(日语专业选题) 11关于日本禁烟活动的考察(日语专业选题) 12关于日本职场上的男女平等问题(日语专业选题) 13关于日本艺妓的没落(日语专业选题) 14关于日本茶道与禅的关系(日语专业选题) 15关于日本茶道的变迁(日语专业选题) 16关于日本萌文化的研究(日语专业选题)

17关于日本萌系御宅族文化的影响(日语专业选题) 18关于日本补习产业的研究(日语专业选题) 19关于日本贺卡风俗的研究(日语专业选题) 20关于日本雇佣制度的考察(日语专业选题)

第七部分

1关于日本青少年成为手机控的研究(日语专业选题) 2关于日本高龄化的社会問題的研究(日语专业选题) 3关于日本高龄者再雇佣的现状问题(日语专业选题) 4关于日语中女性用语的重要性(日语专业选题)

5关于日语会话文的误用的考察—围绕省略现象(日语专业选题) 6关于日语动词和汉语动词的时态——以日语动词时态为中心(日语专业选题)7关于日语学习者中的元音与辅音的发音问题(日语专业选题)

8关于日语条件表现「ば?と?なら?たら」的意思、用法(日语专业选题) 9关于日语流行语的研究-以特征与流行原因为中心(日语专业选题) 10关于日语的暧昧性―以表达方式和产生原因为中心(日语专业选题) 11关于日语的自动词和他动词(日语专业选题) 12关于日语能力测试及其改革的分析(日语专业选题) 13关于日语补助动词“いる”“ある”的研究(日语专业选题) 14关于日语表示评价的语气(日语专业选题)

15关于条件复句“なら、ば、たら、と” (日语专业选题) 16关于松下电器的人力资源管理研究(日语专业选题) 17关于樱花和日本人的国民性(日语专业选题) 18关于歌舞伎发展的研究(日语专业选题) 19关于武士道的影响的研究(日语专业选题)

20关于汉语介词「对」与日语复合格助词「に対して」(日语专业选题)

第八部分

1关于漫画在日本流行原因的考察(日语专业选题) 2关于狗的中日文化的比较(日语专业选题) 3关于现代日本女性用语的特征(日语专业选题) 4关于现代日语的可能表达(日语专业选题) 5关于织田信长和德川家康的比较(日语专业选题) 6关于织田信长的残忍性分析(日语专业选题) 7关于终身教育的日中比较(日语专业选题) 8关于给予听解力影响的要因(日语专业选题)

9关于资生堂在中国市场的营销渠道的研究(日语专业选题) 10关于高达系列动画——以战争观为中心(日语专业选题) 11内外兼修―从燕青和冲田总司看中日美男子观(日语专业选题) 12内心的觉醒与因循守旧的并存(日语专业选题)

13出口贸易中电汇结算方式的选择及风险防范(日语专业选题) 14分析“飞特族”产生的原因、现状和影响(新型的雇佣关系) (日语专业选题)

15分析こうべ、あたま、かしら的差异(日语专业选题) 16分析世袭政治对日本的影响(日语专业选题) 17分析中日动漫产业的发展与差异(日语专业选题)

18分析中日语访谈中礼貌策略使用情况和特点(日语专业选题) 19分析中日饮食文化的差异(日语专业选题) 20分析吉本芭娜娜小说《厨房》(日语专业选题)

第九部分

1分析善待他人与经营管理-日式经营管理(日语专业选题) 2分析在日本的中国留学生人数的变化趋势(日语专业选题) 3分析安冈作品中的母亲形象-“海边的光景”为中心(日语专业选题) 4分析将来日本女性天皇出现的可能性(日语专业选题)

5分析战后日本两次教育改革--以教育基本法为中心(日语专业选题) 6分析战后日本女性婚姻观的变化(日语专业选题)

7分析战后至经济高速发展期日本女性地位的变化(日语专业选题) 8分析改革开放以来日本直接投资在我国变化原因(日语专业选题) 9分析日本人的上下级关系意识(日语专业选题) 10分析日本人的义务加班的原因(日语专业选题) 11分析日本人的生死观与自杀现状(日语专业选题)

12分析日本人的高危机意识(能源危机意识) (日语专业选题) 13分析日本人眼中的中国人(中国人的说话声很大吗?) (日语专业选题) 14分析日本企业对中国市场的依赖性(日语专业选题)

15分析日本应对全球气候变化的环境对策与战略(日语专业选题) 16分析日本政府教科书检定制度(历史教科书)(日语专业选题) 17分析日本的垃圾分类方法(环境保护) (日语专业选题) 18分析日语学习者对尊敬语与自谦语的误用(日语专业选题) 19分析日语寒暄语的文化特征(日语专业选题) 20分析日语暧昧的拒绝表现(日语专业选题)

第十部分

1分析来自日语的借用语(日语专业选题)

2分析比较中日两国特殊教育差异(日语专业选题) 3分析比较中日城市生活垃圾处理(日语专业选题) 4分析海尔与松下的企业文化(日语专业选题) 5分析织田信长为什么能统一天下(日语专业选题)

6分析芥川龙之介作品的魅力-罗生门、鼻子、橘子、竹林中(日语专业选题)

7分析谷崎润一郎《细雪》中的雪子(日语专业选题) 8分析近代日本外来语的历史(日语专业选题)

9创新型日本企业文化(日本松下电器为例) (日语专业选题) 10动漫中的日本自然观—以手冢治虫的作品为例(日语专业选题) 11动画片产业和游戏产业对日本经济的影响(日语专业选题) 12助詞「も」の用法について(日语专业选题) 13包含在日本茶道中的禅文化(日语专业选题)

14北海道的旅游文化—从“非诚勿扰”效应来看(日语专业选题) 15北野武和《菊次郎的夏天》(日语专业选题) 16十六世纪中日中央集权的比较(日语专业选题)

17变化的形式、不变的心--从標章看日本人的意识(日语专业选题) 18古代诗人喜欢的花―以《古今和歌集》和《唐诗三百首》为为例(日语专业选题)19同乡文化给潮商带来的影响(日语专业选题) 20周作人与日本以及日本文学的关系(日语专业选题)

第十一部分

1和制汉字词在汉语中的吸收与融合(日语专业选题) 2和服看日本人的性格特征和美意识(日语专业选题) 3咒术在日本当今社会的表现形式(日语专业选题) 4唐代的中日交流及其启示(日语专业选题)

5唐代的建筑风格对奈良时代建筑风格的影响(日语专业选题) 6唐朝对日本的影响分析(日语专业选题) 7商务日语中敬语使用特征探析(日语专业选题) 8商务日语会话语用特征分析(日语专业选题)

9回顾日本泡沫经济以及对中国的启示(日语专业选题)

10围绕《伊豆舞女》分析早期川端文学作品里的审美意识(日语专业选题) 11在中国的日本手机的失败原因分析(日语专业选题) 12在华日资企业的人才本土化研究(日语专业选题) 13在南京的日本人会(团体)调查分析(日语专业选题)

14在南京的日本留学生的留学生活(问卷调查结果的分析) (日语专业选题)

15在日本的中国留学生跨文化适应情况(日语专业选题)

16在日本的大众料理中调味料的使用和作用-寿司和生鱼片为中心(日语专业选题)

17在日语中关于敬语的使用法(日语专业选题)

18基督教在东亚的转型和变迁-日本和中国为中心(日语专业选题) 19夏目漱石-《我是猫》与《狂人日记》创作手法之比较(日语专业选题) 20夏目漱石《哥儿》的实证性研究(日语专业选题)

第十二部分

1夏目漱石『吾辈は猫である』における批判的思考(日语专业选题) 2夏目漱石与鲁迅的讽刺艺术比较(日语专业选题)

3夏目漱石和《我是猫》——对近代文明的批判(日语专业选题) 4夏目漱石的文明批判观——以《哥儿》为中心(日语专业选题) 5大元方の世襲制度から見る日本の株式会社(日语专业选题) 6大江健三郎《个人的体验》分析(日语专业选题)

7大江健三郎民族危机感分析-《被偷换的孩子》为中心(日语专业选题) 8大河剧和中国历史剧—以《笃姬》和《康熙王朝》的分析为中心(日语专业选题) 9太宰治对诚实的人性美的追求-《快跑吧!梅乐斯》(日语专业选题) 10太宰治的孤独感-《斜阳》为中心(日语专业选题) 11女性社会地位、家庭和社会问题分析(日语专业选题)

12存在与美的冲突——以三岛由纪夫的《金阁寺》为中心(日语专业选题) 13学校欺凌问题以及解决对策(日语专业选题) 14宫崎骏动漫电影中的人文色彩(日语专业选题) 15宫崎骏动画中的人文主义精神(日语专业选题)

16家庭垃圾收费化在日本的减量效果和效果経済(日语专业选题) 17寒暄的中日对照研究-各场景中的语言和动作为中心(日语专业选题) 18对《破戒》中丑松内心的描写(日语专业选题)

19对于芥川龙之介的作品和创作生涯的探究(日语专业选题) 20对日本人“侘”意识的研究—以茶道为中心(日语专业选题)

第十三部分

1对日本青少年自杀现象社会问题解析(日语专业选题) 2对明治维新和戊戌变法的比较(日语专业选题) 3对现代日语中外来语的考察(日语专业选题) 4对现代日语中外来语的考察(日语专业选题) 5对英语采用日本译词的原因探析(日语专业选题) 6导致现代日本人自杀的文化因素(日语专业选题) 7寿司看日本饮食文化的特征(日语专业选题) 8小林多喜二《蟹工船》与现代日本(日语专业选题) 9少女漫画变质的实体化(腐女) (日语专业选题) 10少子化不断发展的未来日本(日语专业选题) 11少子化对日本社会的影响(日语专业选题)

12少子化对日本经济的影响——劳动力方面看(日语专业选题) 13少子高齢化による日本家族の構造と意識変化について(日语专业选题)

14少子高龄化对日本经济的影响(日语专业选题) 15少子高龄化对经济的影响(日语专业选题) 16山上忆良与杜甫的相关比较研究(日语专业选题)

17山部赤人の叙景歌における「静と動」の世界(日语专业选题) 18岩井俊二の映画(極端な美学の魅力) (日语专业选题) 19川端康成的文学作品中展现出的独特的审美观(日语专业选题) 20工薪族的天堂—关于日本居酒屋的研究(日语专业选题)

第十四部分

1巴金与岛崎藤村同名小说《家》的对比(日语专业选题) 2平城京迁都的背景及其深意(日语专业选题) 3平安时代阴阳道的流行及安倍晴明(日语专业选题) 4年中行事から日本人の生活の色彩を見る(日语专业选题) 5年轻人用语产生的原因以及其造词法(日语专业选题)

6年轻人用语的特征--“出处”“形成原因”的中日比较(日语专业选题) 7年轻人语言的特征和语言心理、文化的背景(日语专业选题) 8影视旅游--以新型营销方式为中心(日语专业选题) 9微博对当代日本人的影响(日语专业选题) 10徳川家康の忍耐力と武士道精神(日语专业选题) 11忍者在战国时代的存在意义(日语专业选题) 12忍者考-中国是否存在忍者(日语专业选题)

13志贺直哉的《暗夜行路》-自然与自我(日语专业选题) 14志贺直哉的心境小说ー以《在城崎》为中心(日语专业选题) 15快餐文化对中国80后的影响(日语专业选题)

16情态副词的中日对照-「やっと」「ようやく」「ついに」「とうとう」(日语专业选题)

17惯用句的比喻构成和翻译(日语专业选题)

18战后关于中日两国对女性劳动者的保护对比(日语专业选题) 19战后十年日本经济快速发展原因(日语专业选题) 20战后日本劳动者与雇佣者之间的关系(日语专业选题)

第十五部分

1战后日本的文化产业发展(日语专业选题) 2战后日本经济的高速增长期(日语专业选题) 3战后日本职业女性婚姻观的变迁(日语专业选题) 4授受动词与日本人的心理(日语专业选题)

5授受动词句的结构意义及助词分析(日语专业选题) 6授受表現における日中比較研究(日语专业选题) 7探析《心》中“先生”的生死观(日语专业选题)

8探析《贫穷的人们》中的“救助”与“求助”意识(日语专业选题)

9探析川端文学中的美意识-以《我在美丽的日本》为中心(日语专业选题) 10探析年功序列制和终身雇佣制对日本企业发展的影响(日语专业选题) 11探求安倍晴明的魅力根源——以正邪两立的气质为中心(日语专业选题)

12探究日本人长寿的原因-以中日饮食差异为主(日语专业选题) 13探究日语中原因助词用法的不同(日语专业选题)

14探讨我国民工问题的问题及解决办法(与日本民工比较) (日语专业选题)

15提高中国人日语学习者听解力的研究(日语专业选题) 16插花艺术看日本“和”精神(日语专业选题) 17摇摆不定的人性—《俘虏记》(日语专业选题)

18敬语和日本社会的人际关系--以亲友间的礼仪为中心(日语专业选题) 19料理から見る日本の米の文化(日语专业选题) 20无助词的日常会话表现形式分析(日语专业选题)

第十六部分

1无印良品的设计和日本禅宗美学(日语专业选题) 2日中日网络用语中的新词研究(日语专业选题) 3日中酒文化―特别以饮酒规则为中心(日语专业选题) 4日常生活中的“すみません”的意义(日语专业选题) 5日本5s管理制度在中国的作用(日语专业选题) 6日本ACG领域的BL文化的研究(日语专业选题) 7日本“失落的一代”与中国“ 80后” 的比较(日语专业选题) 8日本“少子化”的应对政策对中国人口前景的启示(日语专业选题) 9日本“民俗艺能”的社会意义、构成及特色(日语专业选题) 10日本“神前式”婚礼诞生与发展(日语专业选题)

11日本と中国の箸から見る文化の違い(筷子文化)(日语专业选题) 12日本における、狐のイメージの変遷(日语专业选题)

13日本のグローバル化の傾向――クリスマスを中心に(日语专业选题) 14日本の漫画について(日本漫画) (日语专业选题) 15日本の英語教育(口语能力培养方面)(日语专业选题) 16日本の雇用制度の変遷と問題点について(日语专业选题) 17日本中世审美意识--以佛教“无常观”为视角(日语专业选题) 18日本产业结构调整(20世纪90年代产业结构调整启示)(日语专业选题)19日本人“家”观念与日本人的集团意识(日语专业选题) 20日本人“闭门不出”现象分析-宅文化(日语专业选题)

第十七部分

1日本人の蛇信仰について(蛇信仰が日本人への影響) (日语专业选题) 2日本人の集団意識の発展と影響(日语专业选题) 3日本人与奢侈品消费的研究(日语专业选题) 4日本人传统建筑的保护意识(日语专业选题) 5日本人国民性的集团意识方面(日语专业选题) 6日本人战前战后的“东南亚观” (日语专业选题) 7日本人生活中无处不在的民族特性(日语专业选题) 8日本人痴迷奢侈品的原因分析及对策研究(日语专业选题) 9日本人的「小社会」与「大世界」(缩小意识) (日语专业选题) 10日本人的动物观(以猫文化为中心) (日语专业选题) 11日本人的动物观--以猫为例(日语专业选题) 12日本人的压力带来的社会影响(日语专业选题)

13日本人的宗教信仰(佛教,神道,基督教为例) (日语专业选题) 14日本人的性观念与其在社会生活上的影响(日语专业选题) 15日本人的生死观――从日本高自杀率看(日语专业选题) 16日本人的缩小意识--以食和住为中心(日语专业选题)

17日本人的缩小意识-以日本人对死的态度为中心(日语专业选题) 18日本人的美意识研究-和服为中心(日语专业选题) 19日本人的语言行动的交际表现(日语专业选题)

20日本人的鲤鱼崇拜研究—以鲤鱼旗为中心(日语专业选题)

第十八部分

1日本介护保险制度的改革以及对中国的启示(日语专业选题) 2日本企业在中国取得成功的研究(技术转让和发展核心能力来看) (日语专业选题) 3日本企业工资制度的改革研究--年功薪金向年薪制的转变(日语专业选题)

4日本企业文化中的神道信仰研究(日语专业选题) 5日本企业文化对企业发展的影响(日语专业选题) 6日本企业文化的宗教现象(日语专业选题)

7日本企业文化的特征及对中国企业的启示(日语专业选题) 8日本企业文化的特点——以忠诚为中心(日语专业选题)

9日本企业文化的特点及其对中国企业文化建设的启示(日语专业选题) 10日本企业的“全球战略”研究(日语专业选题) 11日本企业的成果主义工资制度(日语专业选题) 12日本传统文化的吸收和创建-抹茶を例(日语专业选题) 13日本佛教中的无常观和现世中心的对立和统一(日语专业选题) 14日本保健食品在中国市场的发展(日语专业选题) 15日本保健饮料在中国市场的发展(日语专业选题)

