人人范文网 协议书

日文协议书(精选多篇)

发布时间:2021-06-22 07:49:41 来源:协议书 收藏本文 下载本文 手机版

推荐第1篇:日文 实习协议书

研修協議書

甲側:

住所:

乙側:

身分証明書番号:

住所:

乙は大学学部学科四年生で学校教育の一貫として企業での研修を行う。また乙の志願により甲の会社で研修する。両側は平等と志願と協議一致の原則に基づいて,この協議書を結びそして下記の条約を共に履行するものとする:

一、研修の定義と研修の期間

1-1.研修の定義: 乙は大部分の学業を完成し学校の推薦を受け、学歴や学

科などに合った研修を甲の会社で行う。甲は乙に実践のチャンスを提供する。乙が甲の指導員の指導によって研修をする。

1-2.研修の主な内容:甲は乙が理論的な知識を身につけるため研修計画を設定し社会文化や仕事環境や仕事の規則などのことを教える研修計画によって乙側に理論的な知識を身につけることを促進して社会文化や仕事環境や仕事の規則などのことを教える。

1-3.乙側が研修する間に完成した提案改善報告或いは報告審査の结果は乙側の卒業の研修の参照になる。

1-4.研修期间:年月日至から年月日まで研修終ったら退

社の手続きをする。もし卒業した後でまた会社に入ったら入社時間は

改めて計算する。

二、研修料金と出勤時間

2-1.研修料金:甲側は出勤天数によって乙側に交通代と毎日元の食代を支払う。。

三、研修期間の休み

3-1.研修は原則的に1週間での出勤時間だ。

3-2.甲側はほかの職員を参考して乙側の休みを制定するべきだ。

四、両側の権力

4-1.甲側

4-1-1.乙が規則違反の場合には甲は乙を処理する権力がある。

4-1-2乙が甲の審査に受かない場合或いは甲の会社の必要がある場合

には甲はいつでも研修をやめさせる権力がある。

4-1-3.研修期間 乙が甲の資源を利用して産生した全ての利益は甲の

ものになる。

4-2.乙側

4-2-1.中国の法律によって乙側がもらった料金は乙側のものになる。4-2-2.研修が終わったら乙側は甲側で仕事を続ける請求を出す権力

がある。甲側は実際のじょうきょうによって請求にこたえる。

五、双側责任

5-1.甲側

5-1-1.研修条件は研修生が精神的それとも肉体的に納得できること

を保证する。

5-1-2.乙側に指導員を配置して乙側の研修の指導と審査をする。

5-1-3.甲側の職業危害の防止は国家の法律に合うべきだ。甲方

对职业危害的防护应符合国家标准。

5-1-4.国家政策によって研修料金を支払う。

5-2.乙側

5-2-1.自分の名前、年齢と学科を隠すことができない。本物の第二代

身分証明書と学生証明書を出す。そして学校からの研修推薦状

を出して甲側と保密協議を作る。

5-2-2.研修に関するの任務を時間とおりに完成する。

5-2-3.国家法律と規制及び会社の規制を守る。

5-2-4.研修期间理由なくては遅刻や欠勤ことができません。もし用事

があったらさきに休みを取る必要がある。

5-2-5研修終わった前に研修報告書或いは提案改善書を出す。

5-2-6.研修期间,乙側は原则的に途中で自分的に研修を辞めることが

できない。用事があって辞めなければならない場合はさきに離

職手続きをする。

5-2-7.本協議の内容及甲側が提供するデータ(すべての)を秘密にす

る必要がある。そしてこのデータを甲側納得しない場合には使

えない。

六、協議違反の責任

6-1.研修期間もし乙側は法律や甲側規制違反の場合には乙側をやめさせ

てそして学校側に知らせる権力がある。

6-2.乙側が偽の証明書を使って或いは乙側のせいからの損の場合には乙

側が賠償の責任を取る。

七、其它事项

7-1.研修期間乙側と甲側には労働契約書を作らないから乙側は労働法に守らない。そして乙側は甲側の職員福利と関係ない。この二つ点を両方確認する。

7-2上記の協議は甲側と乙側が共に守るべきだ。もしもめごとがあれば両

方とも友好に協議するべきだ。もし協議もだめな場合は甲側の所在地の裁判所に委せる。

7-3.この協議を二分に印刷して両側それぞれをもってサインした時から

有効になる。

甲側(印をつける):

甲側代表(サイン):

乙側:

サイン时间:年月日

推荐第2篇:质量保证协议书品质保证协议书(日文版本)

品質保証協定書

本協定書は、--------------------------(以下甲と称する)と(以下乙と称する)とにより締結され、年日に結んだ「製品取引基本契約書」(以下基本契約書と称する)の中に、製品品質保証に関する基本事項について、下記のことを定めるものである。

(品質管理要領)

第1条 乙は、甲が別途提供した「品質管理要領」に基づき、本協定書を遵守し、製品等の品質

を保証する。

(経営者の責任)

第2条 1.乙の経営者として、品質方針を策定し、組織全体に周知し、徹底的に実施することを

確実にする。

2.乙は、品質方針を満たすために、関連部門の責任及び権限を明確にし、適切な資源を提供する。

3.乙は、品質保証業務の管理責任者を任命し、品質保証に関する事項について、窓口として、甲と連絡を取る責任を与える。

(品質マネジメントシステム)

第3条 1.乙は、品質保証のために、品質マネジメントシステムを構築し、文書化する。また、

徹底に実施されていることに確実にする。

2.乙は、甲が指定した製品に関して、甲が提供した生産計画により、品質保証展開計画を制定する。

(仕様管理)

第4条 1.乙は、自社の定める手順に従い、、製品等の図面、仕様書、検査基準書、本田技術規

格、及びそれらにより作られた文書に対して、適切な管理を実施する。

2.乙は、仕様変更の場合、変更された仕様に対して、適切な管理を実施する。

(設計管理)

第5条 乙は、自社の定める手順に従い、製品等の設計及び開発を管理し、設計・開発からのア

ウトプット(結果、製品)が規格要求事項を満たすかどうか、品質に対する甲及び市場の要求事項を満たすかどうか、検証する。

(文書管理)

第6条 1.乙は、自社の定める手順に従い、品質保証に関する文書を適切に管理する。

2.品質保証に関する文書の変更の識別及び現在の改定版の識別を確実にする。

(取引先管理)

第7条 乙は、供給者から、部品、材料、補助材料など(以下購買製品と称する)を購入する場

合、自社の定める手順、購買製品の品質及び供給者の品質保証能力を評価し、適宜処置を取る。

(製品の識別管理)

第8条 以下の要求事項の他に、乙は、自社の定める手順に従い、製品が識別されていることを

確実にする。

~1.識別表示

乙は、製品入庫時、甲の指定方式通りに、製品を識別表示する。

~2.初物管理

製品等の規格又は製造方式が変更される場合、変更後の初物に対して、識別表示を行い、品質及び変更点を管理する。

~3.ロット管理

乙は、甲の指定製品等に対して、ロットの形成、識別、生産履歴を管理し、トレーサビリティを維持する。

(工程管理)

第9条 1.乙は、適切な手段で、各製造工程の品質管理項目を決め、工程品質管理表、作業標準

書及びその他の指定管理文書に明示し、それにより工程管理を実施する。

2.乙は、製品等の生産設備及び生産環境の良好状態を維持するために、適切な管理を実

施する。

(検査、試験)

第10条 1.乙は、生産された製品などを顧客要求事項に合致することを検証するために、自社の

定める手順に従い、製造工程又は、段階で検査及び試験を実施する。同時に、官能によ

る検査の場合、マスターワークを作ること。

2.耐久性を保証する必要がある場合、適切な手段で、製品の信頼性試験を実施する。

(検査用機器の管理)

第11条 乙は、検査、測定及び試験のために、それに相応しい機能をもつ適切な機器を配置する。

製品品質を保証するために、自社の定める手順に従い、点検、校正及びその他の管理を

実施し、常に信頼できる状態を維持管理する。

(検査、試験の状態)

第12条 乙は、自社の定める手順に従い、製品等の状態(検査用か、試験用か、良品か、不良品

か)を明確にし、識別管理を実施する。

(不適合製品の管理)

第13条 乙は、不適合製品が誤って使用されることを防ぐために、自社の定める手順に従い、不

適合製品の処置などを管理する。

(是正及び予防措置)

第14条 1.乙は、品質不具合品が発生した時、自社の定める手順に従い、原因を分析し、再発防

止対策を実施するとともに、品質マネジメントシステムを見直し、必要な是正処置を取

る。

2.乙は、製品等の製造工程又は品質マネジメントシステムにおいて、起こり得る不適合

の原因が存在していることが発見される場合、自社の定める手順に従い、製造工程又は

品質マネジメントシステムを見直し、必要な予防措置を取る。

(取り扱い、保管、梱包及び出荷)

第15条 1.乙は、製品の取り扱い、保管、包装及び出荷の段階で、製品品質に悪影響を与えるこ

とを防ぐために、、自社の定める手順に従い、適切な方法を定め、管理する。

2.乙は、甲の指定製品に対して、異物付着、混入を防止する管理を実施する。

(品質記録管理)