16日本保留相亲结婚习俗原因(日语专业选题)

17日本偶像事务所杰尼斯以及偶像组合岚(日语专业选题)

18日本共産党の地位の変化から戦後日本の改革を見る(日语专业选题) 19日本初中校园暴力现象的分析(日语专业选题)

20日本动漫产业发展以及其对中国的影响(日语专业选题)

第十九部分

1日本动漫产业的成功经验对我国的启发(日语专业选题) 2日本动漫文化的影响---针对中国青少年(日语专业选题) 3日本动漫的成功经验看中国动漫的发展(日语专业选题) 4日本动画对我国80后所带来的影响(日语专业选题) 5日本动画领域中声优的发展及影响(日语专业选题) 6日本劳动力不足时代的再雇佣问题(日语专业选题) 7日本和服与中国服装对比分析(日语专业选题) 8日本和服和中国汉服的比较(日语专业选题) 9日本国家神道对战争的影响(日语专业选题)

10日本地理环境对日语暧昧表达的影响(日语专业选题)

11日本地震经验的新作用——中日防灾意识的角度探讨(日语专业选题) 12日本垃圾分类处理对中国的借鉴(日语专业选题) 13日本外来语对日本社会和日语的影响(日语专业选题) 14日本外来语的国际化分析(日语专业选题) 15日本大企业年功序列制的研究(日语专业选题)

16日本大企业集团内部公司间的横向关系研究——以三菱公司为例(日语专业选题)

17日本大学生的中国印象及媒体的影响(日语专业选题) 18日本大学生的集团意识研究(日语专业选题)

19日本大学的应届毕业生就业失败现象(日语专业选题) 20日本大蛇传说与中国龙传说之比较(日语专业选题)

第二十部分 1日本太平洋沿岸与日本海沿岸文化的差异(日语专业选题) 2日本女子劳动力是否处于边缘化(日语专业选题) 3日本女性 “良妻贤母”角色的变迁(日语专业选题) 4日本女性劳动意识的转变及其原因(日语专业选题) 5日本女性和服腰带的美(日语专业选题)

6日本女性地位的变迁——以20世纪60年代日本女权运动为中心(日语专业选题)

7日本女性婚姻观的变迁——从昭和时代到现代(日语专业选题) 8日本女性婚姻观的变迁研究(日语专业选题) 9日本女性对孩子出生率的影响(日语专业选题) 10日本女性用语表现的文末特征(日语专业选题) 11日本女性的社会进出和育儿分析(日语专业选题)

12日本女性社会分工变化看日本女性社会就业(日语专业选题) 13日本女性进入社会的原因以及对社会的影响(晚婚化)(日语专业选题) 14日本妇女劳动意识的转变及其原因(日语专业选题)

15日本家庭垃圾的处理方式和其形成过程(日语专业选题)

16日本家电产业危机和原因--海尔并购三洋白电产业案例(日语专业选题) 17日本家电企业的国际化给中国家电企业的启示(日语专业选题) 18日本对中国文化的吸收和改变—从拉面文化看(日语专业选题) 19日本对中国文化的继承与发展(日语专业选题)

20日本对传统文化吸收和创造(抹茶为例)(日语专业选题)

第二十一部分

1日本对弱势群体的救济及对中国的启示(日语专业选题) 2日本对正版唱片(数字音乐著作权)保护(日语专业选题) 3日本小学生授课教育方式方法(日语专业选题) 4日本少子化问题和男女共同参与政策(日语专业选题) 5日本少子高龄化现状下的女性就业分析(日语专业选题)

6日本幼稚园教育中的社会性教育对儿童性格的影响(日语专业选题) 7日本废弃物再利用的现状和问题(日语专业选题) 8日本手机在中国为何不畅销(日语专业选题)

9日本折纸的历史以及日本人的智慧和创造力(日语专业选题) 10日本文字对中国汉字的继承和发展(日语专业选题)

11日本文学家自杀成因的共通点分析—川端康成和芥川龙之介(日语专业选题)12日本料理看日本人的自然观(日语专业选题)

13日本新能源政策与技术给中国的启示(日语专业选题) 14日本方言的现状及其价值(日语专业选题) 15日本校服及其所蕴含的集团意识(日语专业选题) 16日本樱花与中国梅花的比较(日语专业选题) 17日本歌舞伎与中国京剧的比较(日语专业选题) 18日本水文化探讨-芥川龙之介《河童》(日语专业选题) 19日本汽车产业的发展和战后经济恢复的关系(日语专业选题) 20日本漫画对青少年积极影响的指导(日语专业选题)

推荐第9篇:日语专业学生如何写毕业论文

注:本文旨在说明论文的一些格式问题,参考文献或注皆为说明论文格式,并非本文真正的参考文献

如何写毕业论文

首先题目的选择很重要,题目没有选好,所做的一切努力都是白费。切忌题目过大!为了防止题目过大,可以加副标题。比如:

三島由紀夫の自殺原因についての考察――「仮面の告白」を中心に

正文之前要有一个先行文献综述,所谓先行文献,是指就你这个论题,前人所做出的先行研究成果。你对于这些先行研究成果,有必要进行一个简单的介绍。先行文献综述(注意篇幅不能过长)完毕后点题,比如我同意谁谁谁的观点,或者我觉得前人谁谁谁的观点在哪方面有待补充、完善,然后提出自己的观点,之后进入正题。

正文直接引用的地方至少三处以上(引用的这篇文章必须出现在参考文献里),示范格式:

(新島 2000 p.221―p.222)高度経済社会から高度情報社会へと変化すると、世の中どう変わるのか?結論としては、自由経済競争社会から自由洗脳社会へ移行する。

如果引用的是中文文献,自己翻译的,加脚注或尾注。这篇文章也必须出现在参考文献里,示范格式:

(○○ 1989 p.221―p.222)太平洋戦争の敗北後、日本は西洋的思想·文化を躍起になって輸入した。[1]

还有,所有论文例句必须有出处,如果引用的是同一篇文章、同一部作品的例句,可以写同上,不能自己举例。格式:

例の子供が突然二人の椅子の背後へ両手をさしのべ、大はしゃぎで跳ねまわった。(銭鍾書 1988 p.19)

張さんの目は決して狂いはない。(同上 p79)

最后说明今后研究的课题!

总之,要写出一篇漂亮的论文,需要查阅大量的相关资料,自己动手调查,选择适合自己论点的语料非常重要。

参考文献

[1]岡田斗司夫.オタク学入門[M].日本:新潮社,2000

[2]岡田斗司夫.オタクの迷い道[M].日本:文芸春秋,1999

[3]新島進.オタク・ジャポニカ.日本:河出書房新社,2000

[4]銭鍾書作.荒井健・中島長文・中島みどり訳.結婚狂詩曲(上)[M].日本:岩波文庫,1988

[5]○○.太平洋战争.成都:××出版社.1989

……

推荐第10篇:商务日语专业毕业论文通知

商务日语专业毕业论文通知

2010届商务日语各班:

现将2007级商务日语专业毕业班毕业论文有关事项通知如下,请指导老师务必通知各位同学,并请各位同学必须抓紧时间,认真按照通知执行。

一、论文写作目的

毕业论文是商务日语专业教学计划的最后一个环节,也是对学生2年半学期各门课程学习效果的检查.其主要目的是:

1、培养学生的日语阅读、写作能力及运用商务知识分析问题和解决问题的能力,达到学以致用的目的。

2、检查学生对所学专业理论知识和基本技能的掌握程度,并将论文成绩作为学生能否毕业的主要依据之一。

3、训练学生搜集运用资料的技能,同时培养学生理论联系实际,增强独立思考问题和解决问题的能力。

二、论文写作要求

1、以日文/汉语完成论文写作。

2、毕业论文格式应规范,必须由封面、目录、正文(包括中外文题名、中外文摘要、中外文关键词、正文、参考文献和致谢)三部分构成;每篇论文正文字数应在6000字以上,中、外文摘要一般为300~500字;参考文献和注释必须符合学术论文的格式要求;专科毕业生撰写过程要求有10篇以上的参考文献。其中适宜专业外文文献不少于3篇,并开列出所引用的中外文文献资料目录。规范格式请登陆高专教务处网站下载毕业论文各附件。打印要求按外语系文印室要求。

3、论文的内容要与本专业所要求的知识和技能相结合,要求论述者阅读一定量的日文和中文资料,能够对所有的资料进行合理删减、组织和编辑,掌握论文撰写的结构与布局。要求语言流畅,层次清晰,论点明确,论据充分。具有以下特性:

1) 科学性:观点正确,论据充分可靠,结构合理,能反映出学生对本学科知识系统掌握的程度及其某一问题有较深理解很认识

2) 实用性:选题应该具有现实意义和学术价值,应该体现出分析问题解决问

题的能力水平

3) 逻辑性:论证应该有力,层次应该分明,逻辑应该严密,结构应该完整合理

4) 技术性:应该具有收集整理运用材料的能力,语言表达应该清晰准确,格

式应该规范

4、写作时间安排:

1) 2009年5月26日前报毕业论文题目和方向,选好题,原则上不得任意改

方向与题目。

2) 2009年6月5日前指导老师与学生共同见面商定任务书,并提供一些相

关书目给学生;同时收集指导学生的信息(包括班级、性别、姓名、联系电话、

e-mail地址)

3) 2009年6月30前由指导教师指导学生完成论文开题报告

4) 2009年9月15日前完成论文初稿,按时交指导教师

5) 2009年10月15日前完成二稿

6) 2009年11月20日前论文定稿并由指导教师完成定稿评语,统计成绩归

档保留

7) 2010年1月中旬毕业论文答辩,原则上采用中文与日语相结合的答辩方

式。(时间、地点另行通知)

5、论文成绩评定采用5级记分制:优秀、良好、中等、及格和不及格五等。

其中优秀、良好等级的人数分别按不高于15%、20%的比例。综合成绩必须经指

导老师和外国语系毕业论文指导小组认定。

6、特别说明:

毕业论文写作是严肃的事情.严禁抄袭剽窃他人论文。一经发现此次论文成绩判

为0分。

三、毕业论文题目自拟。

1、毕业论文必须以商务日语相关方面为内容

论文选题方向:商务日语、商务谈判、商务翻译、商务礼仪、日语教学法、日本

文学等

1)商务日语教学改革的方向,途径,课程设置等

2)商务日语教学在新形势下的影响和意义;

3)我国贸易的现状及其发展方向

4)商务日文翻译技巧;

5)江西招商引资探讨及其对策

6)WTO保护期过后对我国的影响;

2、论文指导教师由系统一指派,同学不得自行联系指导教师。

四、纪律要求:

学生如有下列违纪情况之一者,经答辩委员会与指导教师认定,毕业论文成

绩一律以不及格计,并报教务处,给予相应的纪律处分。

1、弄虚作假,下载或抄袭他人毕业论文(引用他人研究成果占论文三分之一者),

根据《新余高等专科学校学生违纪处分条例》,按剽窃、抄袭他人研究成果予以

认定。

2、论文数据和资料造假,根据《新余高等专科学校学生考试违规处理办法》,按

弄虚作假予以认定。

3、请人或雇人代写论文,根据《新余高等专科学校学生考试违规处理办法》,按

请人代考予以认定。

五、请辅导员尽早向本班同学传达本通知及外语系关于毕业论文的文件,便于学

生详细了解学校的有关规定。

六、新余高等专科学校毕业论文(设计)的格式要求(到新余高专教务处网站下

载)

外语系商务日语教研室

2009年5月23日

第11篇:毕业论文】日语专业论文题目

セーラー服から見た日本人の制服観 从水兵服看日本人的制服观

中日両国における国の起源神話輪について 关于中日两国神话起源的研究

労働力不足の時代に直面しての日本の高齢者再雇用 直观劳动力不足时代的日本高龄者再雇佣现象

『雪国』に表われた愁伤美について 试论《雪国》中的愁伤美

学校いじめが消えない理由ーー福岡にある中学校の自殺例を中心に 校园暴力现象不会消失的理由——以福冈某中学的自杀案例为中心

日本の教育制度に存在する問題ーー 日本、イギリス、オランダのいじめ現象の調査分析をめぐって

日本教育制度中存在的问题—围绕日本、英国、荷兰的校园暴力现象的调查分析

戦后日本の農業政策について 关于战后日本的农业政策

日本社会への外来文化の影響について 关于外来文化对日本社会的影响

日系企業における雇用形態について 关于日资企业的雇佣形式

日本の危機管理政策についての研究 关于日本危机管理政策的研究

日本語における曖昧表現についての研究 关于日语中模糊表现形式的研究

日本のキャリアウ―マンの現状 日本职业女性的现状

歌舞伎と京劇の比較 歌舞伎和京剧的比较

高齢化による日本経済の影響 高龄化给日本经济带来的影响

日本語の曖昧性について 日语的暧昧性

日本社会の家庭内暴力について 日本社会的家庭暴力

日本語おにおける女言葉について 关于日语中女性用语的研究

茶道と禅の密接性について 关于茶道和禅的密切型的研究

日本の女性企業家の活躍について 日本女性企业家的活跃

社会的影響から見た日本人の集団意識 从社会影响看日本人的集团意识

日本の「弁当」文化 日本“便当”文化的

『心』における明治の知識人の自己意識 从《心》看明治时期知识分子的自我意识

日本人の自殺心理 日本人的自杀心理

日本のドラマから見られた中日文化の差異 从日本电视剧看中日文化差异

日本人の危機意識について――国民の環境保護意識を中心に 关于日本人的危机意识——以其国民的环保意识为中心

日本の少子化対策について 关于日本少子化对策的研究

日本企業における「残業」の意義 关于日本企业中“加班”现象的意义

日本人特有の「以心伝心」について

关于日本人特有的“以心传心”现象的研究

日本の派遣社员の行方―日雇い派遣を例として 日本派遣员工的去向 ——以临时短期员工为例 中小企業と戦后日本経済の飛躍―「松下」の発展を辿って 中小企业与战后日本经济的腾飞 —探索松下的发展

雇用形态多様化の动向 ―非正规労働者を中心に 以非正式劳动者为中心——论雇佣形态多样化的动向

現代における中日貿易の摩擦―農産物を中心に 以农业品为中心——论现代中日贸易的摩擦

日本自動車工業の再発展―環境問題から考える 日本汽车工业的重振——从环境问题思考

中国化粧品の将来性――資生堂の戦略から学ぶ 展望中国化妆品企业 ——借鉴资生堂的策略

アイドルの社会的影響――ジャニズ事務所を中心に 以杰尼斯事务所为中心——论偶像的社会影响

日本茶道文化の発展から見た独自性 从日本茶道文化的发展看其独特性

日本マンガの影響について 关于日本漫画的影响

中日国民の環境保護意識について――ゴミ処理の視点から 从垃圾处理方面分析——论中日国民的环保意识

茶道の礼儀作法から見た日本人の階級意識 从茶道的礼仪看日本人的阶级意识

中日文化における牛のイメージの違い 中日文化中“牛”概念的差异

能と京劇の表現形式に関する比較研究 关于能和京剧的表现形式的比较研究

宫崎骏の『となりのトトロ』から見た日本人の自然観 从宫崎骏的《龙猫》看日本人的自然观

芸能文化の保存と丧失ーー芸者を中心に 演艺文化的保存和丧失——以艺者为中心

日本料理から見た生食文化 从日本料理看生食文化

日本語における省略表現について 论日语中的省略表现法

中日両国における女性の職業観――家庭主婦の例から見て 中日两国女性的职业观——以家庭主妇为例

日本人の職場意識について 论日本人的工作意识

相撲の未来について 有关相扑未来的发展

宮崎アニメの日本社会への影響 宫崎骏动漫对日本社会的影响

中日两国の色彩の象徴性について――「赤色」を中心に 有关中日两国颜色象征性——以“红色”为中心

動物に関する中日ことわざの対照研究 中日动物谚语比较研究

着物に見られた日本人の美意識 从和服看日本人的审美观

「てしまう」の使い方についての研究 有关“てしまう”的用法研究

日本人口の減少化について 关于日本人口减少化的研究

中日文化の差異による貿易摩擦 中日文化差异对贸易摩擦的影响

集団主義から個人主義への変貌 从集团主义到个人主义的变更

中国と日本の酒文化について 关于中国和日本的酒文化研究

第12篇:日语专业毕业论文题目汇总

日语专业毕业论文题目汇总

労働力不足の時代に直面しての日本の高齢者再雇用 直观劳动力不足时代的日本高龄者再雇佣现象

『雪国』に表われた愁伤美について 试论《雪国》中的愁伤美

学校いじめが消えない理由ーー福岡にある中学校の自殺例を中心に

校园暴力现象不会消失的理由——以福冈某中学的自杀案例为中心

日本の教育制度に存在する問題ーー 日本、イギリス、オランダのいじめ現象の調査分析をめぐって

日本教育制度中存在的问题—围绕日本、英国、荷兰的校园暴力现象的调查分析

戦后日本の農業政策について 关于战后日本的农业政策

日本社会への外来文化の影響について 关于外来文化对日本社会的影响

日系企業における雇用形態について 关于日资企业的雇佣形式

日本の危機管理政策についての研究 关于日本危机管理政策的研究

日本語における曖昧表現についての研究 关于日语中模糊表现形式的研究 日本のキャリアウ―マンの現状 日本职业女性的现状

歌舞伎と京劇の比較 歌舞伎和京剧的比较

高齢化による日本経済の影響 高龄化给日本经济带来的影响

日本語の曖昧性について 日语的暧昧性

日本社会の家庭内暴力について 日本社会的家庭暴力

日本語おにおける女言葉について 关于日语中女性用语的研究

茶道と禅の密接性について 关于茶道和禅的密切型的研究

社会的影響から見た日本人の集団意識 从社会影响看日本人的集团意识

日本の「弁当」文化 日本“便当”文化的

『心』における明治の知識人の自己意識 从《心》看明治时期知识分子的自我意识

日本人の自殺心理 日本人的自杀心理

日本のドラマから見られた中日文化の差異 从日本电视剧看中日文化差异

日本人の危機意識について――国民の環境保護意識を中心に

关于日本人的危机意识——以其国民的环保意识为中心

日本の少子化対策について 关于日本少子化对策的研究

日本企業における「残業」の意義 关于日本企业中“加班”现象的意义

日本人特有の「以心伝心」について

关于日本人特有的“以心传心”现象的研究

日本の派遣社员の行方―日雇い派遣を例として 日本派遣员工的去向 ——以临时短期员工为例

中小企業と戦后日本経済の飛躍―「松下」の発展を辿って 中小企业与战后日本经济的腾飞 —探索松下的发展

雇用形态多様化の动向 ―非正规労働者を中心に 以非正式劳动者为中心——论雇佣形态多样化的动向

現代における中日貿易の摩擦―農産物を中心に 以农业品为中心——论现代中日贸易的摩擦

日本自動車工業の再発展―環境問題から考える 日本汽车工业的重振——从环境问题思考

中国化粧品の将来性――資生堂の戦略から学ぶ 展望中国化妆品企业 ——借鉴资生堂的策略

アイドルの社会的影響――ジャニズ事務所を中心に 以杰尼斯事务所为中心——论偶像的社会影响

日本茶道文化の発展から見た独自性 从日本茶道文化的发展看其独特性

日本マンガの影響について 关于日本漫画的影响

中日国民の環境保護意識について――ゴミ処理の視点から

从垃圾处理方面分析——论中日国民的环保意识

茶道の礼儀作法から見た日本人の階級意識 从茶道的礼仪看日本人的阶级意识

中日文化における牛のイメージの違い 中日文化中“牛”概念的差异

能と京劇の表現形式に関する比較研究 关于能和京剧的表现形式的比较研究

宫崎骏の『となりのトトロ』から見た日本人の自然観 从宫崎骏的《龙猫》看日本人的自然观

芸能文化の保存と丧失ーー芸者を中心に 演艺文化的保存和丧失——以艺者为中心

日本料理から見た生食文化 从日本料理看生食文化

日本語における省略表現について 论日语中的省略表现法 中日両国における女性の職業観――家庭主婦の例から見て

中日两国女性的职业观——以家庭主妇为例

日本人の職場意識について 论日本人的工作意识

宮崎アニメの日本社会への影響 宫崎骏动漫对日本社会的影响

中日两国の色彩の象徴性について――「赤色」を中心に 有关中日两国颜色象征性——以“红色”为中心

動物に関する中日ことわざの対照研究 中日动物谚语比较研究

着物に見られた日本人の美意識 从和服看日本人的审美观

「てしまう」の使い方についての研究 有关“てしまう”的用法研究

日本人口の減少化について 关于日本人口减少化的研究

中日文化の差異による貿易摩擦 中日文化差异对贸易摩擦的影响

集団主義から個人主義への変貌 从集团主义到个人主义的变更

中国と日本の酒文化について 关于中国和日本的酒文化研究 1中日两国的赠答 2中日名词比较 3日本武士道精神

4日本女性在使用终助词方面的变化 5日本と中国の食文化について

1不安定な日本語の人称代名詞――第

一、二人称詞を中心に

2推量の助動詞から日本人の曖昧性を見る-「だろう」、「でしょう」を中心に

3日本中小企業の中国進出について

4『人間失格』-太宰治の「罪」意識をめぐって 5日本のフリ-タ-について

6中国の都市建設と環境保護日本の比較を通じて

7日本女性の社会進出――三十代の女性の生き方について 8日本の食文化の発展から日本文化を味わう 9若者言葉の現状及びその原因、発展方向への分析 10乱世の英雄曹操と織田信長との比較――日中民族性から 11色彩からみる日本人の「和」の心 12夏目漱石の「坊ちゃん」について

13日本のメディアによる人格侵害について――法律の面からの例を分析しながら

14「一兆円のオリンピック」と節約型オリンピックについて 15調理法から見る日本の飲食文化 16日本の七夕行事

17日本の茶道文化における自然 18雛祭りの発展について 19日本の少子化について 20瀬川丑松と高覚慧との比較 21歴史の流れから見る桜の意義 22日本語の中のお茶にまつわる言葉

1销售人员工作-家庭冲突的质化研究 2试析高龄化的日本社会-经济影响与政府对策 3日本の食文化 4日本交渉における言語コミュニケーション技法-日本交渉言語を中心に 5日本女性の早婚化に関する研究 6日本における若者の就職意識を中心に 7日本人の型意識について

8芥川文学に現れたロマンチシズム――『舞踏会』を中心に 9牡丹と桜から中国と日本の国民性の特性を見る 10高木正から日本の当代芸術を見る

11動物に関する諺の研究ー中日比較の視点から 12日本人の働きぶりについて—日本人働き蜂であるか 13中日料理における調味料の使用研究 14『白い巨塔』的世界——以材前五郎为中心 15日本旅館から見る伝統文化の伝承

16中国語の助詞“着”“了”“过”に当たる日本語について――テンス、アスペクトを表す“着”“了”“过”をめぐって 17日本人の曖昧さから見る美しい日本 18年中行事にかかわる植物について

19日本文化についての考察 —社会文化、食文化、諺を中心に 20日本人の死生観-仏教と神道の影響から見る 21化石エネルギの削減による日本経済への影響 22日本独特の「家族」文化について 23外来語の増加による日本語への影響 24日本の居酒屋について

25旧制祝祭日と国民の祝日から見る日本国民性

26美に溢れた「伊豆の踊子」—中国の大学生の視点から

★ 05级论文题目列表: 1日本語の敬語について 2豆の文化

3助詞と助動詞についての研究 4バブル経済について

5日本語の敬語についての研究

6鎌倉幕府を開いた征夷大将軍-源頼朝 7日本食生活の変化と問題点

8中日経済往来における経済摩擦について 9地球温暖化とメディアの役割 10贈り物から見る日本人の人間関係 11日本の外来語について 12『古事記』の神様 13日本人の桜精神

14「万能語」の「すみません」について 15中日翻译技巧之『伊豆の踊り子』 16日本のアニメについて

17各時代の日本の流行語とその蔭にある歴史 18リサイクル文化

19中日茶文化の比較について 20大企業になれない原因 21蕉風から見る日本美 22慣用句の分類について 23『源氏物語』における女性たち 24静かさに存在する日本美 25ニート

26中日儒教思想の比較 27尊敬语以及尊敬称谓 28从日本企业看创新精神

29日本战后经济高度成长及对中国的启示 30温泉—日本独特的旅游文化 31中日茶文化比较

32从三宅一生的创作看文化的选择 33艺术双壁京剧和歌舞伎 34日本人的感恩情节 35日本商社在中国的发展 36江户时代日本建筑特色 37中日创世神话的比较

38日本茶道文化和中国茶文化的比较 39从宫崎骏的动画看日本人的自然观 40茶道和中国的茶 41会社制度中的文化 42日本人的歌舞伎情结 43平安时代女流文学的璀璨

44从谷崎润一郎看日本文学的唯美情结——美丽与哀伤 45日本高龄少子化对社会的影响

46关于日本独有东西的名词汉译方法的研究 47日本人的爱猫情结 48敬语的发展与变迁

49司马辽太郎的历史文学和司马史观 50容器包装的再循环 51日本企业制度和文化制约 52近现代日本经济 53中日结婚 54日本的仿人机器人

第13篇:日语专业毕业论文格[1]..

日语专业毕业论文格式要求

一,封面:日文封面在前,中文封面在后。要“(设计)”二字。

二,摘要:日文摘要在前,中文摘要在后。摘要上方要标题目(论文正文不要标题)。“摘要”二字在左上方,加冒号,与摘要内容之间空一行。摘要内容与关键词之间空一行。“关键词”三字后加冒号。“摘要”与“关键词”字号与内容相同,但要加粗。

三,目录:目录中不要“摘要”这一项。“目次”二字居中,两字之间空一格。

四,序论(はじめに)部分不单独设页。序论部分起设页眉(论文题目),一直到最后一页。页眉中的论文题目要居中。

五,页码:页码居中。摘要至目录的页码用“Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ”符号。正文页码用“1,2,3……”不加任何其他修饰(如:“第1页”,或“-1-”等)。

六,参考文献:

☆“参考文献”在左上角,不加任何括号,四字后加冒号。

☆参考文献要另起一页。

☆参考文献中的序号用“1,2,3……”。序号(数字)后要实心点“.”。序号中数字与

实心点都要求半角。

☆文献用“作者名,书名或杂志名,出版社名,时间”顺序排列。每项之间用“,”隔

开。

☆“时间”一项,如文献是书,则只写年份(但只要数字,不要“年”字)。如文献是

杂志,则写到月份(如:“2001.5”)

☆ 文献以“日文文献,英文文献,中文文献”顺序从上到下排列。日文文献按照作者名的五十音图序,英文和中文按照作者名的“a,b,c……”顺序排列。

七,如有“谢辞”要另起一页。谢辞有无均可。(谢辞一页也要有页眉)

八,字体,字号:

☆所有汉语用宋体,日语用明朝体。

☆摘要中的论文题目为“小三”。并且居中。摘要正文与论文正文为“小四”字

号。

☆正文中的章节目标题全部加粗。一级标题用“四号”字,二级以下用“小四”。

☆章节目的序号后不加标点符号,序号与标题之间空一格即可。

☆一级标题与上下文空一行,二级以下标题不空行。

☆小标题序号如:“1.1”“1.2”等,序号中所有数字和点都用半角。

九,日文封面的学生信息填写格式如下:

テーマ:

学 院:

専 攻:

クラス番号:

学籍番号:

学生氏名:

指導教官:

*除“クラス番号”外,所有项冒号要对齐。题目一行写不下时另起一行继续(第二行从

冒号后开始)

*小标题在大标题下一行空两格写。小标题前用横线“—”。 *“クラス番号”这一项填写方法如下:

クラス番号:2組11号

*封面班级,学号等数字一律用半角。

十,谢辞:(这一项可有可无)

“谢辞”两字居中,中间空一行,加粗。与下面内容之间空一行。

第14篇:大学日语专业毕业论文提纲

大学日语专业毕业论文提纲

姓名: 班级: 学号: 指导老师:

论文题目:日本女性の社会地位の変遷と原因 论文题纲:

一.古代の日本女性の社会地位

1.古代の日本女性の社会地位の状況

1.1、女性の教育の面から

2.2、女性の仕事の面から

2.古代の日本女性の社会地位を形成する原因

2.1、仏教の影響

2.2、伝統思想の影響

二.現代の日本女性の社会地位

1、現代の日本女性の社会地位の状況

1.1、女性の教育の面から

1.2、女性の就職の面から

1.3、女性の参政の面から

2、現代の日本女性の社会地位を形成する原因

2.1、経済と思想の影響

2.2、教育の影響 三.現代の男女の不平等と対策

1、男女の不平等の表現 2、平等を実現するための対策

第15篇:日语专业毕业论文题目汇总

附件11 日语专业毕业论文题目汇总

(部分)

★ 02级论文题目 1中日两国的赠答 2中日名词比较 3日本武士道精神

4日本女性在使用终助词方面的变化 5日本と中国の食文化について

★ 03级论文题目

1不安定な日本語の人称代名詞――第

一、二人称詞を中心に

2推量の助動詞から日本人の曖昧性を見る-「だろう」、「でしょう」を中心に

3日本中小企業の中国進出について

4『人間失格』-太宰治の「罪」意識をめぐって 5日本のフリ-タ-について

6中国の都市建設と環境保護日本の比較を通じて

7日本女性の社会進出――三十代の女性の生き方について 8日本の食文化の発展から日本文化を味わう 9若者言葉の現状及びその原因、発展方向への分析 10乱世の英雄曹操と織田信長との比較――日中民族性から 11色彩からみる日本人の「和」の心 12夏目漱石の「坊ちゃん」について

13日本のメディアによる人格侵害について――法律の面からの例を分析しながら

14「一兆円のオリンピック」と節約型オリンピックについて 15調理法から見る日本の飲食文化 16日本の茶道文化における自然 17雛祭りの発展について 18日本の少子化について 19瀬川丑松と高覚慧との比較 20歴史の流れから見る桜の意義 21日本語の中のお茶にまつわる言葉

★ 04级论文题目:

1销售人员工作-家庭冲突的质化研究 2试析高龄化的日本社会-经济影响与政府对策 3日本の食文化

4日本交渉における言語コミュニケーション技法-日本交渉言語を中心に 5日本女性の早婚化に関する研究 6日本における若者の就職意識を中心に 7日本人の型意識について

8芥川文学に現れたロマンチシズム――『舞踏会』を中心に 9牡丹と桜から中国と日本の国民性の特性を見る 10高木正から日本の当代芸術を見る

11動物に関する諺の研究ー中日比較の視点から 12日本人の働きぶりについて—日本人働き蜂であるか 13中日料理における調味料の使用研究 14『白い巨塔』的世界——以材前五郎为中心 15日本旅館から見る伝統文化の伝承

16中国語の助詞“着”“了”“过”に当たる日本語について――テンス、アスペクトを表す“着”“了”“过”をめぐって 18年中行事にかかわる植物について

19日本文化についての考察 —社会文化、食文化、諺を中心に 20日本人の死生観-仏教と神道の影響から見る 21化石エネルギの削減による日本経済への影響 22日本独特の「家族」文化について 23外来語の増加による日本語への影響 24日本の居酒屋について

25旧制祝祭日と国民の祝日から見る日本国民性

26美に溢れた「伊豆の踊子」—中国の大学生の視点から

★ 05级论文题目列表: 1日本語の敬語について 2豆の文化

3助詞と助動詞についての研究 4バブル経済について 5日本語の敬語についての研究

6鎌倉幕府を開いた征夷大将軍-源頼朝 7日本食生活の変化と問題点

8中日経済往来における経済摩擦について 9地球温暖化とメディアの役割 10贈り物から見る日本人の人間関係 11日本の外来語について 12『古事記』の神様 13日本人の桜精神

14「万能語」の「すみません」について 15中日翻译技巧之『伊豆の踊り子』 16日本のアニメについて

17各時代の日本の流行語とその蔭にある歴史 18リサイクル文化

19中日茶文化の比較について 20大企業になれない原因 21蕉風から見る日本美 22慣用句の分類について 23『源氏物語』における女性たち 24静かさに存在する日本美 25ニート

26中日儒教思想の比較 27尊敬语以及尊敬称谓 28从日本企业看创新精神

29日本战后经济高度成长及对中国的启示 30温泉—日本独特的旅游文化 31中日茶文化比较

32从三宅一生的创作看文化的选择 33艺术双壁京剧和歌舞伎 34日本人的感恩情节 35日本商社在中国的发展 36江户时代日本建筑特色 37中日创世神话的比较

38日本茶道文化和中国茶文化的比较 39从宫崎骏的动画看日本人的自然观 40茶道和中国的茶 41会社制度中的文化 42日本人的歌舞伎情结 43平安时代女流文学的璀璨