第16条 1.乙は、自社の定める手順に従い、品質管理に関する記録類を適切な管理を実施する。

2.甲は、必要に応じて、甲が指定する様式で品質記録を維持することを乙に要求するこ

とができる。

(品質監査)

第17条 乙は、自社の定める手順に従い、乙び乙の取引先の品質マネジメントシステムの実施状

況を計画的に監査する。

(教育・訓練)

第18条 乙は、品質管理活動を効果的に行うため、自社の定める手順に従い、製品品質に影響が

ある仕事に従事する要員に、計画的に、必要な教育・訓練を実施する。

(有効期限)

第19条 本協定書の有効期限は、基本契約書と同一とする。

本協定書一式2通はともに正本とし、双方は署名捺印され、それぞれ1通を保有する。

推荐第3篇:翻唱日文

PS在前:我没想到我这篇日志会被分享出去。我只是在说音乐而已,别一怎样就扯到中日问题。看不惯的请默默离开,勿留言。

又PS:关于邓丽君,毫无疑问是她自己的歌,唱了两种语言版本而已。我下面完全没提到她呀,只不过从优酷随便找来的视频开头放的是邓丽君的歌,那个大家凑和听听就好,不代表本人观点。

=====================================

昨天偶然听到一些翻唱的原版日文歌,被吓一跳,平时知道的kiroro,中岛美嘉被翻唱的那些就算了,原来,这么多这么多都是被翻唱的。原来我是被日文歌养大的。怪不得了。

=====================================

梁静茹《小手拉大手》-《猫的报恩》的主题曲《幻化成风》

张学友《每天爱你多一些》-桑田佳佑《真夏の果実》

张学友《望月》-桑田佳佑《月》

本多RURU《美丽心情》- 中岛みゆき《帰省》

范玮琪《最初的梦想》- 中岛みゆき《骑在银龙的背上》

苏永康《其实我很担心》- 桑田佳佑《海啸》 (尼玛!毁了我心中一首神圣的曲子。。。)

郭富城《对你爱不完》- 田原俊彦《シルエットは踊れない》

小虎队《青苹果乐园》- 少年队《what's your name》

陈慧娴《千千阙歌》-近藤真彦《タ烧けの歌》

张栋梁《only one》- SMAP《世界に一つだけの花》

SWEETY《勇敢的幸福》- KinKi Kids《我背上的翅膀》

F4《流星雨》-平井坚《Gaining Through Losing》(这首。。这首。。。连这首也是翻唱的)

江得胜《风云》 - X-Japan《longing》

安又琪《有你陪着我》 - 滨崎步《To Be》

孙耀威《威风时刻》 - b'z《easy come,easy go!》(怀玉公主片头曲一刚= =) 张韶涵《浮云》- 柴咲コウ《浮云》

莫文蔚《盛夏的果实》- UA《水色》

莫文蔚《冷雨》- バンバソ《冷たい雨》

莫文蔚《Alive我的自由式》- ZONE 《Secret Base~君がくれたもの~ 》 草蜢《限时专送ABC》- 少年队《ABC》

王双妍《爱等待》-宇多田光《first love》

卜学亮《起床歌》- 慎吾ママ《慎吾ママのおはロック》

林志颖《跟我到海边转转》- KinKi Kids《FLOWER》

林志颖《抢回你的爱》- KinKi Kids《玻璃少年》

方力申《其实我想》- KinKi Kids《青之时代》

李彩桦《你要记得我》- KinKi Kids《もっ君以外爱せなぃ》

谢霆锋《苏三想说》- KinKi Kids《蓝色忧伤》

嘿哥们《飞翔》- KinKi Kids《情热》

孙悦《今天》- KinKi Kids《心に梦を君には爱を》

马天宇《依然在一起》- KinKi Kids《银色暗号》

周华健《花心》-喜纳昌吉《花》

周华健《让我欢喜让我忧》-Chage&Aska《男女》

Sky《五个等爱的少年》- Tokio的《花呗》

Boy'Z《I Love Rock’N Roll》 岚《Hey hey lovin’ you 》

Boy'Z《少年成熟记事薄》- 岚《Lucky Man 》

E-Kids《 玩玩具》- Tackey & Tsubasa《卒业~さよならは明日のために》 Sky 《冒险後乐园》- Smap的《世界に一つだけの花》

Sky 《 环游世界》- Smap《夜空のムコウ》

风组合《风》- 岚《Arashi》

Boy'Z《三加一等于一》- KAT-TUN《PRECIOUS ONE》

棒棒堂《YES》- HEY SAY JUMP《ULTRA MUSIC POWER》(PV抄袭) 梅艳芳《爱将》-近藤真彦《大将》

梅艳芳《梦伴》-近藤真彦《梦绊》

郭富城《雨中感叹号》- 田原俊彦《雨が叫んでる-TELL BY YOUR EYES-》 天天向上《向日葵》 - 岚《one love》

韩雪《爱的出路》- 中岛美嘉《find the way》

韩雪《飘雪》- 中岛美嘉《雪花》

5566《for you》- EXILE《song for you》

I wish《サマーブリーズにのって》- 可米小子《青春纪念册》

花儿乐队《洗刷刷》 - puffy k2g~奔向你!~

S.H.E《记得要忘记》- Kiroro 《好きな人》

王心凌《月光》- 岛谷瞳《亚麻色头发的少女》

王心凌《爱的滑翔翼》- 大冢爱《桃ノ花ビラ》

王心凌《青春考卷》- Sweets《虹色の永远》

王心凌《飞吧》- 夏川りみ《童神~ヤマトグチ~》

吴佩慈《闪著泪光的决定》-冈本真夜《Tomorrow》

李克勤《红日》-大事 MAN大事

陈冠希《夜风》- ケツメイシ《夜☆风》

曾宝仪《专注》 - 过亚弥乃《幻化成风》

迪克牛仔《无力去爱谁》 - BAAD《君か好きたと叫ひたい》

郑中基《闭目入神》-平井坚《瞳をとじて》

秦海璐《明天比今天幸福》 - 宇多田光《幸せになろう》

秦海璐《没主角的戏》-滨崎步《GAME》

秦海璐《幸福回味》- 鬼束千寻《sign》

萧亚轩《蔷薇》- SAKURA《Oh I》

刘若英《光》- 玉置浩二《ひかり》

蔡淳佳《陪我看日出》- 夏川里美《泪光闪闪》

郑秀文《多谢》- kokia 《arigatou》

张善为《真夏的樱花》- 森山直太郎《樱花》

张惠春《想念你的歌》- 伊藤由奈《endle story》

王菲《容易受伤的女人》- 中岛みゆき《ルージュ》

迪克牛仔《无力去爱谁》- BAAD《君か好きたと叫ひたい》

范小萱《健康歌》- 植木针切《じいさんのロケンロール》

范小萱《稍息立正站好》- B.B.クィーンズ《踊るポンポコリン》

范晓萱《小魔女的魔法书》- MAI&YUMIKO-CHAN《あこがれのまち》 范晓萱《让爱发光》- 井上あずみ《まいご》

范晓萱《豆豆龙》- 井上あずみ《となりのトトロ》 (原来龙猫被翻译成中文是豆豆龙。。我长见识了)

范晓萱《处处都有你》- 神崎ゆう子《君にいてほしい》

范晓萱《Secret Magic》- 神崎ゆう子《シークレット?マジック》 小虎队《红蜻蜓》- 长渕刚《とんぼ》

小虎队《星星的约会》- wink《淋しい热帯鱼》

任贤齐《天涯》- 中岛みゆき《竹の歌》

任贤齐《伤心太平洋》-小林幸子《幸》

金城武《只要你和我》- 米米Club《君がいるだけで》

王杰《祈祷》- 赤い鸟《竹田の子守呗》

============================

推荐第4篇:发言稿(日文)

皆様方、本日はお集まりいただきありがとうございます。

本日2011年11月11日、上海品貫貿易会社の開設式典を行いたいます。本日は大変お忙しい中、上海品貫貿易会社の開設式典に御出席して頂き、誠に有難うございます。 心から厚くお礼申しあげます。

まず、始めに日本本社の株式会社Quality社長、上海品貫貿易会社総経理小貫様から挨拶をお言葉を頂きたいと思います。よろしくおお願いいたします。

これから小貫社長から上海スタッフの紹介をいたします。(开始用餐) シャンバンタワ入酒式(小貫社長と会社法律顧問岡部様) 皆様、グラスをお持ちいただきご起立お願います。

それではこれより、ご歓談のお時間とさせていただきます。どうぞ、皆様、短い時間ではございますが、ごゆっくりとご歓談くださいませ。

続きまして、ご来賓の方々を代表いただき弁護しの岡部様よりご挨拶を頂きたいと思います。よろしくおお願いいたします。どうぞ。

皆様方、お楽しみいただいておりますでしょうか。ここで、余興をご覧いただきたいと思います。日中の掛け橋にもなっております。歴史を誇る中国の「獅子舞」でございます。

点睛式も中国の伝统番組。(小貫社長と中谷の遠田部長)

皆様、ステージをご覧ください、どうぞ。

続きまして、ご来賓の方マを代表いただき上海NISSO総経理の杉川様よりご挨拶を頂きたいと思います。よろしくおお願いいたします。どうぞ。

これから、テープカットを行いたいと思います。(小貫様、遠田様、田上様、野沢様)