44从谷崎润一郎看日本文学的唯美情结——美丽与哀伤 45日本高龄少子化对社会的影响

46关于日本独有东西的名词汉译方法的研究 48敬语的发展与变迁

49司马辽太郎的历史文学和司马史观 50容器包装的再循环 51日本企业制度和文化制约 52近现代日本经济 53中日结婚 54日本的仿人机器人

第16篇:商务日语专业毕业论文选题范围

商务日语专业毕业论文选题范围

一、日本文学

1、『雪国』の主人公について

2、川端康成の作品『雪国』によると「物哀」について――日本の美意識の一面をたずねて

3、虚無の世界――『雪国』の主題について

4、輝いている双璧――「西遊記」と「桃太郎」の長い伝承5、『伊豆の踊り子』について――川端早期文学が表した美しさ 6、『伊豆の踊り子』から川端の孤児根性を見る

7、宮崎駿作品から得られた啓発

8、宮崎駿のアニメーションについて――日本人の自然観

9、『クレヨン新ちゃん』から現代日本人の生活を見る

10、『吾輩は猫である』について

11、『心』について

12、『ノルウェイの森』から見る村上春樹の文学特色

13、村上春樹の『ノルウェーの森林』の人気についての分析

14、村上春樹の小説と日本の自殺

15、芥川龍之介の『鼻』から芥川の人生観を分析する

16、芥川龍之介の歴史小説の現実性について

二、日本社会と文化

1、アルバイトについて中日大学生の比較

2、就職にあたって中日意識の比較

3、中日女性就業観比較

4、日本人の集団意識の希薄化の表現について

5、日本文化の劣等感と自負観について――地理的環境から分析する 6、アニメが青少年教育に対する影響――中日アニメの考察を中心に

7、日本のコンビニエンスストア産業――セブ二ーイレブン(Seven-Eleven)を中心に

8、日本「NEET」族について簡単な分析

9、日本のサラリーマンのストレス

10、温泉――日本独特の旅行文化

11、日本の「いじめる」についての分析

三、日本企業と経済

1、経済のグローバル化に直面する日本企業の対応

2、日本のバブル経済へのアプローチ

3、世界経済不況は日本にもたらす影響

4、中国へ進出した日本企業――経営思想から見る松下電器産業の例5、日系企業の求人制度について

6、日系企業に現れる中日文化差異について

7、日本人の仕事振りについて

8、日本人のサービス意識

9、日本人の節約、けちなところ

10、日本企業の社員評価制度

四、日本語の言語と文法

1、日本の若者の使う言葉の特徴について

2、日本の諺と日本人の国民性

3、敬語について――謙譲語の誤用分析

4、敬語の誤用について――尊敬語と謙譲語を中心に

5、若者用語について――言葉の遊び感覚

6、日本サービス業における商業敬語の乱用現象について

7、受身文の翻訳の技法について

8、日本語における外来語の働き

9、日本語翻訳技法について――日文中訳における加訳と減訳を中心に

10、終助詞から見る女ことばの変化

11、英語から来た外来語の意味――外来語の意味の変化とその原因をめぐって

12、「笑う」に関する擬音語擬態語についての中日比較研究

13、「は」と「が」について

14、日本における「和製英語」について

15、日本のドラマにおける台詞の性別差の分析

16、日本語複合語の連濁の法則

17、中日親族の呼び方の異同

18、「そうだ」、「ようだ」、「みたいだ」、「らしい」の区別について

第17篇:10日语专业毕业论文范本[材料]

浙江财经大学本科生毕业论文(设计)

妖怪文化流行背後の日本人

――女妖怪を中心

概要:本論文の研究対象は日本の妖怪、特に女妖怪である。日本の妖怪の起源、発展についての分析、及び日本の女妖怪と中国や西洋の女妖怪との比較を通じて、日本の女妖怪の独特の点を掘り出し、その独特な点に隠れた日本人の心理特徴や独特の日本文化を明らかにすることにより、日本文化の内包への理解を深めると期待されている。

妖怪文化盛行背后的日本人

——以女妖怪为中心

概 要:本次论文的研究对象是日本的妖怪、特别是女妖怪。通过对日本妖怪的起源、发展的分析,以及日本女妖怪与中国及西洋女妖怪的比较异同,找出日本女妖怪的特点,查明日本妖怪文化所潜藏的日本人的心理特点以及独特的日本文化,以期加深对日本文化内涵的理解。

关键词:妖怪文化;女妖怪;日本文化

I

浙江财经大学本科生毕业论文(设计)

目 次

序 章 研究目的と先行研究 ......................................................1 第1節 研究目的 ........................................................1 第2節 先行研究 ........................................................1 第1章 妖怪について ............................................................2 第1節 妖怪の定義 ......................................................2 第2節 日本妖怪と外国妖怪との違い ......................................2 第2章 日本妖怪文化の起源と発展 ................................................3 第1節 日本妖怪文化の起源 ..............................................3 第2節 日本妖怪文化の発展 ..............................................3 第3章 女妖怪への考察 ..........................................................4 第1節 日本の女妖怪 ....................................................4 第2節 外国の女妖怪と日本の女妖怪との比較 ..............................5 第3節 日本の女妖怪の特徴 ..............................................6

第4章 女妖怪から見る日本人 ....................................................7 第1節 日本人の悲劇美学 ................................................7 第2節 日本人の女性崇拝心理 ............................................7 第3節 日本人のコントラスト美学 ........................................8 第4節 日本人の性格の両面性 ............................................9 終 章 ..........................................................................9 参考文献 .......................................................................11

II

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

序 章 研究目的と先行研究

第1節 研究目的

日本の妖怪文化は長い歴史がある。民間説話のみならず、様々な妖怪を詳しく画く絵本と妖怪を題材としてのアニメや映画などから日本人が妖怪文化に熱中することがわかる。 日本と中国の文化交流は大昔から始まってきたので、日本の妖怪文化は中国から尐なからぬ影響を受け、中国の妖怪文化、特に女妖怪と似た点をいくらか見せているが、自分の文化や思想と結びつき、中国のものと違う、独特な点もある。一方、文化の差があるため、西洋と日本の妖怪も様々な異同点がある。

本論文が日本の妖怪文化の起源や発展への考察、中国、西洋の妖怪との比較を通じて、その文化や思想を明らかにしたいと思う。

第2節 先行研究

国内研究の現状は、李婷の『浅析日本妖怪文化』は妖怪の分類を中心として簡単に日本の妖怪の起源やその発展などを紹介した。王茹辛が書いた『日本文化中的“异类形象”浅论』は様々な異類の特徴から出発し、魔女、子供、妖怪や幽霊が含まれる文化をそれぞれ分析し、その中から日本人の死亡観と美学を発見する。王新禧の書いた『宛如梦幻:日本妖怪奇谭』は歴史の流れとともに、様々の日本妖怪を詳しく紹介した。郝雯の『中日古典文学中的复仇“女鬼”与“女幽灵”形象异同』は中日の女鬼と女幽霊の対比を通じて、さまざまな角度から文化の差異が見られることと指摘した。

海外では、妖怪文化を研究する資料がかなり多い。例えば、小松和彦が書いた『妖怪学新考―妖怪からみる日本人の心』は数多くの「妖怪」をならべ、現代の生活空間の中に隠されている空間──妖怪世界の領域から日本人の心のあり方を研究した。宮田登が書いた『妖怪の民俗学』は様々な奇怪な現象を分析し、妖怪とは何か、また都市空間の持つ魔性についても研究した。

日本では妖怪文化は民俗文化の一つとして、かなり研究されているが、女妖怪を研究するものはまだ尐ない。また、女妖怪が数多く存在する原因から日本文化を研究する資料も多くない。手元に収集した資料は様々な角度から妖怪文化を研究し、それぞれ自分の特色を持つものである。しかし、大体の資料はただ日本の妖怪の種類を紹介するものであり、その妖怪文化の裏に秘められている日本文化については述べていない。

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

第1章 妖怪について

第1節 妖怪の定義

「妖怪」という言葉は1800年前の中国の東晋の学者干宝が書いた『捜神記』に「妖怪者、蓋精気之依物者也。気乱于中、物変于外、形神気質、表裏之用也。本于亓行(金、木、水、火、土)、通于亓事(貌、言、視、聴、思)、虽消息昇降、化動万端、其于休咎(吉、凶、禍、福)之征、皆可得域而論矣。」と書いている。

五上円了が書いた『妖怪学講義』によると「妖怪」は文化の制限のため、人間は科学で解釈するのが難しい物事や現象。中国の学者蔡元培はその解釈を「妖怪者何耶、其义未定、或曰幽霊、或曰神凭、或曰鬼魅、或曰狐惑、或若阴火、若神光、若奇草、若异木、是皆妖怪之現象、而非奇解釈也。其解釈、則或云不思議、或云異常及変態。」と訳した。 日本の学者中野美代子は『中国の妖怪』という本を書いた。中野美代子の説明によると「妖怪」は動物や植物と違う、或いは人間が想像に作った動物や植物を超える現実形態や生存形態であるということだ。

西洋には「妖怪」と意味が完全に同じ言葉はないが、意味の近い言葉はある。例えば、「monster」という言葉は「怪物」にあたり、「fairy」という言葉は「精霊」に当たる。 日本の『広辞苑』で、妖怪というのは「人知では解明できない奇怪な現象または異様な物体」と定義をくだした。

ここでは、中国、日本、及び西洋、妖怪の定義をたくさん引用したが、まとめて見れば、妖怪は次のような特徴を持つ。 (1)妖怪はいつも特定の場合に出る。

(2)妖怪の形や行為はいつも人間の認識を超える。 (3)妖怪に特定の行動対象がない。

(4)妖怪は人間と違う、独特なやり方がある。

第2節 日本妖怪と外国妖怪との違い

西洋民間伝説におけるフェアリーは妖精にあたる。文化人類学のアニミズムにおいては、妖怪も妖精もフェアリーに含まれていた。現在の日本では、妖怪を英語で紹介するときにはモンスターという言葉を使うが、怪物にぴったりする。モンスターは妖怪ではなく、それは英語には妖怪にまったく意味が合うものがないためである。

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

中国では、「妖怪」という言葉は表記するが、「妖鬼」「妖精」「妖魔」「妖魅」「妖霊」といった表現もある。日本では中国の「妖怪」という言葉と同義では使われないが、中国の「妖怪」と日本の「妖怪」とは意味的に一部分重なっているが、日本では「妖精」「精霊」「精怪」で妖怪の代わりに使うことも時々ある。

日本では、欧州や西方大陸で伝承される怪物、妖精の類も、「西洋妖怪」として扱われる。一方、中国の奇書『山海経』など、中国由来のものを「中国妖怪」と呼ぶ例もある。中国の「妖怪」にしても、西洋の「怪物」「妖精」などにしても、日本に伝わると「妖怪」に訳される。

第2章 日本妖怪文化の起源と発展

第1節 日本妖怪文化の起源

日本の妖怪の産生は日本独特な自然環境に密接な関係がある。日本は太平洋の中の島であり、水は日本人の日常生活の中に一番重要な一部分である。だから、多くの妖怪の伝説は水と関係がある。また、日本列島の地形はとても複雑であり、昔の地域がひろくて、原始森林の中に猛獣があり、人間は比較的に弱い地位で生活していた。地震が非常に多いが、火山が爆発することもあり、そのほか、天候の変化も非常に猛烈で、台風や津波がしばしば起き、自然災害が常にある。科学技術が分からない古代人にとっては、このような複雑な現象が理解できないため、自然や動物に対して畏敬する心がうまれたのである。

人間より強い力を持つ自然の中はその見えない力で人間を支配している。災害、人生のこと、いろいろな理解できない現象は長い間解決できていないため、妖怪の姿は古代の日本人の心の中に現れた。日本の人々は自分の目で見えない、手で触れない、つまり自分の体でコントロールできない力をすべて妖怪に称するようになったのである。

第2節 日本妖怪文化の発展

平安時代から、日本は中国の文化を習うために、遣唐使を派遣し、中国大陸との文化交流が非常に頻繁になった。中国の妖怪文化はその交流とともに日本に伝わった。例えば「天狗」というものはもともと中国の奇書『山海経』の中の妖怪であるが、日本について日本の人々に知られて受けることになった。

室町時代になって、土佐光信という画家妖怪画をかき始め、妖怪画の創始人になった。妖怪のイメージは土佐光信の手によって生き生きとするようになり、次第に人々に受けられた。

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

その中で最も有名な作品は土佐光信の「百鬼夜行絵巻」である。その後、ほとんどの妖怪のイメージは「百鬼夜行絵巻」に基づいて作られたのである。

江戸時代は、商品経済の大発展時期で、品物から変わった妖怪の姿も見られるようになった。最も有名なのは「百鬼夜行絵巻」の中に出た、琵琶、傘、木魚、鍋などの古い物が人々に捨てられて非常に怒ったので、さまざまな妖怪になって夜中に出てきたシーンである。 科学技術の発達している今日、妖怪文化は娯楽文化の一種にもなり、妖怪に関する漫画やアニメ、映画などが日本文化産業の非常に重要な部分になった。戦後、アニメや漫画の迅速な発展に従って、妖怪のイメージは美化されて、人間らしくなった。妖怪漫画の第一人と呼ばれる水木しげるの作品『鬼太郎』の主人公は日本の国民の三大アニメーションのアイドルの中の一つだと言われる。その後、恐怖を主題にする漫画は流行し、そして次々と恐怖漫画の専門雑誌も現れる。多くの日本人は恐怖漫画中の妖怪が恐ろしいが、面白く、かわいいと評価して、心を奪われる。

第3章 女妖怪への考察

日本の妖怪の中には中国や西洋と同じ、たくさんの女妖怪がいる。それだけではなく、日本の妖怪についての絵本の中に大体性別のない妖怪は女性化にされることが多い。これは古代日本の女の地位が低く、生きている間人に差別されて圧迫されていた女性は、死んだら残酷な妖怪になるからである。

第1節 日本の女妖怪

第1項 雪女

日本の伝統的な妖怪。普通は雪山の中で生活して、よく雪の夜に出没し、白衣を着て、非常に美しい女の妖怪である。冷酷な彼女はよく山中に入る男子を誰もいない地方に引きつけ、そしてその男の魂を取り去って、男子を氷結して観賞する。このような悲しい伝説もある。昔、雪女はある男子を気の毒に思って「人に言い出してはいけない」と、その男を殺さないで帰らせた。そして、雪女は人間に偽装してその男のお嫁さんになって、約束を守ることができるかどうかと男のそばについて調べてみるが、男は我慢できなくて、妻に雪女と出会っ たことを言い出した。それで、雪女は涙を流しながら、その約束を破った男を殺し、寒い雪山に帰ったのである。

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

第2項 骨女

生きていたころはよく人にいじめられて、侮辱された女である。死んだ後非常に憤慨するので、悪霊に化身して人を殺す。全身が骨だけが残っているため、よく他人の皮を使って自分を偽装する。中国『聊齋志異』の中の「画皮」と似ている。彼女が報復した対象には品性が不良な男性が多いといわれる。

第3項 橋姫

旦那さんに愛されない橋姫は旦那さんの浮気に不満を抱えた結果、橋から水に飛び込んで自殺した。夜になってもし橋を渡る、男を水の中に引きつけ、そして溺死させて、もし女は橋を渡る、強行してその女を水に入ることがたまにある。このような妖怪は比較的に可哀相な妖怪だと考えられる。

第4項 濡れ女

濡れ女という妖怪はよく温泉旅館に出没する。霧が立ちこめている温泉の中、半身を水に浸す女はすごく美しくて妖艶である。誘惑された男がゆっくりと近づいて、彼女とキスをしようとする時、女の水面の下の体が白骨であることを発見するということである。

第2節 外国の女妖怪と日本の女妖怪との比較

第1項 中国と日本の女妖怪

日本の女妖怪の伝説は大体悲しい物語である。例えば、「人面樹」、「骨女」、「毛倡妓」、「累」など、彼女たちの過去は悲惨な境遇があったから、死んでから残酷で怖い妖怪になることが多い。日本妖怪民俗学者柳田国男の言うように、日本妖怪のもっとも大きな特徴は善と悪の二面性があり、この両面性はお互いに変わるということである。しかし、中国の女妖怪は「善」と「悪」にはっきり分けられているので、例えば、「九尾の狐」というよう妖怪は小説『封神 演義』に出ていて、絶世の美女妲己へ化身して、殷紂王を誘惑して国を滅亡する悪い妖怪で、悪いことばかりをした。「白骨夫人」や「蜘蛛の精」も悪い妖怪であり、中国の『西遊記』に登場して、三蔵一行を襲ったことがあった。それに対して、いい妖怪は人間に恩返しをすることもある。例えば、「白娘子」は中国の四大民話伝説『白蛇伝』に登場する蛇妖である。命

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

の恩人許仙に応えるため、美人に変化して、彼と結婚して子供を生んだ。

日本人は妖怪というものに対して恐怖を感じるとともに、可哀相な妖怪(特に女性の妖怪)を同情する。しかし、古代の中国では、人々が「妖怪」と言った言葉を耳にする時は恐れることとだけ感じて、今も同じであろう。中国には「紅顔禍水」という言葉があり、あまりにもきれいな女性は災禍を招くという意味である。これは中国が昔から男尊女卑の思想があり、きれいな女に化身する女妖怪をあまり受けられないから。

第2項 西洋と日本の女妖怪

まず、西洋の女妖怪は外観が日本のとものすごく違う。西洋の女妖怪は大体半身は人間の体、半身は動物(蛇、魚、鳥とか)である。例えば、「スキュラ」というのはギリシアの神話に登場した怪物である。彼女の上半身は美しい女性で、下半身は魚で、腹部が突き出て、そこに3列に並んだ歯を持つ6つの犬の前半身が生えているという。また、「メドゥ―サ」という妖怪:髪の毛は無数の毒蛇で、イノシシの歯、青銅の手、黄金の翼を持っている(腰に蛇をまいた姿や、下半身がイノシシの胴体と馬の下半身になった姿である)。また、「ラミアー」という妖怪も上半身は美しい女性で、下半身は蛇のイメージである。

西洋の女妖怪は神話の中の神様と関係が深い、この点では日本と完全違う。しかし、西方にしても、日本にしても、女性のイメージで出ている妖怪はいつも彼女たちのきれいな一面で人を誘惑して、そして、人を壊滅させる。これは誘惑を抵抗できるかどうかと人間を試練するのではないか。

第3節 日本の女妖怪の特徴

各国と日本の女性の妖怪の比較を通じて、日本の女の妖怪の独特の特徴をまとめて、つぎのようである。

(1)彼女たちの過去はよく悲惨な境遇がある (2)妖怪として、能力がものすごく強い。 (3)美しい外観の下で、内心は非常に残酷である。

(4)善と悪の二面性があり、この両面性はお互いに転換することができる。

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

第4章 女妖怪から見る日本人

第1節 日本人の悲劇美学

日本の女妖怪には悲しいことに遭った妖怪がたくさんある。例えば、「人面樹」という妖怪。ある男は愛している女が死んで、その女の首を裏庭に埋めた。間もなく、そこから樹が出てきて、一年後、木が実る果実は死んだ女の人面みたいものである。しかし、世の中に許されないので、最後、その男と人面樹を燃やして消したのである。「骨女」も同じように惨めなことに遭った。「毛倡妓」という妖怪は自分のお父さんに捨てられて芸妓になって、15歳のとき自殺した。「累」という妖怪も醜い顔をしていて、旦那さんに嫌がられて殺された。 女妖怪の悲しいストーリは日本人の悲劇意識をほのめかすのではないのだろうか。島国である日本は、独特の地理環境、社会歴史および言語で世界から外れている。日本人は濃厚な宿命論と悲劇観が生まれたのである。武士の切腹も、大作家の自殺も日本人の悲劇観念と関係がある。だから、妖怪を創造する時あるいは広げる時、日本人は妖怪、特に女妖怪に悲しさという要素を付け加えることが多い。悲劇の中に独特の美があると思われる。女妖怪の悲しい経験を通じて、その悲劇美学をこのむ日本人自分も強い共鳴を引き起こすのである。

第2節 日本人の女性崇拝心理

日本の妖怪の中に女妖怪が沢山存在することから日本人が女性を崇拝することが明らかになった。日本人は大昔の時期に生殖と後代を繁栄することを重視するので、女性を神様のように思っていた。日本の神話の中で最も核心の神――天照大神は女のイメージで存在していて、また、日本人は全部天照大神の子孫だと思われる。日本人の伝統文化の中では、女性は新しい世界を開拓する初めからとても重要な位置をしめていたから、女性を崇拝することを生存の現実に結びつけたのである。この女性を崇拝するコンプレックスは女性の美しく、気高く、清らかなイメージを作った。同時に、日本列島独特な自然環境は日本人の正直と率直な個性を作り、特に性と愛に気兹ねがまったくない。世の中の様々な美を体験したがる心で女性の美を味わう日本人である。人類の理性秩序の創立に伴って、ひたすら女性の美に夢中になることは許されなくなった。人自身の道徳観と倫理観にも衝突が発生する。このような 状況で、日本人はその美を夢中になって招いた不良な結果が女性につながっているため、女性が妖怪化にされるようになった。それによって日本の女性はもう一つの側面を形成した。すなわち、悪、陰険、恐怖である。

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

人が女妖怪に誘惑されるのは妖怪がものすごく強いのである。もともと日本人は女性に対して崇拝の心理を抱いて、女性が妖怪化にされた後、前よりもっと強くなった。それとともに、崇拝の心理も深くなった。実際に、多くの女妖怪は険しい自然環境とか、危険な本能的な欲求とかを象徴するもので、彼女たちの妖艶な容貌の裏に強い能力をもつというのは日本人が女性への崇拝をはっきり反映している。

第3節 日本人のコントラスト美学

日本人は昔から巨大なコントラストがある物事が好き。文学を創造する時よくコントラストの美学が隠れている。例えば、川端康成の書いた『雪国』の最後はこのような場面がある。雪に覆われた大地と燃えている火の中の美女である。その両者の強烈な対比は日本人のコントラスト美学をはっきり反映した。

恐怖に満ちる、さまざまな妖怪についての伝説においては、主人公は女子のイメージで登場することが多い。彼女たちは人を魅惑する美しい容貌をして、世の中の男子に強大な影響を与えている。その女妖怪たちは美しい容貌を利用して誘惑して人の命あるいは魂を奪い取るが、男はその危険を見てもしかたがないほど、その美に夢中になり、陥って、ついに命を失ったのである。

生きているときにひどい目にあったため、恨みを抱いた妖怪は、人の同情を引き起こすことがよくある。彼女たちは行為は残忍だが、しかし表情や姿はかわいそうに見えて、人々の同情を引きやすい。「橋姫」という妖怪はその典型である。橋の下に隠れて、夜になって長い髪を舞わせ、目に涙を含み、恨みと悲しみの混じった表情をする「橋姫」は彼女の残酷な行為と鮮明なコントラストを成している。

日本の女妖怪は美しい外観と残酷な内心のようなタイプが多い。例えば、「雪女」、「橋姫」、「濡れ女」など。それに対して、中国の女妖怪は大体美しい容姿があるとともに善良である。例えば、中国の『聊斎志異』に書いた「緑衣女」、「黄英」、「阿繍」など。 人間はよく瞬間に巨大な刺激を得られるものにひきつけられる。まず、女性の特質は美と柔弱である。外観がその点とぴったり合うのは、基本の条件である。女妖怪の容姿は、まるで色があざやかで形がきれいな毒のあるきのこのように、死んでも後悔しないくらい意志の弱い人を深く陥れる力を持つ。善良は穏やかさや美しさを感じさせるのにに対して、残酷な 行為は人に恐怖、刺激を与える。また、はっきり見えなく、静寂、暗いような一連の雰囲気の要素に伴う環境は、その陰気で恐ろしい美を浮き彫りにして感官で体験できる刺激性を強める。知識や経験で考えなくてもいい、自分の目ですぐ感じられ、直ちに心に衝撃を与える

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

ようなものである。美しい外観は人間の目を瞬間にとらえて、その美に近づき、さらに占有する欲望を引き起こさせる。残酷な行為はうまく書かれれば、好奇を求める心理に合うと同時に、予想外へ人の心を導くことができる。美しいにしては残酷というのは人の予想に合うばかりでなく人の予想を超え、心理への刺激を瞬間高潮に至らせる。日本の女妖怪から表現した極端なコントラスト、すなわち美しい外観や残酷の行為は日本人独特の美学を暗示する。

第4節 日本人の性格の両面性

日本妖怪民俗学者柳田国男は、日本妖怪のもっとも大きな特徴は善と悪の二面性があり、善は悪に変わることも、悪は善に変わることもできるということであると述べている。この点は、大体妖怪映画に見られる。妖怪達は人と同じようにそれぞれの性格がある。もともと悪事ばかりした妖怪は人を助けるようになることもあれば、無害だった妖怪は苦難にあって、恐ろしい悪魔になることもある。いい妖怪か悪い妖怪かは作者次第である。つまり、妖怪の属性がもともと定かであったが、人間は自分の気持ちや需要などに応じてよくしたり悪くしたりするのである。

女性のイメージで現れる妖怪はほかの妖怪よりもっと豊富な感情を持っているので、特にこの両面性が見られる。女妖怪の「雪女」の旦那さんは雪女と出会った秘密を他人に話さなければ、、「雪女」に殺されないだろう。自然に寿命が尽きるまで幸せに過ごせるではないか。また、「橋姫」という妖怪で、もしちゃんと彼女を供養したら、彼女に殺されるわけにもない。彼女たちは残酷な一面をもって、ときどき善良な一面もある。

ルース・ベネディクトは『菊と刀』に日本人の性格の両面性を指摘した。日本人の性格には「菊」の一面、すなわち「やさしさ」もあれば、「刀」の一面つまり「おそろしさ」もある。矛盾した二つのものを、日本人はよくまぜ合わせて独特な民族性を作り上げた。妖怪文化を作っている時に知らないうちにその両面性を持ちだしたのである。

妖怪は人間が想像して作ったものであると思う。怖い妖怪にしても、神様のように人間を守ってくれる妖怪にしても、人間の善と悪の現れである。妖怪文化の魅力は単なる恐怖や刺激ばかりでなく、その善と悪の両面性に日本人自身が潜んでいる。

終 章

日本の妖怪文化は民俗文化の一部であり、日本古代文化から影響を受けて、翻って以降の日本文化に影響している。日本の妖怪、特に女妖怪から日本民族の独特の心理特徴が見られ

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

る。日本人は苦労や恐怖を重ねて海に囲まれている狭い国にやってきて、どんなに怖いことにあっても逃げるところもなく、周りの人に気を使いながら暮らしてきている。狭い空間に抑えられている日本人は心で空間を開拓するしかなかったのである。妖怪文化を好むのは有限な空間からの逃避であると言えるであろう。「妖怪」は見えない神秘な空間を具体的なイメージで行ったり来たりして、日本人のなんとも言えない感情を託されているのではないだろうか。また、人間がつねに敵対者を排除することにより自分自身の存在の価値を強化する、これは昔から不変の道理である。妖怪は人々の恐怖心、恥、吐き出せない欲求を再現し、人間の悪い面に等しい。妖怪を無にする、妖怪を殺すことは人間の悪い面を無にすることである。したがって、妖怪はほとんど人間の敵対者として登場して、悪いことをやり、最後に人間に殺されることになる。つまり、日本人は敵対者である妖怪を無にすることによって人間のよさを確認するのである。これこそ妖怪文化流行背後の日本人の本質である。

現代日本では妖怪文化が流行っているというのは、価値観が混乱し、人間が不安な状態に落ちているため、伝統的な価値観への復帰により心をやすませるという夢が生まれたということである。妖怪学の研究は人生の意義を探求する切り口として、プラスの価値がある。時間のたつにつれて、妖怪は変わってきた。今後も変わり続けていく。それは日本人が変わったのである。日本人の変化とともに変わる日本の妖怪文化どのように変わっていくのか、私の今後の課題となるかもしれない。

浙江财经学院本科生毕业论文(设计)

参考文献

[1] 小松和彦.妖怪学新考―妖怪からみる日本人の心.日本:小学館.2000 [2] 宮田登.妖怪の民俗学.日本:筑摩書房.2002 [3] 郝雯.中日古典文学中的复仇“女鬼”与“女幽灵”形象异同[D].东北师范大学.2008 [4] 寒漪.日本动画病态审美观揭橥[J].吉林艺术学院学报.2007(05)

[5] 镜中人.妖怪到处都是——由京极夏彦说开去[J].课堂内外(高中版).2009(11) [6] 刘虹.浅谈日本民族的审美意识[J].上海理工大学学报.2006(03)

[7] 李京美.中韩日三国古代女性的爱与恨——以古代鬼妻故事为中心[J].当代韩国.2008(01)

[8] 李秋波.日本动画中的妖怪文化[J].吉林艺术学院学报.2007(06) [9] 李婷.浅析日本妖怪文化[J].知识经济.2009(02)

[10] 王茹辛.日本文化中的“异类形象”浅论[J].日本研究.2007(02) [11] 王鑫.中日两国鬼文化差异之探寻[J].北京工业大学学报.2005(05) [12] 王新禧.宛如梦幻:日本妖怪奇谭[M].陕西:人民出版社.2008