ステージをどうぞ。

これより記念撮影を行ないます。皆様方、前へお進みください。

これから「「仮面変化」を執り行いきます。ご覧ください。

続きまして、ご来賓の方マを代表いただき上海诚锐の葉様よりご挨拶を頂きたいと思います。よろしくおお願いいたします。どうぞ。

これから「京劇」-「贵妃醉酒」を執り行いきます。ご覧ください。

民族演奏をございますので。鑑賞してください。。 今日、お疲れ様です。皆様におみあけを用意をしました。

最後、本日は上海品貫貿易会社の開設式典にお集まりいただきまして、誠に有難う御座いました。これをもちまして式典をおわらせていただきます。忙しい中おいでいただき、また、最後までお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。

小貫社長最後の発言。

推荐第5篇:日文自我介绍

初めまして、私は**と申します、中南民族大学2006年の卒业生、私の専门は旅行管理です、性格が明るくて、人とよい付き合いができます。もちろん、

私は一番好きな事が旅行です、その他は読书、水泳、インターネットなど。大学四年间に、私の成绩がよくて、何回奨学金を获得するだけじゃなくて、社会活动も积极的に参加する。上海国際の旅行社でガイドとしてアルバイトが参加することは、私にとって一番影响があることと思います。

ガイドは旅行活动を手配するだけではない、全行程で観光客を配虑していなければならない。确かに苦しい仕事けど、しかし、同时に私も色色な贵重な経験を身に着けました。 宜しくお愿いいたします

私は今、大学四年生です、来年の七月より成績卒業し日本文学学士を取得する見込みです。性格は楽観的なので、自分自身でストレスを解消できるし、どんな事にあっても、諦めないです。仕事に対しては責任感があって、苦しみや辛さを堪え忍んで、

団結と協力の精神がある。熟練すればこつがわかる。習うより慣れよ。本人は明るくて勤勉で、気力がある。

推荐第6篇:日文演讲稿

尊敬する中国紡織工業部部長 王海様

尊敬するご臨席の中国の友人の皆様

尊敬する日本側出席者の皆様

本日、ここに紡織工業部部長王海さまをはじめ関係各位のご臨席のもと、2002年日本紡織工業設備技術展覧会開幕式を開催するに当たり、主催団体である紡織協会を代表し、また日本側出品者の皆様を代表してご挨拶申し上げますことは、まことに光栄かつ喜びにたえないところでございます。

まず始めに、本展覧会の受け入れに当たられました中国紡織工業部及び中国紡織委員会の、並々ならぬご援助とご協力に対し、謹んで深甚の謝意を申し上げます。

ご承知のように、紡織工業の分野における貿易の往来はかなりの成果を挙げつつはありますが、今後なおいっそうの拡大を期待するには、中国側の需要家に日本の製品を、目の当たりに見ていただくことが肝要かと存じます。

このため、今回私どもは中国側の需要家のニーズにかなった設備機械を精選し、展示する一方、10月10日までの会期中に、展示実演、技術説明会、貿易商談なども行います。本展覧会が貴国の紡織工業の発展と日中経済交流の発展にいささかなりともお役に立てば誠に幸いであります。

この展覧会は、準備の期間中に、国際経済情勢の変転に煩わされ、率直に申して少なからぬ困難に直面しましたが、日中相互の緊密な協力によって、本日の開幕を勝ち取ることができました。本展覧会の規模はそれほど大きいとはいえませんが、合作の勝利の意味は決して小さくはありません。

日中経済関係はやがて新たな発展段階を迎えようとしております。私どもは平和友好、平等互恵、相互信頼、長期安定という四つの原則を忠実に守り、輸出入アンバランスなどの当面の問題点を解決する努力を粘り強く続けさえすれば、日中経済往来の前途は光明に満ちたものであることと確信いたします。 今年は日中国交回復30周年、日中平和友好条約調印24周年にあたります。私どもは日中不再戦の誓いを新たに、日中共同声明と平和友好条約の精神にたえず立ち返って、これに反する諸潮流に断固として反対し、われわれの友好の事業を守り抜きたいと存じております。

このような私どもの願いを込めた本展覧会が、円満な成功を収めますよう、ご列席の皆様の格段のご支援をお願い申し上げて、ご挨拶と致します。ありがとうございました。

推荐第7篇:日文自我介绍

自我介绍

こんにちは。XXXと申します。今年は22さい。出身地はXXです。XX大学を卒业する予定でございます。専门は国际経済贸易です。大学に入学してから、今后、対外贸易関连の仕事に従事しようと决めました。

ですから、4年间に渡る [わたる]大学の生活において、私は真面目(まじめ)(まじめ)に専门知识(ち识)(ちしき)を勉强させていただきました。今、対外贸易(たいがいぼうえき)を取り扱うの仕事のプロセスをはっきり认识しました

また、私の最大の优位としては、外国语がうまくしゃべれるということでございます。在籍中、国际日本语2级试験と大学英语6级テストに合格しましたので、仕事のなかで日本语と英语をうまく使うことが出来ると确信しております。

また、理论と実践を结びつけることを重视させていただきます。休暇を利用して、セールス関连の仕事をしましたので、贩売能力も向上させていただきました。

私は诚実(せいじつ)で、心(こころ)が优しく、性格(せいかく)が朗らかで、自信を持っております。苦(くる)しさを耐(た)え忍(しの)べます。生活(せいかつ)の中で、他人(たにん)を尊敬(そんけい)し、周(まわ)りの方々(かたがた)と睦(むつ)まじく付き合(あ)うことができます。

今、私の唯一(ゆいいつ)の足(た)りないところとして、今年卒业する新人ですから、十分な勤务経験は身に着けてません。

でも、私は新しい知识を勉强することが得意で、仕事に対(たい)し、高度(こうど)な责任感を持っておりますので、仕事のために全力を尽くすことが保证できます。ですから、是非ともこのチャンスをいただきたけますようよろしくお愿い申し上げます。出来るだけ短い时间のうちにこの仕事に适任し、会社の今后の発展(はってん)のための片腕(かたうで)になる十分の自信を持っております。

从进入大学开始,我就决心以后从事外贸工作。 因此在四年的大学生活中,我非常认真的学习了专业知识,现在对外贸业务员的工作流程有比较清楚的认识。 另外,我最大的优势是外语好,在校期间通过了国际日语2级和大学英语6级考试,可以在工作中熟练的使用日语和英语。 我还注重理论和实践结合,曾经利用假期去从事过销售工作,锻炼了销售能力 。 在为人方面,我诚实善良、开朗自信,能够吃苦。在生活中,我尊敬他人,能够和别人友好相处。 现在我唯一的不足就是应届毕业,还没有足够的工作经验。 但我擅长学习新知识,并且对工作有高度责任感,能够全身心的为工作奉献。所以,希望您给我这个机会,我有充足的信心在很短的时间内胜任这份工作,成为公司未来发展的好帮手!

我的介绍完了,谢谢

1.做事认真,脚踏实地,坚持不懈,团队意识很强

訳文:

物事に対して真面目で着実に行う。努力を怠らなくて団体意识が强い。

2.热心,比较耐心,富于团队合作精神。有较强的学习能力,对新事物的接受能力较强,责任感强

訳文:

热心で比较的に辛抱强く、チームワークという精神に富む。学习能力も新しい物事を受け入れる能力も高くて强い责任感がある。

3.本人积极进取、性格乐观、待人谦虚、做事认真负责、责任感强、具有团队精神。訳文:

积极的に自分を向上させ、性格は楽観的で、人に接するのは心から谦虚でいて、事に対するのは真剣に责任感を持ち、强い団体意识もある。

4.聪明机智,有自己的见解,上进心强,懂得抓住身边每一个机会

訳文:

头がいいし、自分なりの见解がある。向上心は强くて、身の回りのすべての机会を捉えることができる。

5.责任心强、态度积极、性格开朗、自我分析改善能力较强、有一定的组织能力 訳文:

朗らかな性格で积极性と组织能力が强い。自分で足りないところを改善することができる。

6.性格开朗,处事乐观,沟通能力强,遇到困难不轻易放弃,懂得自我调节,有一定的组织能力,有上进心

訳文:

性格が明るく、コミュニケーション能力も良好で、いつも积极的な态度をもって物事を扱う。また、困难に直面でき、自己调整力も强い。组织力があり、向上心も强い。

7.不轻言放弃,能够保证工作质量的同时保证效率。有责任心,处理问题能力强。有良好的沟通能力和团队组织能力。能较快融入一个新的团队。做事目标明确

訳文:

どんな事にあっても、谛めない。仕事では品质と同时に効率も重视している。仕事に対する责任感があって、问题を処理する能力がより强いです。コミュニケーション能力と団体意识があります。新しい団体に早く打ち解ける能力があり、明确な目标を持っている。

8.克服自己的不足之处,认真工作,可以成为一位优秀的管理人员。学习认真,接受新事物能力强,乐于助人

訳文:

自分の欠点を克服して真面目に働いて、优秀な管理员になれると思っている。真面目で、新しいことを受け入れやすく、人を助けることが好きだ。

9.学习认真,刻苦,富有团队精神,有很好的发展潜力

訳文:

学习态度は真面目で、苦労を惜しまない。チームワーク精神があり、潜在能力が高いと思っている。

10.积极上进,性格开朗,能很好排解压力。做事认真负责,吃苦耐劳,有强烈的团队合作精神。熟能生巧,勤能补拙。热情开朗,学习勤奋,有毅力

訳文:

性格は楽観的なので、自分自身でストレスを解消できるし、どんな事にあっても、谛めない。仕事に対しては责任感があって、苦しみや辛さを堪え忍んで、団结と协力の精神がある。熟练すればこつがわかる

推荐第8篇:日文自我介绍

日语面试的自我介绍 请将里面的人名 年龄等个人信息加以替换

常见面试问题

1.まず、简単に自己绍介してください。(まず、かんたんにじこしょうかいしてください)/请简单自我介绍一下

はじめまして。私は○○と申します。どうぞよろしくお愿いいたします。( わたしは○○ともうします。どうぞよろしくおねがいします。)

首先请允许我做简单的自我介绍。

初次见面。我叫○○。请多关照

---这两句是不可缺少的哦

私は二十三歳です。(わたしはにじゅうさんさいです。)西安工业大学でコンピューター科学と技术を専攻していました。(せいあんこうぎょうだいがくでコンピューターかがくとぎじゅつを こうしていました。)卒业してから健飞ソフト会社でソフト开発をしながら日本语を勉强してきました。

我23岁。西安工业计算机科学与技术专业。毕业后在翔飞软件公司一边开发软件一边学习日语

大家好,我叫张林,中国成都人,今年21岁,电子科技大学信息工程专业的应届毕业生,很高兴在这里向大家介绍我自己.一直以来我对与通信行业有着浓厚的兴趣,特别是电脑网络,移动通信行业,大学时代自学了网站的设计与建设,能胜任网站的日常维护工作.如果被录用,我希望能够发挥我所有掌握的知识和才能,为了贵公司的繁荣,尽我所有的力量。在您百忙之中得到您的照顾,由衷感谢,以后还请您多多关照。最后,祝愿贵公司繁荣昌盛……

私は张と申します。今年21歳です。电子科技大学では情报工程を専攻していましたが、今年卒业しました。ここて简単に自己绍介をさせていただきます。

いままで、私は通信业に厚く兴味持てます、特にコンピュータネットワーク、移动通信业、大学时代はネットワークの设计と建设を自学しましたが、常のネットワークの保护に対するは责任 (せきにん)に耐えるである。

もし贵社で勉强と仕事をチャンスが顶ければ、身に付けた腕と才能を十分生かして贵社の繁栄のためあらん限りの力を尽くしたいです。

ご多忙中(たぼう)、私の履歴(りれき)を御覧させていただきますと、有り难うございます。これからも宜しくお愿いします

最后になにました、贵社のご繁栄をお祈り申し上げます。

1 概要为了对应日本客户的面试,学习日式面试的常识与技巧。

2 面试的步骤面试大概的步骤如下(1) 入室(2) 自我介绍(3) 回答问题(4) 退出

3 入室对于一个参加面试的人来说礼仪十分重要的,开关门要轻,进门后要鞠躬致意,轻声打招呼“しつれいします”(“打搅了”)。然后走到面试者的座位左侧站立再要鞠躬,同时轻声打招呼“よろしくおねがいします”(“请多多关照”)。待主考官示意或说“すわってください”(“请坐”)后入座。坐下时一定要腰板挺直,双腿并拢,眼睛目视主考官。还应把双手搭在膝上。等待主考官进一步面试提问。

4 自我介绍在一般情况下考官对面试者说的第一句话是“まずは自己(じこ)绍介(しょうかい)からお愿(ねが)いします”(“首先请您作一下自我介绍”)。然后面试者开始自我介绍。

自我介绍的例子如下

私(わたし)は、王(おう)建国(けんこく)と申(もう)します。

1975(せんきゅうひゃくななじゅうご)年(ねん)生(う)まれで、今年(ことし)28(にじゅうはっ)歳(さい)です。

1997(せんきゅうひゃくきゅうじゅうなな)年(ねん)に上海(しゃんはい)交通(こうつう)大学(だいがく)を卒业(そつぎょう)しました。

上海(しゃんはい)交通(こうつう)大学(だいがく)では、コンピュータを専攻(せんこう)していました。

上海(しゃんはい)交通(こうつう)大学(だいがく)卒业后(そつぎょうご)は、上海(しゃんはい)启明(けいめい)に入社(にゅうしゃ)し、主(おも)にJAVA(じゃば)での开発(かいはつ)に従事(じゅうじ)しています。

日本(にほん)向(む)けの开発(かいはつ)経験(けいけん)は豊富(ほうふ)で、日本语(にほんご)の読(よ)み书(か)きは问题(もんだい)ありません。闻(き)き取(と)りと会话(かいわ)は少(すこ)し苦手(にがて)ですが、今后(こんご)努力(どりょく)して能力(のうりょく)を高(たか)めるつもりです。

5 回答问题考官往往会从简单的问题开始,然后逐渐到比较专业的问题来提问。面试者如果遇到听不懂的问题时,可以对考官说“すみません。もう一度(いちど)言(い)ってください”(“对不起,请再说一遍”)。如果考官重复以后还是听不懂的话,则回答“すみません。よくわかりません”(“对不起,听不懂”)。

6 退出面试结束后要起身,在面试者座位左侧站立鞠躬,同时说“ありがとうございました(”“谢谢”)。然后走到门口开门,出去后将门关闭时再要鞠躬并说“しつれいしました”(“打搅了”)。

7 常见问题どのような実务(じつむ)経験(けいけん)がありますか。(你有什么样的工作经验?)

→JAVA(じゃば)、COBOL(こぼる)での开発(かいはつ)経験(けいけん)があります。(我有JAVA和COBOL的开发经验)

どの言语(げんご)での开発(かいはつ)が得意(とくい)ですか。(你擅长的开发语言是什么?)

→私(わたし)が得意(とくい)な开発(かいはつ)言语(げんご)は、JAVA(じゃば)です。(我擅长的开发语言是JAVA)

○○(まるまる)のプロジェクトでは、何(なに)をされていたのですか。(在某某项目中你负责什么样的工作?)

→○○(まるまる)のプロジェクトでは、コーディングとテストを担当(たんとう)しました。(在某某项目中我但当编程和测试)

Cの开発(かいはつ)経験(けいけん)はありますか。(你有没有C语言的开发经验?)

→Cの开発(かいはつ)経験(けいけん)は少(すこ)しあります。(我有一点C语言的开发经验)

Cではどのような开発(かいはつ)経験(けいけん)がありますか。(你用C语言有怎样的开发经验?)

→画像(がぞう)処理(しょり)のプログラムを开発(かいはつ)したことがあります。(我增经参与处理图像程序的开发)

开発(かいはつ)期间(きかん)はどれくらいでしたか。(开发期有多长时间?)

→三ヶ月(さんかげつ)でした。(是三个月)

どのような长所(ちょうしょ)がありますか。(你的优点是什么?)

→长所(ちょうしょ)は、まじめで机転(きてん)が利(き)き、协调性(きょうちょうせい)があることです。(我的优点是认真,思维敏捷,团队精神)

仕事(しごと)では、どのようなことに兴味(きょうみ)がありますか。(你对工作哪个方面最感兴趣?)

→私(わたし)は、ネットワーク技术(ぎじゅつ)を利用(りよう)した开発(かいはつ)に兴味(きょうみ)があります。(我对利用网络技术的开发最感兴趣)

仕事(しごと)以外(いがい)に、どのようなことに兴味(きょうみ)がありますか。(除了工作以外,你对什么样的事情最感兴趣?)

→私(わたし)は、旅行(りょこう)に兴味(きょうみ)があります。(我对旅游最感兴趣)

日本语(にほんご)はどこで习(なら)いましたか。(你在哪里学的日语?)

→自分(じぶん)で勉强(べんきょう)しました。(我自己学习的)

日本语(にほんご)はどれくらい勉强(べんきょう)されましたか。(你学日语多长时间?)