第18篇:日语毕业论文选题

日语毕业论文选题:参考论文题目

似合うより違う――志賀直哉の小説から私小説と心境小説についての比較

川端康成の作品『雪国』によると「物哀」について――日本の美意識の一面をたずねて

丑松は真の「眼醒めたる者」なのか――島崎藤村の『破戒』の主人公の分析

輝いている双璧――「西遊記」と「桃太郎」の長い伝承

敬語について――謙譲語の誤用分析

日本人名に用いられる漢字の特徴

経済のグローバル化に直面する日本企業の対応

日本ゲーム産業二十年の発展と展望

日本のバブル経済へのアプローチ

日本的経営の課題と展望

日本企業の経営システムの歴史とその特色について

日本中小企業の発展

危機管理と日本人の意識改革

中国へ進出した日本企業――経営思想から見る松下電器産業の例

中日年金制度の違い

中日関係の歴史と未来

日本の南京大虐殺と広島原爆についての態度比較――歴史態度から日本を見る

合則両利、闘則倶傷――21世紀の中日関係について 反日デモから見る中日の将来

50年代の女流文学から女性意識の転換を見る

日本女性の労働解放

「良妻賢母」と「賢妻良母」の養成――近代女子教育意識の中日比較

児童虐待事件から日本の現代社会を窺う

大学入試の態度から見る日本の学校、社会、家庭教育

アルバイトについて中日大学生の比較

就職にあたって中日意識の比較

白に浸かる日本――日本人の白の感覚について

中日両国語における呼名の比較

子どもへの言葉から見る日本の子供教育

日本青少年犯罪原因の探求――社会の視点を中心に

虚無の世界――『雪国』の主題について

日本語教育に関する管見――「桃」を使った授業の提案

変化している女のコトバ

日常生活における外来語から見る日本現代社会

日本語の敬語の分類について

日本の老人福祉および中国に対する参考価値

日本語の曖昧表現の変化から若者の価値観を見る

若者用語について――言葉の遊び感覚

日本サービス業における商業敬語の乱用現象について

90年代以降日本女性地位の変化状況――夫婦別制度から見る

大学入試制度改革――日本のAO入試制度から考える

集団主義の日本的経営――その社会的な根源を探す

日本の子どもの自立意識について――心身とも健全な子どもの育て

日本語における敬語と敬語意識と敬語行動

中日伝統的な建築の比較――交流と発展での共同性と個性

『伊豆の踊り子』について――川端早期文学が表した美しさ

日米両国のアニメとマンガの比較

芥川龍之介の歴史小説の現実性について

酒との付き合いから見た中日酒文化の比較

21世紀日本高等教育の現状及び改革――その主な問題点をめぐって

明治維新前の日本における中国文化の受容――中国の書籍の受容を中心に

現代日本の女性の言葉――女性が違う役割を演じる時の言葉の特徴

敬語の使い分けから見る日本人の人間関係

「ら抜き言葉」の浸透について

日本語における敬語の民主化の発展と未来

受身文の翻訳の技法について

中日の時間に対する意識の比較

史上における相撲の役割の諸相について

日本語における外来語の働き

日本人の集団意識についての再認識

擬音語擬態語の一考察――合成語を中心に

日本においての「青少年の問題」の発生とその原因について

敬語の誤用について――尊敬語と謙譲語を中心に

日本の少子化と農業――食糧の生産供給について

中日翻訳に不定称の指示代名詞ドコ、ドチラ、ドッチの区別

宮崎駿作品から得られた啓発

日本語の二人称代名詞とその周辺――二人称の使用頻度を中心に

日本高齢化社会――高齢者の雇用問題

日本の茶道文化と中国の茶文化の対比

日本の企業における集団意識に関する一考察

『吾輩は猫である』について

トヨタの生産管理――「カンパン方式」について

日本語曖昧性についての分析

『砂の女』について

慣用句に登場した「ネコ」についての中日対照

『雪国』から見る川端康成の女性美

魚と日本人

『沈淪』と『田園の憂鬱』の比較

日本における中国文化の受容――山車彫刻を中心に

日本の性格特性――飲食文化の特徴から考える

日本の企業文化と管理特徴――中国の企業について

儒家思想と武士精神

日本語翻訳技法について――日文中訳における加訳と減訳を中心に

日本の新自由主義教育改革――概観及び中国民営教育との対照

中日女性就業観比較

現代社会における言葉遣いの趨勢――敬意表現

日本語の女性用語の存在する必要性

日本語敬語の呼称

日本人の集団意識の希薄化の表現について

女が強し、母が弱し――「揺らぐ母性」から見る日本女性の意識変化

中国語における日本語化現象

『伊豆の踊り子』について

日本青少年犯罪の低齢化――性と暴力文化を中心にして

日本文化の劣等感と自負観について――地理的環境から分析する

日本人の環境保護について

日本の食文化――鮨

日本企業経営の歴史と特徴――中国企業への啓示

日本の若者が使っている敬語について

アニメが青少年教育に対する影響――中日アニメの考察を中心に

日本の外来文化

マクロ区域経済の視点から見る中国での日本企業の投資と発展 日本語の省略について――省略原因と文化背景を中心に

言語における女性差別――諺と女性差別語を中心に

トヨタ生産方式を中国製造企業へ導入に関する研究

日本石油戦略の中国に与える啓発――石油の合理的利用と石油に代わるエネルギーについて

川端康成の美意識――『眠れる美女における女から』

日本鎌倉室町時代における中国宋元文化の受容――日本水墨山水画の展開

日本の「ゆとり教育」に関する思考

日本のコンビニエンスストア産業――セブにーイレブンを中心に

近年の日本科学技術人材戦略の概論

終助詞から見る女ことばの変化

日本企業文化における宗教の色彩

日本における高等教育改革――日本国立大学の独立行政法人化について

日本企業内教育が中国企業への啓発

中国に進出する日本企業――中国就職市場における日本企業の役割

鎌倉新仏教の興り

トヨタ自動車の「中国戦略」

近年、日本に対する中国人の親切感の下降原因について 日本のトヨタ自動車会社の「無借金経営」について 社会高齢化――老人保健医療制度について

中国サービス意識比較の考え

経済発展が環境社会に与える影響――水俣病から研究する

中日異文化による交流障害を乗り越えよう

『伊豆の踊り子』から川端の孤児根性を見る

小学生の自殺事件から見る家庭教育

『心』について

中日青少年犯罪問題に関する一考察――中日青少年薬物乱用問題について 日本「NEET」族について簡単な分析

日本ゲーム産業の形成と発展

中日国民感情現状の原因探求

僧侣在茶道形成中的作用

茶道の形成における僧侶の役割について

女性語と敬語

日本学校教育における道徳教育

日本語の曖昧表現による誤解について

日本の経営について――雇用制度を中心に

標準語と方言についての音訛現状の比較

目立つ産業の誕生――高齢者向けの市場の行方

国立大学法人化から影響を受けられた大学発ベンチャー創業

中日貿易関係――WTO加盟後を中心に

中国語と日本語の受身文の構文と翻訳について

『ノルウェイの森』から見る村上春樹の文学特色

英語から来た外来語の意味――外来語の意味の変化とその原因をめぐって

日本人の家族主義に関する考察――日本人の家族主義と外国のそれとの比較を中心に

集団意識についての中日対比

外来語の発展についての研究

中日における高齢者医療保険制度についての比較

日本食文化の特徴

日本自然観の違い――庭園の異質から見る

家庭主婦からキャリアウーマンへの移り変わり――現代日本女性の就職観念を中心に

良妻主婦から新女性への変遷――19世紀末期から日本女性就職の変化

日本における高齢者文化の不在について

中日飲食習慣の比較――料理の特徴の違いから見る

日本語の敬語の表現形式とその誤用

「笑う」に関する擬音語擬態語についての中日比較研究

『土佐日記』の文学性に関する一考察

日本の少子化問題について――男性は重要な原因である

日本の茶道における宗教的色彩

「城之崎にて」私論――「桑の葉」を中心に 中日男性から見た彼岸の女性像 仏道思想への夢――「四夜」をめぐって 横溝正史の探偵小説における人物描写の特徴

「頭」の慣用句について――宇義どおりの意味と慣用句的意味 日本語の色彩語における「青」と「緑」の比較について

中日両国言語における「白」の意味転用と拡張――認知言語学の観点から 母性的な死の世界とその分岐――村上春樹の初期作品をめぐって 蜘蛛女郎の生とサロメの死――「刺青」と「サロメ」の比較研究 「伊豆の踊り子」と「雪国」の男性像について 「三字漢語+的」について モダリティの観点からみた「もの」

外資企業が中国市場においての広告ブランドビルディング 現代日本女性の就職意識と就職現状 陶淵明の詩と西行の和歌からみる隠遁思想

マスコミと中日関係――2004アジアカップの中日決勝戦をめぐる新聞記事の比較と研究

島崎藤村と巴金の『家』における末子の新生

「城之崎にて」論――「寂しい」と「三」をめぐって 日本語の「耳」について――その意味の拡張から検討する 字句裏の隠したメッセージ――芥川龍之介の「地獄変」の解読 「雪国」論――「雪」の象徴する意味

火傷事件から見る谷崎の創作意図――「春琴抄」論 我が国の都市生活ゴミの処理 WTO加盟後の中国自動車産業の趨勢

中日自動車企業の比較-WTO加盟後中国自動車メーカーの行方について 中日農産物の貿易摩擦 中国国有銀行の改革について

高齢化社会に面する中日年金制度の比較 中国人民元の行方

人民元の切り上げが必要なのか 人民元の切り上げ及びその影響と対策

中国農村余剰労働力の現状と解決対策-日本の経験から中国を見る 中国進出への日本企業 日本中小企業のIT利活用

セブンーイレブンの倒産と再建を追う 中日コンビニの現状と将来への見込み 中国の金融システムの改革 中国における中小企業のIT化 東北旧工業基地振興の地域経済意義 中国家電産業における現状とあり方 中国に進出する日本企業の経営のあり方 経済のグローバル化と日本企業の経営策略 中国WTO加盟後における中日農産物貿易

中国WTO加盟後から見た日中経済関係の変化と今後 石油価格の高騰と中国経済への影響

「真」の追求――役者絵から東洲斎写楽芸術の特性へ 中国の裸動詞「上」と日本語訳の選択

谷崎潤一郎の文学を味わう-『春琴抄』を中心に 和製英語について

中国人戦争被害者の損害賠償請求権の行使と関連法律問題

中国語動詞「V破」型とその日本語訳――名詞句との結びつきから 日本の中国経済脅威論 中日マスコミのあり方について 『雪国』の美の再思

日本のテレビ表現の実態について 戦国時代の女性の立場

戦後日本経済飛躍の原因について――池田勇人内閣の政策をめぐって 日本社会における喫煙問題について考える 芥川龍之介と『杜子春』

明治社会における既成の規範に対する最初の目覚め-『舞姫』の豊太郎の選択を透析する

「好色」から見られる中日古典文学 『羅生門』の創作動機について 花見と日本人の自然観

台独分子と日本右翼の接近――台独と日本と曖昧な関係について 中日茶道文化の比較 マンガと日本文化の相互影響 罪の文化と恥の文化からの中日の比較 日本小中学生のいじめの問題 日本青少年道徳問題の現状と考え

海璽と松下電器のブランドづくりに関する一考察 日本の年金制度改革及び中国に対する啓発 「花火」から日本人の心を探る 日本企業文化と宗教信仰 杜子春像の一考察

中日両国のクルマ社会化に関する考察 「東芝事件」の一考察 日本茶道精神の衰退について 日本の教育について

中日経済の相互補完関係について 日本食文化の特徴について トヨタリーン生産について 間違えやすい日本語

流行語が将来の日本語に与える影響について 中国における日本企業の経営戦略近代日本作家の自殺現象について 日本の温泉について 言葉から見る日本文化

日本武士道及び日本に与える影響 中日姓名の比較について 川端康成と三島由紀夫の文学比較 中日マスコミの比較 子どもの成長と環境について 女性に関する日本語 日本語における漢字の役割 日本語のことわざの訳し方について 大阪弁及び大阪人の意識 トヨタの金融戦略について

物の哀れ――雪国に現れた日本の伝統的な美意識 鮨と日本人の美意識について

宮崎駿の作品の特徴について――生命に対する追求というテーマ 日本観光客の行動と心理から見る自律性の問題 米文化から日本人の民族の特性を見て 鎌倉時代の武士の切腹自殺について 日本の沐浴文化

桜の花から日本人の死生観を見る

日本の放送体制の形成と特徴――NHKを中心に 男権社会の中の女形と旦 中日皇室庭園の比較

日本庭園から日本人の『縮み』志向を見る

中国人と日本人の性格の相違性について――日本料理と中華料理の相違性から見る

日本の茶道が辿った道のりについて 中日両国における伝統的な結婚式に係わる色について 日本人の生死観について

日本の国民性から日本企業文化を見る アニメーションから現代日本人を覗く

国際映画祭で受賞した日本映画に見られる「包み」と「心」の分

説明のモダリティに関する中日対照研究――「~のだ」と「是~的」句を例として

神道における漢文化受容と堅持に関する考察――建築を例として 外来語の基本語彙についての考察――日本語教育のための基本語彙から 村上春樹の作品から見られる「カフカの影響」

中日漢字における同形異義語――親族関係を表す言葉に関連して 『唐物語』に関する一考察――第二話を中心に

人間関係と社会関係からの親族名称――親族名称の虚構的用法を中心に 現代における女性語の使用状況――その変容を中心に 日本の茶室の歩みについて

第19篇:日语毕业论文 正文

浅析翻译的理论·技巧与学生翻译能力的培养

摘 要

本论文大致可分为三部分。第一部分为绪论。提出了现在同学们在实际翻译过程中普遍存在的问题—翻译水平及能力或多或少的都存在着不足,这对现在的学生来说是个普遍的老大难问题,最主要的就是,这会对同学们以后找工作或是继续深造造成很多困难,所以必须尽早解决这个问题。此外还阐述了翻译的重要性,简单的介绍了翻译学的相关知识。

要培养学生的翻译能力,首先就要了解翻译学的定义、历史以及意义,对翻译学最基本的东西要先掌握下来。这之后,就了解了自己学习和提高的方向,进行有针对性的学习和提高,对以后有很大的帮助。在论文的第二章就翻译学的定义、历史以及翻译学的意义进行介绍,使同学们掌握翻译学的基本理论知识。

在了解了翻译学的基本理论知识和自己的弱点、不足后,就要有针对性的进行学习和提高了。在第三章中,将以词汇的翻译作为全论文的重点,结合一些例句详细的阐述诸如普通词语、专有名词、谚语、成语、惯用语、拟声拟态词等等的翻译技巧,从而提高自己的翻译能力。

关键词 翻译;翻译理论;翻译技巧

哈尔滨理工大学学士学位论文

要 旨

当論文は大体3部分に分けることができる。第一部は序論である。今学生は実際的な翻訳の過程の中にあまねく存在する問題が、レベルと能力のいくらかを訳してすべて不足が存在していることを出した。これは今の学生にとって、普遍的な懸案の大問題である。最も主要なこと、これが学友達に対して後で仕事を探して或いは引き続き深く研究することができてたくさん困難をもたらした。したがってこの問題を必ず早く必ず解決しなければならない。それ以外にまた翻訳の重要性を詳しく述べた。翻訳学関連している知識を簡単に紹介した。

学生の翻訳の能力を育成して、まず翻訳学の定義、歴史と意義を理解し、最も基本的なものを学んでいる。その後、自分の高まった方向を了解した。これは以後に対してとても大きな援助がある。論文の第2章では翻訳学の定義、歴史と意義についで紹介した。翻訳学の基本理論の知識を耳につける。

翻訳学の基本理論の知識と自分の弱点を耳につけて、その後、自分で目的性を持って勉強する。第3章の中で、語彙の翻訳で全論文の重点と名って、いくつかの例文を詳しく陳述した。たとえば、普通の語句、専有の名詞、ことわざ、成語、慣用語、擬声と擬態語などようなことの翻訳の技巧を陳述する。

キーワード 翻訳 翻訳理論 翻訳技巧

目录

摘要.........................................................................................................................................I 要旨........................................................................................................................................II 第1章 绪论 ........................................................................................................1 第2章 翻译理论 ................................................................................................2 2.1 翻译学的定义 .........................................................................................2 2.2 翻译学的历史 .........................................................................................2 2.3 翻译学的意义 .........................................................................................3 第3章 翻译技巧 ................................................................................................4 3.1 词汇的翻译 ............................................................................................4 3.1.1 普通词语的翻译 ..............................................................................5 3.1.2 特殊词语的翻译 ..............................................................................8 3.1.3 拟声、拟态词的翻译 ....................................................................10 结论 ....................................................................................................................12 致谢 ....................................................................................................................13 参考文献 ............................................................................................................14

哈尔滨理工大学学士学位论文

第1章 绪论

翻译是语言文学学科中的一门综合性技能课程。它要求译者必须具备良好的外语基本功和母语功底的同时,还必须通晓该语言国的文化、历史等。由于各国的文化、习俗、历史和意识形态不尽相同,由此形成的语言文化各具特色。为了满足在不同语言之间,人们能彼此广泛的进行思想与文化交流,作为语言的桥梁——翻译的作用就显得尤为重要。它务必做到在两者之间所传递的信息、内容正确无误。所以翻译工作是一项极其严肃而又艰难的语言活动。

作为学习外语的学生,翻译是最重要的技能之一。而很多学生的翻译能力及水平都有很大的问题或不足,在实际翻译中,总会出现这样会那样的错误,而这也直接影响了学生的学习和工作,造成很多困难。那么该如何提高自己的翻译能力及水平就成了非常重要和亟待解决的问题了。本论文将就此问题展开浅析,希望能对以上问题的解决提供帮助。

要提高自己的能力和水平,首先就要对这项技能—翻译和自己所欠缺的东西进行了解。俗话说“知己知彼,百战不殆”,只有首先了解了翻译的一些理论知识和自己所欠缺的东西,才能做到查缺补漏,提高自己。

那么又该如何了解翻译这门技能呢?首先,要了解翻译学的历史、定义以及意义,掌握了翻译学最基本的东西,就掌握了自己学习和提高的方向,可以有针对性的进行学习和提高,使自己的学习和练习更有针对性,可以节省不少的时间和精力。

在了解了翻译学的基本理论知识和自己的弱点、不足后,就要有针对性的进行学习和提高了。那么该怎样进行学习和提高呢?首先,我们应该学习、掌握翻译的技巧,本论文将以词汇的翻译为主,结合具体实例进行阐述。

哈尔滨理工大学学士学位论文

第2章 翻译理论

2.1 翻译学的定义

学习翻译首先要了解翻译学这门技能。先看看词典中的解释:“把一种语言文字的意义用另一种语言文字表达出来的活动即为翻译”——《现代汉语词典》。

海外翻译界关于翻译学的定义也做出了许多研究,许多著名的翻译理论家提出了自己的见解和主张。例如:

泰特勒的《论翻译的原则》中提到的:翻译应该是原著思想内容的完整再现;风格和手法应该和原著属于同一性质;翻译应该具备原著所具有的通顺。

美国的翻译理论家奈达,提出过三项翻译标准,即,能使读者正确理解原文信息(忠实原文);易于理解;形式恰当,吸引读者。

英国的卡特弗德曾提出:翻译是将一种语言组织成文的材料替换成等值的另一种语言的成文材料。

前苏联学者巴尔胡达罗夫给翻译下的定义是:翻译是把一种语言的连贯性话语在保持其内容即意义的情况下改变为另外一种语言的连贯性话语的过程。

最近由于写论文的缘故,又看到了两位日本翻译家的定义,河野好藏的定义是:所谓翻译,按字面来讲,是从一种语言向另一种语言的内容 的转换。

日本翻译学研究家别宫贞德的定义是:把某种语言所表达的信息,转换为另一种语言的等值的信息的活动即为翻译。

翻译是一种转换活动,但是转换的具体东西,以上定义各有不同,词典的定义是语言文字的意义,河野的定义是内容,别宫的定义则是信息。三者表达的虽然不同,但是基本精神是一直的。从现代汉语的观点出发,别宫的定义不仅要转换信息而且还要求等值,似乎更接近近现代的翻译理论的说法。

人类的翻译史已有两千多年的历史,然而时至今日尚无被广为接受的翻译标准。但是如果换一个角度来给翻译下定义的话,也许情况会有所不同,这个新角度就是同义句,从这个角度出发,便可以给翻译下这样的定义:用异种语言文字代替原语言文字去完成原文同义句的行为。