→一年(いちねん)ぐらい勉强(べんきょう)しました。(大概学了一年)

日本語で自己紹介の用語

1.做事认真,脚踏实地,坚持不懈,团队意识很强

訳文:

物事に対して真面目で着実に行う。努力を怠らなくて団体意識が強い。

2.热心,比较耐心,富于团队合作精神。有较强的学习能力,对新事物的接受能力较强,责任感强

訳文:

熱心で比較的に辛抱強く、チームワークという精神に富む。学習能力も新しい物事を受け入れる能力も高くて強い責任感がある。

3.本人积极进取、性格乐观、待人谦虚、做事认真负责、责任感强、具有团队精神。

訳文:

積極的に自分を向上させ、性格は楽観的で、人に接するのは心から謙虚でいて、事に対するのは真剣に責任感を持ち、強い団体意識もある。

4.聪明机智,有自己的见解,上进心强,懂得抓住身边每一个机会

訳文:

頭がいいし、自分なりの見解がある。向上心は強くて、身の回りのすべての機会を捉えることができる。

5.责任心强、态度积极、性格开朗、自我分析改善能力较强、有一定的组织能力

訳文:

朗らかな性格で積極性と組織能力が強い。自分で足りないところを改善することができる。

6.性格开朗,处事乐观,沟通能力强,遇到困难不轻易放弃,懂得自我调节,有一定的组织能力,有上进心 訳文:

性格が明るく、コミュニケーション能力も良好で、いつも積極的な態度をもって物事を扱う。また、困難に直面でき、自己調整力も強い。組織力があり、向上心も強い。

7.不轻言放弃,能够保证工作质量的同时保证效率。有责任心,处理问题能力强。有良好的沟通能力和团队组织能力。能较快融入一个新的团队。做事目标明确

訳文:

どんな事にあっても、諦めない。仕事では品質と同時に効率も重視している。仕事に対する責任感があって、問題を処理する能力がより強いです。コミュニケーション能力と団体意識があります。新しい団体に早く打ち解ける能力があり、明確な目標を持っている。

8.克服自己的不足之处,认真工作,可以成为一位优秀的管理人员。学习认真,接受新事物能力强,乐于助人 訳文:

自分の欠点を克服して真面目に働いて、優秀な管理員になれると思っている。真面目で、新しいことを受け入れやすく、人を助けることが好きだ。

9.学习认真,刻苦,富有团队精神,有很好的发展潜力

訳文:

学習態度は真面目で、苦労を惜しまない。チームワーク精神があり、潜在能力が高いと思っている。

10.积极上进,性格开朗,能很好排解压力。做事认真负责,吃苦耐劳,有强烈的团队合作精神。熟能生巧,勤能补拙。热情开朗,学习勤奋,有毅力

訳文:

性格は楽観的なので、自分自身でストレスを解消できるし、どんな事にあっても、諦めない。仕事に対しては責任感があって、苦しみや辛さを堪え忍んで、団結と協力の精神がある。熟練すればこつがわかる。習うより慣れよ。本人は明るくて勤勉で、気力がある。

例文:

こんにちは。XXXと申します。今年は23さい。出身地はXXです。XX大学を卒业する予定でございます。専门は国际経済贸易です。大学に入学してから、今后、対外贸易関连の仕事に従事しようと决めました。

ですから、4年间に渡る大学の生活において、私は真面目に専门知识を勉强させていただきました。今、対外贸易を取り扱う従业员の仕事のプロセスをはっきり认识しました。

また、私の最大の优位としては、外国语がうまくしゃべれるということでございます。在籍中、国际日本语2级试験と大学英语6级テストに合格しましたので、仕事のなかで日本语と英语をうまく使うことが出来ると确信しております。

また、理论と実践を结びつけることを重视させていただきます。休暇を利用して、セールス関连の仕事をしましたので、贩売能力も向上させていただきました。

私は诚実で、心が优しく、性格が朗らかで、自信を持っております。苦しさを耐(た)え忍(しの)べます。生活の中で、他人を尊敬し、周りの方々と睦まじく付き合うことができます。

今、私の唯一の足りないところとして、今年卒业する新人ですから、十分な勤务経験は身に着けてません。でも、私は新しい知识を勉强することが得意で、仕事に対し、高度な责任感を持っておりますので、仕事のために全力を尽くすことが保证できます。ですから、是非ともこのチャンスをいただきたけますようよろしくお愿い申し上げます。出来るだけ短い时间のうちにこの仕事に适任し、会社の今后の発展のための片腕になる十分の自信を持っております。

从进入大学开始,我就决心以后从事外贸工作。 因此在四年的大学生活中,我非常认真的学习了专业知识,现在对外贸业务员的工作流程有比较清楚的认识。 另外,我最大的优势是外语好,在校期间通过了国际日语2级和大学英语6级考试,可以在工作中熟练的使用日语和英语。 我还注重理论和实践结合,曾经利用假期去从事过销售工作,锻炼了销售能力 。 在为人方面,我诚实善良、开朗自信,能够吃苦。在生活中,我尊敬他人,能够和别人友好相处。 现在我唯一的不足就是应届毕业,还没有足够的工作经验。 但我擅长学习新知识,并且对工作有高度责任感,能够全身心的为工作奉献。所以,希望您给我这个机会,我有充足的信心在很短的时间内胜任这份工作,成为公司未来发展的好帮手!

我的介绍完了,谢谢。

推荐第9篇:日文简历

日语简历格式上与中文简历有一定的差别,现提供模板供参考,请根据实际情况修改。

ふりがな 氏名 男 女生年月日(年齢) 昭和年月日生(歳)

本籍地都道府県現住所2

学歴

xx年xx月研究生期間はこの欄に記入のこと。

学位

年月 学位の種類取得大学名

職歴

xx年xx月xx年xx月xx年xx月 xx年xx月xx大学農学部xx教室において研究に従事(xx研修員等) 日本学術振興会奨励研究員(xx大学農学部xx教室において研究) xx大学助手x学部 文部(科学)省在外研究員(アメリカ合衆国xx大学x学部)(xx年xx月~xx年xx月まで) xx大学講師x学部 文部(科学)省内地研究員(xx大学x学部)(xx年xx月~xx年xx月まで)

学会及び社会における活動等

xx年xx月所属学会はすべて記入のこと。国際会議等の重要な役職はこの欄に記入のこと。また,書き切れない場合は,A4縦様式の横書きで別紙として添付のこと。

賞罰

xx年xx月何もなければ,なしと記入のこと。

健康状態 良好・その他()

上記のとおり相違ありません。 年月日 氏名 本人が必ず自筆で署名のこと。 印

提出書類作成上の注意

1.履歴書について

「職歴」欄には大学院の担当についても,例のように記入すること。

例)「年 月xx大学大学院xx研究科(xx課程)担当(~ 年 月)」

「〃 (現在に至る)」

「年 月xx大学大学院xx研究科における学生の指導(~ 年 月)」

「〃 (現在に至る)」

2.教育業績について

教育業績については,例のように作成すること。

例) 年 月 ~ 年 月( )担当

※( )内には公募に関連する教育研究分野に係る授業科目を記入。

3.研究業績等目録について

著書,論文等の著者について,共著の場合は著者全員の氏名を記入すること。

相关文章:日语简历的写作要点

推荐第10篇:日文简历

記入例

履歴書 写真 貼付

ふりがな 氏名 男・女 生年月日(年齢) 昭和年月日生(歳)

本籍地 都道府県 現住所 2

学 歴

年月 事 項

〇〇年〇〇月 研究生期間はこの欄に記入のこと。

学 位

年月 学位の種類 取得大学名

〇〇年〇〇月

〇〇年〇〇月

職 歴

年月 事項

〇〇年〇〇月 〇〇年〇〇月 〇〇年〇〇月 〇〇年〇〇月 〇〇大学農学部〇〇教室において研究に従事(〇〇研修員等) 日本学術振興会奨励研究員(〇〇大学農学部〇〇教室において研究) 〇〇大学助手〇学部 文部(科学)省在外研究員(アメリカ合衆国〇〇大学〇学部) (〇〇年〇〇月~〇〇年〇〇月まで) 〇〇大学講師〇学部 文部(科学)省内地研究員(〇〇大学〇学部) (〇〇年〇〇月~〇〇年〇〇月まで)

学会及び社会における活動等

年月 事項

〇〇年〇〇月 所属学会はすべて記入のこと。 国際会議等の重要な役職はこの欄に記入のこと。 また,書き切れない場合は,A4縦様式の横書きで別紙として添付のこと。

賞 罰

〇〇年〇〇月 何もなければ,なしと記入のこと。

健康状態 良好・その他()

上記のとおり相違ありません。 年月日 氏名 本人が必ず自筆で署名のこと。 印

提出書類作成上の注意

1.履歴書について

「職歴」欄には大学院の担当についても,例のように記入すること。

例)「 年 月○○大学大学院○○研究科(○○課程)担当(~ 年 月)」

「 〃 (現在に至る)」

「 年 月○○大学大学院○○研究科における学生の指導(~ 年 月)」

「 〃 (現在に至る)」

2.教育業績について

教育業績については,例のように作成すること。

例) 年 月 ~ 年 月 ( )担当

※( )内には公募に関連する教育研究分野に係る授業科目を記入。

3.研究業績等目録について

著書,論文等の著者について,共著の場合は著者全員の氏名を記入すること。

第11篇:日文主持稿

皆さん、こんばんは。

ご出席をいただきましてありがとうございます。

あっという間に時間だけが流れていってしまいます、

12月の声を聞きますと今年1年の思い出が頭に思い浮かびます。 寒い冬のうちのに、春の到来を感じます。

**名の新入生は自分の努力を通して、外国語学院に入りました。 ただいまのキャンパスが活力に溢れた、生き生きと希望に満ち溢れています。

新入生の諸君、入学おめでとうございます。

新入生の皆さんの顔をみっていると、じつに晴れ晴れとしたいい目をしていると思いました。

皆には、無限の可能があります。ぜひそれぞれの夢に向かって羽ばたいて欲しいと思います。

ただいまより、2013年の学風表彰会を開催いたします。

まず、開催にあたりまして、ご出席の来賓をご紹介させて頂きます。 ようこそ

皆さん どうぞ拍手でご出席の来賓の到来を歓迎しましょう。

第12篇:日文翻译

経営者は「雇用の複雑方程式」をいかに解くか

かつては雇用や人材は「特別な経営資源」とみなされた日本で、「派遣切り」が横行している。その速度と量から、

正規従業員も含めた雇用流動化時代の到来を筆者は予想する。

守島基博=文

●一橋大学大学院商学研究科教授 text by Motohiro Morishima 東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業、同大学院社会学研究科社会学専攻修士課程修了。イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。組織行動論・労使関係論・人的資源管理論でPh.D.を取得。2001年より一橋大学商学部勤務。著書に『人材マネジメント入門』『21世紀の“戦略型”人事部』などがある。

平良 徹=図版作成

なぜ経営者の人材観は 変わってしまったのか

企業業績が急激に悪化する中で、企業による素早い雇用調整が始まった。もちろん、バブル経済崩壊直後に比べれば、いまだ大規模ではないし、また、これを書いている時点では、雇用調整の主なターゲットは、派遣労働者、期間従業員など、いわゆる非正規労働力が中心だ。

ただ、正直にいえば、今回非正規雇用に手をつけるスピードと、その徹底ぶりについては、私自身も少し驚いている。そしてそこから受ける印象として、バブル経済崩壊からの回復過程で、わが国の経営者の人材とか雇用に関する考え方が少し変わってしまったのではないかという感覚がある。

非正規雇用の労働者はもともと企業の労働力需要の調整弁として位置づけられてきたことも確かである。以前から非正規労働力は経済が好況のとき簡単に調達でき、また不況のときにも簡単に削減されるバッファーとして位置づけられていた。さらに、ここしばらくの競争環境の変化(例えば、経営のグローバル化の増大)や、非正規労働に関する規制緩和により、企業が需要変動の不確実性に対応するうえで非正規労働力に依存する度合いが大きくなった。好況期においては、需要増加に非正規労働力の増員で対応し、また需要が落ち込んだときには、非正規労働力の削減で対応する。そうした調整方法が経営の定石となっていることを今回の雇用削減の動きは明確に示したのである。

こうした行動は企業にとっては全く合理的である。需要が落ち込んだとき、法的にも社会的にも容認された手段を用いて経営者が雇用調整を行うのは理にかなっている。こんなに速く、多数の非正規雇用者を対象とした雇用削減を、年末年始という日本人にとって大きな意味のある時期に集中しなくても、という残念さは残るが、経営者としては経営のために必要な意思決定を行っただけなのである。それだけで、ここしばらく続いている類の経営者批判をするのはゆきすぎだろう。・悪人・を見つけるとすれば、経営者だけではなく、不況になるとこうしたことが起こる社会をつくってきた私たち自身なのである。

ただ、同時に私が考えたのは、多くの経営者が内面にもつ雇用とか労働とかについての考え方が、昔(特にバブル経済崩壊以前)とは変わってしまったのではないかということである。人材観の変化といってもよい。これまで雇用や人材という領域は、特別な経営資源だった。増やすにしても、減らすにしても、いったん立ち止まって考える存在であったのである。

うがった見方をすれば、こうした立ち止まりは正社員の解雇を難しくする法律や制度のもとで必要に迫られて行っていたことかもしれない。すでに知られているように、わが国では、正社員の解雇は強く規制されている。契約自由の原則に基づき、自由な解雇を認めていた法律の原則に対し、解雇規制が、戦後の歴史的な経緯の中で解雇権濫用に対する法理として司法の場で強化されてきたのである。わかりやすくいえば、法律ではなく、判例の積み重ねによって解雇が強く規制されてきた。

正社員も

景気変動リスクを 引き受けるべきか

多くの経営者は、こうした状況の中でいったん雇用した正規従業員を長期的に活用する仕組みをつくってきたといえよう。妙な言い方になるが、日本企業の強みだといわれる人材を大切にする経営は、ある部分、人材を大切にしなくてはならない経営という側面ももっていた。そうした配慮をしなくてもよい人材グループが、派遣労働者に代表される非正規労働者なのである。

さらに、多くの経営者が、法律による強制などという次元ではなく、人という資源に対して、その存在を重くとらえていたこともしばしば指摘される。

今読むとやや複雑な思いがあるが、例えば、当時トヨタ自動車会長であり日経連会長でもあった奥田碩氏は、10年前、「文藝春秋」1999年10月号に、「経営者よ、クビ切りするなら切腹せよ」という論文を寄稿している。人員削減すれば株価が上がるといった状況を批判し、企業にとって従業員の長期雇用こそ最も重要な施策であると述べ、従業員を削減しなくてはならないとすれば、それは経営者の責任であり、それが守れぬ場合は当然、経営者は腹を切るべきだ、と結んでいる。

当時こうした考え方を理想論だととらえる経営者もいただろうが、そうだとしても、人材を経営の中で特別な存在だと主張する経営者は多かったように思う。今でも、ダイキン工業会長の井上礼之氏の『「基軸は人』を貫いて』(日本経済新聞出版社)などを読むと、こうした考え方は、経営者の中に根強いことがうかがえる。その結果、その言葉を裏切るときは、深く考えなくてはならなかったであろう。雇用に手をつけるのは、多くの経営者にとって苦渋の選択だった。

だが、今回の急激な非正規雇用の削減は、少なくとも非正規労働力については、こうした考え方を適用しない経営者が多いことを示しているのである。もちろん、これはあくまでも非正規労働者に対しての考え方であって、本当に守りたい存在である、正規従業員の場合は違うという主張も成り立つ。非正規労働力は需要変動に対応するためのバッファーであって、人的資本としての正規従業員の雇用は守り抜くという予想もできる。

本当にそうなのだろうか。

今回の非正規労働力削減のスピードと量を前にして、私は上記の問いに対する答えが必ず守り抜かれるとはいえないのではないかと危惧してしまうのである。なぜならば、多くの経営者が、非正規労働力に関する法律面での規制緩和や社会的な考え方の変化に極めて素早く適応し、非正規労働力を需要変動の緩衝材として位置づけたからである。とても素直な反応だった。

そしてこの中で、今始まっている正規従業員の雇用に関する規制緩和への動きの意味を考えてほしい。それは、バッファーとして位置づけられる非正規労働力が増加するにつれて、わが国が二極化社会になり、分断された社会になることへの対応として、正規従業員に関する規制緩和を進めようという議論である。

例えば、大阪大学の大竹文雄氏は、雑誌「WEDGE」2009年2月号に掲載した「正社員の雇用保障を弱め社会の二極化を防げ」という論文で、「労働市場の二極化に歯止めをかけるためには、非正規社員と正社員の雇用保障の差を小さくする必要がある」と述べ、ただし、景気変動への対応のためには、非正規社員の雇用保障を強めるのではなく、「正社員も景気変動リスクを引き受けることを促す仕組みをつくることが必要」と主張する。

私もこうした議論にある程度は賛成だ。今の正規従業員雇用の守られ方が実態に適合しない職場は数多い。もう少し正規従業員の入れ替えを可能にすることは、労働市場の二極化対策だけではなく、人材活用の効率性を高めるためにも必要だろう。

ただ、私が危惧をいだくのは、実際にこうした規制緩和が進んだとして、その中で多くの経営者がどういう行動を取るかである。今回の雇用削減の動きでわかったことは、多くの経営者は、環境が変化すると、それに対してとても素直に反応することである。与えられた環境の中で、最もコストパフォーマンスのいい手段を用いて経営を行うのである。むしろそれが経営者に与えられたミッションなのだから当然だ。 逆に環境の短期的な変化に抗して、自分のビジョンや長期的な便益を主張するのは難しい。さらに、それに社会的な是認が与えられるとなおさらそうである。それは今回の企業業績悪化の原因となったサブプライムローン問題が教えるところでもある。

二極化社会でも 競争力の源泉が 人に宿る理由

これまでの日本の経営者の、人を基軸とした経営が、どれだけ法律など環境によって守られてきたものか、または経営者の思いによってつくられてきたものか、はたまた企業経営の長期的な合理性の判断(「人材への投資は、長期的な企業の競争力に繋がる」)に基づいてつくられてきたものかについて研究からいえることは残念ながら少ない。だが、今回の動きを見ていると、正規従業員の雇用に関する規制緩和が進んだ場合、同様のことが起こらないという保証はないと思ってしまう。

いや、おそらく起こるだろう。そうなると、いよいよ日本も本格的な雇用流動化時代に入る。これまでのようにバッファーとして非正規人材を増やすという中途半端な流動化ではなく、正社員を含めて、多くの人が企業間で移動をすることが当たり前の労働移動社会になる可能性がある。なぜならば、そのとき日本の経営における、正社員まで含めた人材という資源の位置づけが変わってしまっているからである。

こうした予想が当たるかどうかはわからない。しかし、社会の二極化は進むだろうし、それに対する一つの方策としての正規従業員の雇用に関する規制緩和というのは様々な意味で魅力的である。特に、社会的に受け入れやすいと考えられる。

ただ、経営としてこうした状況になったとき、考えておかなくてはならないのは、それでもやはり競争力の源泉は人に宿ることである。次の一手を考えるのも、その手を打つのも人である。さらには、企業の変革を実行するのも人なのである。また、企業の経営が危機的なときほど、働く人が企業に対して抱く信頼感やコミットメントが必要なのである。当たり前のことだ。