2.2 翻译学的历史

翻译的历史源远流长,单单是日汉间的翻译就有四百多年的时间了。 明朝后期,我国东南一代有倭寇作乱,为了对付倭寇,就得了解日本的情况,于是就有了最早的日文资料的翻译。

到甲午战争爆发,日罕见的额翻译数量并不多,有些还是日本学者完

哈尔滨理工大学学士学位论文

成的,中国人自己翻译完成的代表性译作有1883年的《琉球地理志》和1889你的《欧美各国政教日记》等。

甲午战后,国人为了自强,开始向西方学习先进的思想和技术,于是日汉翻译逐渐兴盛起来。一些地方创办了专教日语的学社,培养了大批日汉翻译人才。

20世纪初,大批中国青年赴日留学,他们对日汉翻译起到了推动作用。1900年在东京成立了留日学生的第一个翻译团体译书汇编社,出半月刊《译书汇编》,译介了许多欧美和日本的社会政治学名著。据不完全统计埋在1850年至1899年这半个世纪里翻译的日文书籍只有86种,而在1902您至1904年的两、三年间翻译的日文实际竟达300多种。

就翻译日本文学作品而言,20世纪初只是起步阶段,二三十年代才是全盛时期。这是其的翻译作品几乎涉及两日本文坛的所有流派,还包括不少文艺理论著作。

抗日战争爆发后,日汉翻译出现萎缩。新中国成立后,才渐渐复苏。 1978年改革开放后,日汉翻译事业再次兴起,翻译活动全面展开,翻译量也超过以往任何一个时期。

2.3 翻译学的意义

通过翻译提高外语水平是一个比较好的方法,因为我们已经掌握了本民族语言,所以,把外语同本民族语言进行比较,就容易领会外语的单词及词组的涵义和用法。英语学生在初级阶段普遍使用英汉词典就是一个证明。英汉词典实际上就是许多英语单词和词组的汉语翻译汇编。我们都知道列宁精通多种外语,如英语,法语,德语等。他说,学习外语的最合理的方法是还原翻译法。即,将外语译成本民族语,然后再译为外语。这说明通过翻译学习外语是一种切实可行的手段。尽管中国人学外语的动机各有不同,但绝大多数人是把外语作为一种交际手段,或者说作为一种工具来学的。而要使用这种工具就必然涉及到翻译。没有翻译,我们与世界各国在政治,文化,国防,科技以及文艺等领域所进行的交流就是不可能的,与外国的经济技术合作也是根本谈不上的。翻译是使这些交流得以实现的唯一手段,其重要意义是怎么强调也不过分的。毛主席在中国共产党第七次代表大会上曾说过:“没有翻译就没有共产党”。马列主义就是通过翻译才传播到中国来的。所以,我们学习外语的最终目的就是要在使用不同语言的人民之间架设桥梁。而这种桥梁就是翻译。[出自马祖毅 《中国翻译简史》]

哈尔滨理工大学学士学位论文

第3章 翻译技巧

提到翻译技能的提高,就不得不提到翻译技巧。翻译技巧是外语学习者必须掌握的东西,是最为重要的外语技能之一。这是因为在众多的翻译体系中,以翻译技巧为主线的翻译体系比较合理,它既简洁明了、重点突出,又疏而不漏、易于把握。简言之,就是顺译、倒译、分译、合译、意译、加译、简译、变译、反译。它们既各自独立又相互贯通,成为一个完整的体系。利用这个体系去学习、研究或教授翻译,至少有以下好处:

1.它保证了从宏观入手,研究翻译这一总原则的充分体现。因为上述各种技巧首先是段落、句群和句子的翻译技巧,然后才是词语的翻译技巧。这就保证了体系的科学性。同时,它又不会束缚住人们的手脚,剥夺人们的自由施展才能的余地。因为他教给人们的与其说是一个个具体的翻译方法,不如说是在宏观上教会人们理解翻译的实质,开阔思路,改变人们的思维方式,从根本上提高翻译水平。利用它,我们还可以对同一段译文进行多角度、多方位的考察与研究。这也是它宏观性的体现。

2.这个体系为翻译理论的研究开辟了较为广阔的空间。作为一个体系,如果没有坚实的理论基础,仅仅局限于翻译标准的讨论,局限于技巧的罗列、讲解,也就不成为体系。学习、研究任何一种技巧,不然牵涉到人们的理论研究,相反,它为人们提供了广阔的研究空间,并促使人们进行深入的研究。

所以,掌握翻译技巧是十分必要的。掌握翻译技巧将对以后的外语学习带来巨大的帮助。接下来,论文将就此问题展开详细的阐述。

3.1 词汇的翻译

我们都知道,词是语言中最小的单位,能够自由运用,或表示概念,或表示语法关系。日语中词的意义很灵活,很复杂。词义有大有小,有轻有重,有褒有贬。词有一词一意和一词多意。词有本意、引申意和转意。词与词之间,有词义交叉和词义搭配等的关系。此外,在日译汉时,根据汉语的表达习惯,又有词义转换与正反表达,笼统的词义即概括性词义必须具体化,具体的词义必须概括化等问题。

凡词必有功能,这就是“词性”。日语中,词有的是一词一性,有的是一词二性。在日译汉时,一般按词性对等翻译。但有时根据汉语语言的表达习惯,可转换词性,如日语名词转换成动词,日语形容词转换成汉语动词等。

在日语中,一个句子有一定的词量。日译汉时,词量基本上是对等的;但根据汉语的表达习惯,在不少情况下,词量有所变化,要增字或减字。

日语是黏着语,在谓语动词的后面,经常有不少附加成分。这种附加成分,初看起来似乎可有可无,但实际并非如此,而是有很大妙用的。

综上所述,作为语言的最小单位的词,其意义很灵活、很复杂,词与词

哈尔滨理工大学学士学位论文

之间又有一定的词义交叉、词义搭配关系。由于日汉两种语言中各词在适用范围、表达概念以及功能等方面,有时不尽相同,各有各的特点,所以翻译时会发生词义引申、转译以及词性转换等问题。所有这些问题,再加上谓语动词附加成分的使用,给翻译带来了很多困难。所以词汇翻译是最重要的、最基本的。[出自梁传宝、高宁 《新编日汉翻译教程》]

3.1.1 普通词语的翻译

词语的翻译方法很多,但无论采取什么方法,其目的只有一个就是准确的转达原文的信息内容。要做到这一点,则必须开阔视野,把眼光放到整个文章及整个社会背景上,高屋建瓴,准确的把握住词语在具体语境中的具体意义。然而,在实际翻译过程中,又经常能发现只见树木不见森林,单纯依赖辞典,就词译词进行翻译的现象。其根本原因是视野狭窄,忽视对语境的把握,忽视对词义的引申、演变等问题的了解,结果不能从大处着眼,小处着笔,正确表达原文的信息内容。

词语翻译的要点,简言之,就是时时刻刻结合语境考虑选字用词。但是,这一点不容易做到,因为来自各方面的干扰较多,首先是辞书的干扰。因为词语翻译最常见的方法之一就是沿用辞典释义或译词。然而,却常导致误译产生,因为它很容易诱导初学者忘记语境的存在,忘记不同的语境中词义有可能发生变化,结果往往把辞典的释义、译词当做词义的绝对化身,一律照搬照用。甚至有人连辞典都不去认真查阅,抓住一两个释义、译词,便万事大吉。其实,任何一本辞书的释义,只是对词语基本意义的概括和总结,它不可能对词语在不同语境中的隐身、转用、演变等做出详尽的解释。即便是同一词语,在不同的语境中,往往意义各不相同,稍不留神,就会张冠李戴,或混为一谈。下面就语境角度来举例说明。

例1わたくしなど、ルーズな人は大まかなもんだと思っていたんですけれど、違うんですのね。ルーズな人ってかえってけちみたいですわ。

译文为:我原以为办事马虎的人是不拘小节的,其实不然,越是马虎的人越是斤斤计较。

例2 「お前は実にけちなやつだ。けちな奴だということが俺にもだんだんわかってきた。お前は強そうな人間の前へ出たら散散 ぺこぺこして、弱いやつの前では威張り散らすようなやつだ。……」

译文为:“其实,你是个卑鄙的家伙,这一点我是慢慢明白的。你对强者阿谀奉承,可对弱者却耀武扬威。”

例3 そのことがあってからのち、神坂さんは私に対して、とても邪樫になりました。私のすることを――けちをつけて、私がいない時には大森さんに向ってわたしの惡口を言って、二人を遠ざけようとなさるんです。

译文为:自那以后,神坂待我非常刻薄,对我做的每件事都要吹毛求疵,趁我不在就在大森面前说我的坏话,企图离间我们。

哈尔滨理工大学学士学位论文

“けち”一词根据日本小学馆的《国语大辞典》,共有6个意义。上面的例子反映了其中的3个,很显然,译者充分注意到了语境的存在,并根据语境正确选择了翻译。[出自常波涛 《日汉互译基础与技巧》] 所以翻译总是伴随着语境的。没语境,翻译便难以独立存在。即便在自身语境不完整、不能完全决定原文意义的相对语境下,译者也是以它为翻译的假想空间,对它进行想象、补充,使之向绝对语境靠近,并在此基础上进行翻译。在语境完整、原文意义完全于语境的绝对语境中,译者就更应充分利用并把握住原文的语境进行翻译了。无论是哪一类翻译,也无论是词语、句子或篇章的翻译,译者必须充分注意到语境的存在,并时刻不忘记语境决定意义这一翻译学上的根本原理。

然而,比起根据语境把握多义词来说,更加重要的、也更加困难的则是对不同语境中同一单义词的不同处理。词义虽单一,但是根据语境的不同,词义在语感、修辞色彩等方面也会发生或多或少、或大或小或明显或微妙的变化。如果不注意到这一点,仍旧抱住辞典的释义、词义不放,译文即便无大错,也很难充分体现原文的信息内容,做到达意与传神的完美结合。例如:

例4 「ここ十日ほど仲垣の隔てが出来て、ロクロク話しもせなかったから、これも今までならば無論そんなこと考えもせぬに気まっているが、」今日はここで何か話さねばならぬような気がした。僕ははじめ無造作に民さんと呼んだけれど、あとは無造作に民さんと呼んだけれど、あとは無造作に詞が繼がない。

译文为:这十多天来,自从我们之间筑起一堵“墙”之后,我们俩连话也难得说上一句,要是在从前,这种事当然不会去想他。但是今天此时此地,我感到有些话非得向民倾诉不可。我先随便的叫了一声民,但是要说的话却又一下子说不出来了。

例5 もっとも民子の思いは僕より深かったに相違ない。僕は学校を卒業するまでにも、四五年間のあるからだであるに、民子は十七で今年のうちにも緣談の話があって兩親からそう言われれば、無造作に拒むことの出来ない身であるから、行末のことをいろいろ考えて見ると心配の多いわけである。

译文为:尤其是民子,一定比我想象的更多,等到我中学毕业,还得四五年时间,然而民子今年已经十七岁了,如果今年有人来求亲说媒,民子的父母一经同意,那民子就很难拒绝。一想到这些,以及我们两人的前途,民子自然会忧心忡忡。

例6 門野は蕪雜作に出て行った。代助は茶の間から、座數を通って書斎へ帰った。見ると,きれいに掃除が出來ている。

译文为:门野漫不经心的出去了。代助从饭厅穿过课堂,回到了书房。只见房间打扫的很干净。

哈尔滨理工大学学士学位论文

例7 「それでー」と僕は最後に訊ねました。「間代の方はいかほどですか。」

「うん。月に五百円もいただくか。」 と不破は蕪雜作に言いました。金のことなど問題でないという風な言い方でした。

译文为:“那么。。。”我最后又问了一句,“这房租怎么算?” “这个么,每月收你500元吧。”

不破随便的说了一句,似乎是钱的问题,他毫不在乎。 以上例句表明,即便是单义词,翻译时也不能简单机械的照搬辞典的释义词语或译词。要根据语境的不同而有所变化,以找出最能准确表达原文的译词,否则单义词的翻译同样会出问题。下面是例七例八的第二种译文,与第一种译文相比,“无造作”一词的翻译还是有高低之分的。

例4 译文二:这十几天来,我们之间仿佛隔着一道篱笆,不能痛痛快快的说上一句话。要是在过去,当然不会有这种想法,可是今天在这里,总觉得应该说几句什么。我起初漫不经心的叫了一声民子,可是后来又不能随心所欲的把话接下去。

例5译文二:民子想的肯定比我深刻。我要再读四五年才中学毕业,而民子已经十七岁了,她担心说不定年内就会有人来提亲,万一父母让她出嫁,她又不能随便加以拒绝,一想到前途莫测就忧心忡忡了。

例5的译文一的“随便”、“一下子”准确的勾画出一个男青年的心态,显示非常潇洒,然而小伙子又毕竟是初涉恋河,话最终憋在肚子里吐不出来。译文二的“漫不经心”表示的是话还是继续的说下去了只是所言非所想而已。所以,严格的说,应该算作是误译。例8的译文一的“很难”给人沉重、无可奈何的感觉;而译文二的“随便”则多少有点轻松的味道,甚至让人觉得有点回旋的余地。下面再看一个典型的例句。

例8 南アメリカの地形は、北アメリカと似ており、西部の太平洋には高くてけわしいアンデス山脈が火山をともなってほぼ南北にはしり……

译文一:南美洲的地形同北美洲相似,在西部太平洋的沿岸,陡峭高耸的安第斯山脉连同火山一起几乎横贯南北。。。。。。

译文是较为典型的顺译。“ともなう”也沿用了此点的释义。但是,却容易给人一种错觉,似乎在西太平洋沿岸,耸立着安第斯山和火山两列山脉,而事实上是只有一列山脉存在的,即安第斯山脉,火山只是分布其间而已。“ともなう”用的虽然是本意,但在翻译时却不能简单的进行语际转换,必须多加推敲,改变译法。此例可译为:

译文二:南美洲的地形同北美洲相似,在西太平洋沿岸,陡峭高耸、火山错列的安第斯山脉大致上成南北走向。。。。。。[出自于瑞良 《日语翻译》] 总之,词语的翻译一定要结合具体的语境去考虑词语的本义、转义、引

哈尔滨理工大学学士学位论文

申义和词义演变等问题,确保抓住具体的语境中的具体意义,准确无误的表达出原词语的信息内容,提高译文的质量。

3.1.2 特殊词语的翻译

特殊名词,主要包括专有名词、谚语、惯用语等,下面分别进行简要说明。 A专有名词

专有名词的特点之一就是,它所表示的事物往往是世上独一无二的,与普通名词相比,它缺乏对事物的概括力,词语之间也不能进行任意的重新组合。只能表示“与众不同”的自我,反映不了事物的共性。因此,在大多数情况下,顺义即可,或套用原汉字,或按音译字,不做很多人为变动。主要应注意以下几个问题。

(1)原文为汉字词语的,一般可以直接转用。但是需要注意中日两国汉字的细微差别。比较容易疏忽的是中日简繁体字转换问题。楳垣鄉子就不宜译为楳垣乡子。“楳”虽为“梅”的异体字,但在日语里,“楳垣”为一个姓氏,不宜改动。

(2)日本人独创的汉字词汉译时,一般应加注,否则,容易产生原文与译文脱节、两者互不相干的假象。例如,“横浜”,一般按习惯译为“横滨”,而不译为“横浜”。这是因为“浜”字是日语简化字,其繁体字为“濱”,而“濱”的汉语简体字为“滨”,所以汉译为“横滨”。

(3)人名、地名中汉字假名并用的,或完全用假名书写的,在汉译时都会配以汉字后加注。所配汉字应避开褒贬色彩强烈、笔画复杂、生僻难认和容易望文生义的词语。英、法、德、意等文字的专有名词为了统一译名用字,避免一人两名之类的现象出现,国家制定了《音译表》,但是目前尚没有日语假名的汉字配译表。因此,像“なだいなた”之类的全用假名的专有名词也可考虑用罗马字拼音来翻译。

(4)要注意尊重习惯译法,不少译名,虽经不起推敲,但已约定俗成,只好维持现状。通產省译为通产省,オリーブ译为橄榄。

(5)当专有名词为外来语时,译法之一就是音译。

例如:デンマーク王室の居城であるアマリエンボー宫殿の前を通り、ゲフィオンの噴水を過ぎると海に出る。译为:我从丹麦王宫阿美琳堡的门前走过来,绕过节分喷泉,来到大海处。

这句话里的外来语专有名词基本上音译成汉语。但是,汉语译名必须遵守名随原著的原则,与其他语种的译名保持一致。一个简单而又保险的做法是,查出外来语的原文书写形式,在通过原文书写形式去查阅国内出版的专业辞书。例句中的外来语单词就是出自《世界地名词典》。