だが、同時に今後、正社員人材の入れ替えや増加、削減の柔軟性は高くなる。人材活用における短期的なコストダウンや効率化を狙うための選択肢は増えてくる。これが正規従業員の雇用に関する規制緩和が企業経営にとってもつ意味である。

結果として、人材の効率的活用と、長期的にしか便益の発生しない人材への投資をどうバランスさせるかが経営者にとって大きな課題となる。人員の削減はもう苦渋の選択ではないかもしれない。しかし、そうした選択肢に安易に依存して、労働力の調整をすることにより、企業経営にとってどういう影響があるのかを判断するという課題がある。その判断は経営の中で人材という資源をどう位置づけるかに大きく関わってくる。 日本において企業の長期的な競争力は経営者の人材観に依存しているように思う。

第13篇:日文翻译

第89到94页的翻译

那么,回到英国发电炉接纳主体的问题上来,根据核能研发的撤退,承诺主体的候补者为,电源开发和电力系统民间公司二者选其一,或者将两者的折中结合起来。围绕这一问题,从1957年七月到八月期间,政界,官员们以及财界都卷入其中展开了激烈的辩论。核能开发委员会以电力为主,电力开发为辅,作为共同事业而进行疏通,以此作为开始,但是却遭到了主张国家管理核能开发的政界,官界一部分人的强烈反对。民营论的旗手正力松太郎即科学技术厅长官(核能委员长)国管论的旗手是河野一郎即经济企划厅长官(二人都属于自由民主党鸠山派)正力和野通过直接的以及第三人介入的方式再三进行交涉,这被新闻界称作“正力河野论争”。这一论争一直持续到八月末才 进行了调停,叫做“关于实用发电炉的接纳主体”的内阁会议于九月三日成立。这一会议的重点是官民合同的“核能发电股份公司”设立,以政府(电源开发)20%,民间80%(以电力为主的九个公司40%,其他公司40%)的出资比率来看很明显民营论获得了实质的胜利。

在这里,到今天为止日本核能开发利用基本的推进和构造固定下来了。日本核能的开发在科学技术厅的保护伞下,以特殊法人为中心而开始,根据电力业界决定以商业用核能发电事业的确立为方向开始运作,开发体制开始急速向二元化道路迈进。1957年末形成了分业体制,电力,通产联合为商业发电用的核能炉有关的业务,科学技术厅组以及其他一切的业务这样的形式,其中科学技术厅组以压倒性优势占据优越地位,电力,通产联合在那之后通过扩大商业用核能发电系统有关的业务得到了壮大。

另外,以前面所述1956年一月的正力核能委员长的商业炉早期引入的发言为契机,主要的电力公司和制造的密切关系为基础,进行了与核能有关的调查研究。举个例子,关西电力公司于1956年四月组织了核能发电委员会(简称APT),以此开始了概念设计演习。采用炉型的顺序为第一阶段采用改良型炉GGR(电源输出功率150000kW)和加压水型轻水炉PWR(电源输出功率134000kW),第二阶段采用沸腾水型轻水炉BWR(电源输出功率180000kW),第三阶段采用重型水炉HWR(电源输出功率为200000kW),第四阶段采用有机材减速冷却型炉(电源输出功率为200000kW)。而且关西电力公司于1957年九月设置了作为本店机构的核能部。

一方面,东京电力公司在1955年11于总经理办公室新设立了核能发电课题,而且在1956年和东芝,日立这两个公司合作成立了东京核能发电合作研究会。根据东京和东芝作为第一部会,东电和日立公司作为第二部会而划分,各自实施各自的概念设计演习。采用炉型的顺序为第一阶段为沸腾水型轻水炉BWR(电源输出功率为125000kW)和加压水型轻水炉PWR(电源输出功率为135000kW),第二阶段为改良型炉GGR(电源输出功率250000kW)。而且,进入第三阶段后着手展开对大规模实用型轻水炉的综合调查。

在这里引人注目的是电力公司最初就想到了引进技术的路线。而且仅从概念设计演习的对象机种来看,早在50年代后半叶,东京电力就将轻水炉视为必走的道路。关西电力有意向发展轻水炉也是事实。这些早就为发电用轻水炉的引入埋下了伏笔。

而这些对于科学界的变动来说,仅是惊鸿一瞥。在日本早露出了核能体制整备的端倪,以政界,官界,财界主导的形式进行,而科学家们也作为顾问扮演了重要的角色。在发展初期起主要作用的科学家们就是物理学家们了。到1950年核分裂研究不再是物理学的重要课题,而加强了工程学的性格,虽然日本的工程学研究者加入核能研究比较晚,但是掌握有关核分裂基础知识的物理学家们在初期得到了器重。当然他们对于核能工程有关的专业知识并非完全掌握,说句老实话,他们现有的知识仅仅是教科书程度的专业知识,但是再没有能担此重任的集团了。

在核能利用准备调查会(1954年5月成立)上,加上五名内阁大臣和经团联会长在内,学术会议的茅诫司和藤冈由夫被任命,二人都是物理学家。二人曾经都是中曾根代议士,据说二人贪得无厌,即使如此,也没有妨碍他们的晋升成为了委员。这样的话,全部委员的四分之一席位被物理学家占据。而且核能委员会(1956年一月成立)第一代委员有四位,其中有两名是科学家(物理学者)。也就是藤冈由夫和汤川秀树。而且同样在核能委员会的第一代参与者内伏见康治,菊池正士,嵯峨根缭吉这三位被任命,半年后茅诫司加入。 物理学者很早就担任了政府委员会的要职,与此相比,工程学者进入政府部门稍微晚,汤川秀树为代表的第一代委员的辞职随之兼重宽九郎委员被任命,送走了最初的核能委员会。只是从核能委员会的参与以及专门委员会的水平来看,从一开始工程学者作为顾问就是依照物理学者的标准来确定地位的。再加上核能委员会在1957年以后,设置了很多特定的专门部会。在这些部会里很多工程学者参与进来,结果工程学者开始逐渐担任起主导性的角色。确实工程学者不管是在核能研究解禁的时候,还是在核能预算出现的时候,都没有什么引人注目的行动。而且在核能预算以前,核能研究开始进行的时候也没有表现出任何的关心。但是在1954年核能预算被提出的地时候,核能研究渐渐不在物理学者的守备范围之内。与此相对工程学者作为专家担任主要任务也是理所当然的趋势。

这样的话物理学者的凋零和工程学者的兴起是同时进行的。但虽说是工程学者,但是早就失去了领导核能研究的机会。原因就是当时的核能研究在世界上早就以实用化为目的,投入巨资,以项目为中轴向这样的形势变化发展,变成了以政府和大企业为中心的事业。学习领域的研究者处于官府产业部门推进项目的周边地区,因此不得不追求朴素的主题。

但是学习领域的核能研究却在核能预算范围以外得到了实施。核能基本法即将制定时,国立大学协会(矢内原忠雄会长)向国会提出了一项要求“核能委员会设置法第二条第三项在有关行政机关的核能利用经费里,不包含在大学的研究经费”这一附带决议是由众参两院决定的。第二条第三项以“有关行政机关的核能利用经费的估算以及分配计划事项”为目标。根据“矢内原则”关闭核能预算由大学研究室直接拨款的道路,大学方面的核能研究作为由文部省所管根据独立的预算范围来支持。这样的话,学习领域由于受到重要制度的制约,强制他们必须在文部省的预算范围内进行研究。不过对于通过大学关系者委托研究,协作研究等这样的形式和官厅研究所或民间企业挂钩这样的情况并不能禁止。

并且作为核能领年域的多学科的专业学会“日本核能学会”成立于1959年。这是学术会议利用主动权创立的学会。1955年8月成立的核能特别委员会(简称力特委,伏见康治委员长)是该学会的企划基础。专业学会从一些普通的,关心研究领域的研究者内发的网络组织自然生长起来的组织,在有关核能研究的各种条件没有具备时,经过力特委的决定,各自作为学会设立的推动者的角色而发挥作用。为此力特委召开了“有关大学核能研究和核能科学技术者的养成研讨会”(1956年7月),而且举行了三次“核能研讨会”(第一次1957年一月,第二次1958年二月,第三次1959年二月)。并且在第三次核能研讨会成功闭幕的第二天也就是1959年2月14日,创立总会终于举行。茅诫司被选为第一代会长。

一方面,关于培养人才,在日本全国各地都新设立了核能学科。这样本科学院水平和研究生院的水平都在增长。与核能有关的本科院和研究生院的讲座从1956开始设立(京大以及东工大),到1959年国立大学新增设的讲座研究生院达到7 场,本科院校课程达到了49场。最开始设立专业水平的核能学科的院校是京都大学,于1958年设立。一方面,设立研究生院水平的专业课程的院校为大阪大学,东京工业大学,京都大学这三所大学,于1957年设立比本科院水平设立的还要早。

而且在1956年3月东京大学的核能教育研究委员会作为矢内原忠雄总长的咨询机构成立,成立集结理,工,农,医的总力,跨专业的研究生院水平的核能研究教育组织的构想形成。但是工学院却独自展开了成立核能工学科专业的行动,工学院不顾其他委员的反对于1960年成立该专业。由此东京大学核能综合大学院的构想自然消亡了。而且东京大学从1964年开始,在工学院研究科开设了核能工学专业的研究生院课程,自此专业讲座制为本位的核能人才培养课程完成了。