(6)外国国名、地名、人名、除本身用汉字外,现代日语一般都用片假名书写。但是早年的日语文献资料中,用汉字书写的国名、地名、人名比比皆是,汉译时尤其注意,不能简单的照搬汉字,应该用国内统一的标

哈尔滨理工大学学士学位论文

准译名翻译。如:亞米利加(アメリカ)译为美国。 B谚语、成语、惯用语的翻译

谚语、惯用语的翻译方法很多,其中之一便是顺译,顺着其思路译成汉语。在不影响意义表达的前提下应坚持顺译有限的原则,以保持原文的特色和风格,再现原文的思维方式。

例1:「お宅は、ご主人が建築のお仕事をなさっていらっしゃるから、おうちの修理なんてお手のものでしょ。」

「それが、紺屋の白袴でね、棚ひとつ吊っちゃくれないのよ。」 此例中的“紺屋の白袴”,很多人都译为“自顾不暇”,也有人译为“卖席的睡土炕”、“匠人屋下没凳坐”等,拘泥于汉语的俗语、谚语的圈子,不敢突破。其实,按原文的思路把它顺译成“染坊师傅穿白裤”,既准确无误,有形象生动,可谓事半功倍。[出自《新编日汉翻译教程》] 又如“ほれた目にはあばたもえくば”这句谚语,一般译为“情人眼里出西施“,但有人顺着原文思路译为”情侣看麻脸,满面是酒窝”,确实是更加贴切,不失原文的风味。

特殊词语中不宜顺译或无法顺译的往往采用意译或音意混译等方法来翻译。如:

青天白日译为晴空万里;八方美人译为八面玲珑;首を切る译为解雇等等。但是要特别注意一下两点:

1准确理解词语的全部意义,不能望文生义,随手涂鸦。如日语的“落花流水”,就没有现代汉语的一败涂地、大势已去等意义。相反,它表示的是男女情投意合、心心相印。

2注意惯用语的类别。有些惯用语表面上可以顺译,其实却不能顺译,如“目をしばしばさせる”、“首を切る”等,如果顺义,则谬之千里。因为日语惯用语可分为三类:一类为词语之间相互胶着,产生一个有别于普通词语组合时的新意,如“足をあらう”(意为:洗手不干)。这类词语已经被抽象化,不可拆开来理解,日本学者称之为“比喻型惯用语”;第二类为惯用语的意义与字面词义紧密结合,可以把它们还原成普通词语来考虑惯用语的意义。如:首を縱に振る,词义为“同意、赞成”,但它来源于“点头”这一具体动作,词的抽象意义建立在词面意义上,两者没有脱节,有着必然的联系;第三类介于两者之间,时而为第一类,时而为第二类,如“汗をかく”,它的抽象意义是“害羞”,而词语本身既可以理解为真的出汗,又可以理解为是一种比喻。

惯用语中的第

二、第三类,在翻译时要尤其注意。相同的非语言行为在中日文中往往引申出不同的抽象意义。[出自陆松龄 《日汉翻译艺术》]

哈尔滨理工大学学士学位论文

3.1.3 拟声、拟态词的翻译

拟声拟态词,在日语中的地位很独特,据一位著名的日本汉学家说,日语拟声拟态词相当于汉语中成语的地位。成语知道的多少,运用的好坏,在很大程度上可以体现一个人的汉语水平。同样,拟声拟态词的掌握、运用程度在某种意义上决定了一个人日语水平的高低。对一个外国人来说,拟声拟态词掌握的越多,运用的越娴熟,那么这个人的日语就越地道,就越有日本味。下面就简单的介绍下日语拟声拟态词的翻译方法和几点注意事项。

(1) 拟声词象声翻译

例 私の話をだまって聞いっていたおじは、私が話し終わえると、はつはつと笑ったきりで、いっこうにとり合ってはくれなかった。

译文为:一直缄默不言的叔叔,听完我的话,哈哈大笑起来,一副不屑的样子。

(2) 拟态词的形象翻译

例 この犬は眼病にかかっていて、目やにで上下のまぶたがにちゃにちゃくいて、目があけられないほどだ。

译文为:这条狗得了眼病,眼屎把上下眼皮粘糊糊的粘在一起,简直睁不开眼了。

(3)日语的拟声拟态词中,有一些既不拟声又不摹状,像“そこそこ”、“しっかり”、“はっきり”、“うっかり”、“ちょっと”等。这些词语翻译时无需拟声拟态,把意思译明白即可。

例 うず高く書類を積み上げてしまった。今にもひっくり返りそうでうっかりそばを通ることができない。

译文为:文件堆得很高,似乎立刻就要塌下来,从它旁边走过去,不得不加倍小心。[出自苏琦 《日汉翻译教程》] 拟声拟态词除了这三种最基本的处理方法外,还应注意以下事项: (1)注意汉语象声词的选择。由于日汉两国文化背景不同。中日在拟声拟态方面有些不同,有些场合不能简单的音译日语拟声词,有时甚至不宜音译。例如:

修学旅行バスに、惡魔ん尾ように無謀トラックが真正面から飛びかかり、あっという間に大慘事を引き起こした。

译文为:一辆莽撞的卡车像着了魔似的从正面冲向学生毕业旅行大巴,“啊”的一瞬间,酿成一场惨祸。

此例中的“啊的一瞬间”改为“转瞬间”较好。此外,不少动物的叫声中日文拟音方法也不同,翻译时需要注意。如鹿的叫声,日语多用“クークー”汉语则是“呦呦”,猫的叫声,日语是“にやーにやー”汉语则是“喵喵”等。

(2) 注意拟声拟态词的一词多译现象

哈尔滨理工大学学士学位论文

例:「何だかしくしくいうようだが。。。。。。」

译文为:“怎么搞的,鼻子吭哧吭哧的不通气。。。。。。”

(3)注意清、浊音与拟声拟态词的意义变化

日语中有一些请浊音成对的拟声拟态词,一般情况下,词义相近,但语感差异较大。清音表示敏锐、轻巧、小巧、美丽;浊音表示迟钝、沉重、庞大、污秽。如:ころころ、ごろごろ;きらきら、ぎらぎら;さらさら、ざらざら等。还有一些清浊对应的词不仅语感,就连词义本身都相差甚远,不能掉以轻心,把它们混为一谈。

例 千ーム・ワークがいいと、仕事もすらすらと運んで気持ちがいい。

译文为:只要大家配合好,工作就能顺利进行,心情也舒畅。

(4) 注意拟声拟态词的用法区别

对同一人或事物,日语往往有不同的拟声拟态方法。在翻译时,要尽量体现出不同的拟声拟态表现手段中所隐含的意义内涵。比如,以表示转动的ごろ来说,ごろっ表示开始转动,ごろん表示跳动着转动,ころり表示停滞不转,ころころ是连续的转动,ころんころん表示有劲的跳动着转动,ころりころり表示转动停止后又转动才停下,ころんり表示在一阵转动之后停下来就不动了。

(5)注意一词两用现象

所谓一词两用是指有些词既可做拟态词,又可作拟声词。这种词在日语中为数不少,翻译时要注意一一辨明。有时,同一个词在同一个句子中既拟声又拟态,要注意。

哈尔滨理工大学学士学位论文

结论

本论文共分为三部分,首先提出了现今在学习外语的学生中普遍存在的一个问题——翻译水平及能力或多或少的都存在着不足,这会给学生们在以后的学习和工作中造成很多困难,然后围绕着如何解决这个问题而展开了全篇论文的阐述。

接着简单介绍了翻译学的一些相关理论知识,如翻译学的历史、定义、意义等等,了解这些知识对以后的学习有很大的帮助,因为只有在了解了这些基础知识后,才能认识到翻译的重要性,才能给予充分的重视。

接下来,本论文阐述了全文的重点——翻译理论技巧方面的知识,以词汇的翻译为主,结合例子,阐述了像普通词语、专有名词、谚语、成语、惯用语、拟声拟态词等的翻译技巧与一些注意事项。

综上所述,翻译是外语学习中最为重要的技能之一,也是最难掌握的,但是,翻译技能作为学习外语的学生又是必须要掌握的,所以,掌握翻译的理论技巧就一定要提到议事日程上来,给予充分的重视,只有这样,才能提高自己的翻译水平,提升自己的翻译能力,才能解决前文提出的同学们的翻译能力及水平都有很大的不足的问题,达到本论文的写作目的。

在系统的学习了翻译学的理论技巧之后,就要按部就班的进行练习了。前文还说过,这将是一个艰辛而又漫长的过程。在翻译技能上,我们都有着这样或那样的不足,首先要认识到自己的不足之处,在此基础上进行查缺补漏,进行有针对性的强化练习,这将是一个循序渐进的过程,在此过程中,不能急功近利,贪大求全,要稳扎稳打,一步一个脚印的踏实前进。只有这样才能切实的做到提高自己的翻译水平。

哈尔滨理工大学学士学位论文

致谢

如火的六月,我即将毕业,缤纷的四年大学生活,真有些依依不舍。四年的大学时光感觉就像是几天一样短暂。四年里我学到了很多很多,无论是专业知识,还是为人处世的道理,这些都让我成熟了起来。

回顾四年的大学生活,我很庆幸我能遇到这么多好老师、好同学,他们对我成长的关心和帮助,使我终生受益。在他们身上,我看到的是为人师表的高尚情操,学到的是丰富的知识和做人的道理。在此,对他们表示我最真诚的感谢!

我的论文指导老师朱世波老师,虽然她很年轻,但她有着渊博的知识和严谨的治学态度,对我的论文的要求十分严格,非常认真负责,朱老师的工作十分繁忙,但她一直耐心的指导着我,从论文选题到最终定稿,每一步都充满了老师对学生的深深关心和她无穷的智慧。严谨的治学作风给予我深深的影响,促使我在论文写作中精益求精。借此机会,向她表示我最衷心的感谢,谢谢您——朱老师!

感谢我的同学,他们也在我的论文写作期间给予我很大的帮助和鼓励。有时候,没有思路了,发愁没办法苦恼时,是同学们即使的给我提供了帮助我,他们帮我找思路,找材料,甚至问他们自己的导师。真的很谢谢这些朝夕相处的兄弟们,谢谢你们!

还要感谢我的父母,他们为了让我能在大学里轻松的学习,努力的工作,很是辛苦。妈妈经常想我,但她怕影响我学习,不敢给我打电话„„爸爸,还记得您上次来学校看我时的事情么?不太爱说话的您一见到我就问寒问暖。您回去时还不让我送您,怕影响我学习。望着您逐渐远去的背影,我的心里很不是滋味„„

论文即将完成,我的大学生涯也即将结束,此时此刻,我的心中充满感恩,感谢所有我在校期间帮助过我的老师、同学们,谢谢你们!

哈尔滨理工大学学士学位论文

参考文献

1 高宁.日汉互译教程,南开大学出版社,2000:35 2 陆松龄.日汉翻译艺术,商务印书馆,1982:27~30 3 常波涛.日汉互译基础与技巧,大连理工大学出版社,2003:69 4 梁传宝.新编日汉翻译教程,上海外语出版社,2001:149~151 5 陶振孝.现代日汉翻译教程,高等教育出版社,2005:80~89 6 俞瑞良.日语翻译,上海外语教育出版社,2007:18~20 7 包慧楠.语境与语言翻译,中国对外翻译出版公司,2001:78~90 8 成瀨武史.翻訳の諸相—理論と実際,开文出版社,1999:60~65 9 王郁良.汉语日译常识,商务印书馆,2002:170~172 10 马祖毅.中国翻译简史,中国对外翻译出版公司,1999:45~50 11 別宮貞德.英文の翻訳,大修馆,1989:50 12平井昌夫.ことばの百科辞典,三省堂,2001:90 13 石安石.语境与语义,高等教育出版社,1988:154~156 14 戚雨村.语言学百科辞典,上海辞书出版社,2000:89~91 15 苏琦.日汉翻译教程,商务印书馆,2002:48~50

第20篇:应用日语专业专科毕业论文选题方向

应用日语专业专科毕业论文选题方向

A 日本文学(日本文学的文化研究、作品分析等);

 国别文学研究和地域文学研究

 文学流派研究 (如:浪漫主义,现实主义,自然主义,超现实主义,存在主义,黑色幽默,意识流,女性主义文学等)

 作家研究和文本分析

 中外比较文学研究

B日本文化(日本文化以及与中日文化的比较研究);

 文化与外语学习

 中日文化比较

 地域文化研究

D语言学(语言学一般理论的研究);

 语言学研究 (如:语言研究,文字研究,词汇研究,短语和句子研究,语篇研究,语言与文化等)

E教学法(英语教学法、测试学等方面的研究);

 语言教学研究,教学法研究,教学方法和技巧研究 (如:语言研究与语言习惯,测试与评估研究,课堂教学管理研究,教育技术的使用与开展研究)

 日语学习个体差异研究 (如:不同性格的学生的口语能力有何不同?)

F翻译学(翻译理论与实践探讨、译本研究以及名家名著翻译作品对比研究等);

 翻译学理论研究

 翻译方法个案研究 (如:“浅译松尾芭蕉的和歌的翻译”)

 中外翻译比较

G 商务日语

 国际贸易与实务等

 旅游与旅游管理等

H其它类

 其他 (如:国际关系类论文等)

附:应用日语专业论文参考选题

(以下选题仅供参考,毕业论文题目的最终确立与否请与指导教师认真磋商。)

1.日本社会への外来文化の影响について

关于外来文化对日本社会的影响

2.歌舞伎と京剧の比较

歌舞伎和京剧的比较

3.日本企业における「残业」の意义

关于日本企业中“加班”现象的意义

4.日本语おにおける女言叶について

关于日语中女性用语的研究

5.茶道と禅の密接性について

关于茶道和禅的密切型的研究

6.日本のドラマから见られた中日文化の差异

从日本电视剧看中日文化差异

7.日本人の危机意识について――国民の环境保护意识を中心に关于日本人的危机意识——以其国民的环保意识为中心

8.雇用形态多様化の动向 ―非正规労働者を中心に

以非正式劳动者为中心——论雇佣形态多样化的动向

9.现代における中日贸易の摩擦―农产物を中心に

以农业品为中心——论现代中日贸易的摩擦

10.日本自动车工业の再発展―环境问题から考える

日本汽车工业的重振——从环境问题思考

11.中国化妆品の将来性――资生堂の戦略から学ぶ

展望中国化妆品企业 ——借鉴资生堂的策略

12.アイドルの社会的影响――ジャニズ事务所を中心に

以杰尼斯事务所为中心——论偶像的社会影响

13.中日国民の环境保护意识について――ゴミ処理の视点から

从垃圾处理方面分析——论中日国民的环保意识

14.茶道の礼仪作法から见た日本人の阶级意识

从茶道的礼仪看日本人的阶级意识

15.中日文化における牛のイメージの违い

中日文化中“牛”概念的差异

16.能と京剧の表现形式に関する比较研究

关于能和京剧的表现形式的比较研究

17.宫崎骏の『となりのトトロ』から见た日本人の自然観

从宫崎骏的《龙猫》看日本人的自然观

18.『雪国』に表われた愁伤美について

试论《雪国》中的愁伤美

19.『心』における明治の知识人の自己意识

从《心》看明治时期知识分子的自我意识

20.「てしまう」の使い方についての研究

有关“てしまう”的用法研究

21.芥川龍之介の『中国遊記』について

论芥川龙之介的《中国游记》

22.『酒呑童子』における構想の二重構造を論ずる

论《酒吞童子》的构思的双重结构

23.中日両言語におけるお詫び表現から文化の違いを見る

从中日语言中道歉表达方式的不同看两国文化差异

24.『南総里見八犬伝』に見える中国古典白話小説の受容

中国古典白话小说对《南总里见八犬传》的影响

25.『平家物語』における王法に関する一考察

论《平家物语》中的王法

26.日本陰陽道の衰退から見る宗教永存の根本――仏教との比較を通して 从日本阴阳道的衰落看宗教长存之根本――通过与佛教之比较

27.日本における女性役割分業意識に関する考察

关于日本的女性职业分化的研究

28.士農工商--古代に中日の商人の地位

士农工商――古代中日商人的地位

29.中日両言語の否定表現に関する一考察

对中日语言中的否定用语的比较

30.縁側から見る「間」の意識

从\"缘侧\"看日本人的\"间\"意识

日语专业毕业论文范文
《日语专业毕业论文范文.doc》
将本文的Word文档下载到电脑,方便编辑。
推荐度:
点击下载文档
相关专题
点击下载本文文档