5 关于原子核反应堆技术的必要最小限度的解说 在这里需要使用若干篇幅,对于轻水堆或者石墨减速气体冷却堆等原子核反应堆相关的专业用语进行必要的最低限度的解说。觉得非常麻烦的读者可以跳过这一节进行阅读。

核反应堆,即通过控制调节它能够使核反应持续发展,并由核燃料及其他配置成的装置。这一定义就是核裂变堆和核聚变堆双方相互适应,以下,仅考虑核裂变的情况。

姓名 : 刘孟花

学号 :2012105009

第14篇:日文自我介绍

自己紹介: はじめまして。

初次见面。 わたしなまえじこしょうかい

私の名前は田佳です。

私は1988(せんきゅうひゃくななじゅうく(きゅう))年

しょう

ねんわたし九月二十日 に生まれました。

ことし今年23歳(さい)なります。

2009(にせんいち) 年大连外国语学 大学を卒業しました、

せんもんねん

だいがく

そつぎょうさい専門はコンピュータ科学と技術です。

ねん

かんするちしき

べんきょうこんぴゅーたかがくぎじゅつ2007年からJAVAとJ2EEに関する知識を勉強しています。

2007年起就开始学习java语言和其他j2ee相关的知识。

プログラマー(PG)の仕事を担当して、一年になりました。 うちは4人(にん)家族(かぞく)です。

つま4にんかぞく

しごとたんとうねん妻(つま)はコンピュータ関係(かんけい)の会社を経営(けいえい)しこんぴゅーたかんけいかいしゃけいえいています。

わたし私は明るい 性格 で、誰とでもすぐに友達になれます。 あかるいせいかくだれともだち我个性开朗,不管跟谁都能很快成为朋友。 すみませんいま

わたし

にほんごれべる

にほんご済みませんけど、今の私の日本語レベルはまだまだなんですが、日本語はよく話せませんが、頑張って勉強します。

很抱歉我目前的日语水平很有限,我不太会说日语,但是我会努力学习的。はなせませんがんばってべんきょう

いじょう以上です。どうぞ、よろしくお願いします。

おねがい

第15篇:日文辞职信

篇1:日语辞职信范文2篇 日语辞职信范文2篇○○株式会社

代表取締役社長 ●● ●●殿

総務部勤労課

□□ □□ 印

退 職 願

私こと、このたび一身上の都合により、□□□□年□月□日をもって退職させていただきたく、お願い申しあげます。

以上

■? 一般的には、退職の事由を具体的に記さず?一身上の都合?とするのが通例とされています。

范文二:

この度一身上の都合により、平成年月日をもちまして辞职いたしたく、ここにお愿い申し上げます。

平成年月日 ○○部 ×× 课

氏名印

株式会社○○

代表取缔役社长△△△△殿篇2:日语辞职信怎么写 日语辞职信怎么写 辞职愿

この度一身上の都合により、平成 年 月 日をもちまして辞职いたしたく、ここにお愿い申し上げます。平成 年 月 日 ○○ 部 ×× 课 氏名 印

株式会社 ○○

代表取缔役社长 △△△△ 殿篇3:日文辞职报告 日文辞职报告

xxx社長(部長)殿:

このたび、一身上の都合により、退職させていただきます。長い間、お世話になりました(或者:短い期間ですが、お世話になりました)。xx部xx課xxx印平成xx年xx月xx日

第16篇:日文自我介绍

こんにちは。初めまして。私は張偉建と申します、上海理工大学の修士三年生です、専門は国民経済です。

大学院の生活で、私は真面目に専門知識を勉強しました。在籍中、国際日本語二級試験と大学英語六級テストに合格しました。まだ、理論と実践を結びつけることを重視します、休暇を利用して、多くの社会実践活動を参加しました。例えば、去年の夏休みは上海金程教育で実習しました、その上、優れた研究員と楊浦区の優秀な実習生を獲得した。今は東風日産自動車金融会社で実習しております。

私は誠実で、優しくて、真面目な人です。仕事に努力を惜しまなく、勉強にも熱心です。ずっと前から、私は日本語に興味を持っております。自分自身の発展の将来性と持続性のために一生懸命日本語を勉強しております。今は十二月の一級試験を準備しております。

私の足りないところは卒業する新人ですから、十分な勤務経験は身に着けていません。でも、私は新しい知識を勉強することが得意で、仕事のために全力を尽くすことを保証できます。以上です。よろしくお願いいたします。

第17篇:日文自我介绍

私の名前は于振洲だったが、今年は22歳です。故郷は河北省の唐山を、今は青岛へ通い、は三年生の学生で、私の専攻は日本语を学んで、しかし私は、あまり私の専攻にずっと好きではありません、私はがんばってみ日本语が好きだったが、失败しても、私の性格欢对方なので、にはたくさん友达、わたしは怠け者だが、男子は皆そうだな、私は好きはインターネットを利用してたことは多いが、梦中になっているのではなく、ゲームがすきが好き、ゲームの中で油で、自由、悩み烦っていないで、今にも卒业して、知らないのは自分がどこで何をしてて,自分が自分が好きな仕事作业を行っている。

私は高琳で、華東師範大学日本学部の一年生です。私の大学生活は忙しいです。

私は毎日日本語を勉強します。時々図書館で雑誌を読みます。食堂でテレビを見ます。 毎週、金曜日に帰ります。週末はよくテレビを見ます。私は日本と香港のドラマを好みます。

日本の女優の中で、松島奈々子が一番好みます。彼女はとても素敵です。

そして、音楽も好みます。夜は時々ラジオを聞きます。

週末は時々買い物します。そして、私と友達はレストランで食事をします。韓国料理と日本料理は美味しいです。焼肉はとても好きです。

第18篇:日文自荐书

自己PR

拝啓 貴社はますますご御繁栄のこととお喜び申し訳ございます。お忙しいところ、この自己绍介状をお目に通していただけることを心から感谢しております、もし贵社の認めを得られると何よりです

さて、私は章軍と申します。安徽財経大学の日本語マスターです。さて、私は自動車業に大変趣味を持っております。自動車業に従業員になる覚悟上で、大学時代に先生の方々と交流も頻繁とも思える。日本文化と日本人のことについても少々了解しております。それで英語もCET6に合格していたします。一般的なコミュニケーションをマスターしております。

私はマーケティングにも自信を持ちし、在校中、社団のマスターをつとめり、学生会の広報部長として部活経費を何回目を集め、人とコミュニケーションする能力に自信を持っていたします。貴社は民族企業としての責任感、革新意識などなどに私は感心しております。

お忙しいところ、私の自己绍介状をみていただいて再び感谢しております。私が多いな竞争者にはとっても一番优秀な人材とはいえませんが、事业への追求やプロ知识、そして明るくて活跃な个性には绝対自信があります、それさえあれば、绝対にこの仕事には负けないと思います。もし、贵社の一员になれると、その光栄があれば、ぜひ贵社の発展、会社のため一生悬命働きます、自分の力を出します

敬具

第19篇:日文自我介绍

自己紹介

皆さん、こんにちは

私はそです。初めまして、どうぞよろしくお願いします。私は今(いま)21才で、行政学院のビジネス英語学科の三年生です。私は広東人で、広東語や英語や日本語などができます。私の家族は3人家族です。父は会社員で、母は主婦(しゅふ)です。私の趣味(しゅみ)は音楽(おんがく)です。アメリカの歌(うた)がすきです。じゅうななさい、明るく性格を持っており、色々な人と友たちになりたい、色々な国の言叶や文化を学ぶことが好きです。ここで自己绍介をさせていただきまして、有难うございました以上(いじょう)です。

09商英501曾莹

第20篇:日文自我介绍

日文自我介绍范文 必要なの种类8 w- Y/ X7 L V V S 6 I2 Z- D5 B m- b.k c r 就职活动では、様々な质问がエントリーシート、面接などで问われます。 l3 U l I/ z6 s vそれでは、一体何种类のを用意すればよいのかという事になりますよね。一概に何种类ですと断言するのは难しいのですが、私は4种类以上かなと思います。具体的に挙げると、z s: y z v W f E / s8 L4 P6 d E h①自己PR M3 T1 V Z H: R8 4 1 2 Y T 4 3 : 2 A e5 T②长所 _7 n1 e2 g a- P B8 U0 G4 o- c / s i8 B7 c ③学生时代にがんばったこと P J B Q o W 3 6 Z G y.j9 8 k④とっさの质问のために予备にもうつ W GQ g s5 j7 j おそらく自己の作成だけでも苦労されているとは思いますが、面接に备えて、复数のを考えておきましょう。/ G8 6 e9 e O Z i I W 0 h7 W o: _ h s p 8 p Y u 0 Z J b M0 8 p z7 _自己の书き方 E0 N g/ 2 z4 D s b5 L 3 R g E W 1 9 自己 H U Q G y7 6 c 就职活动においてあらゆる场面で记入、発言しなくてはなりません。また、面接では自己に関连した质问もきます。かなり気合を入れて考えましょう。 .N5 N8 C7 P9 K h 0 T8 h/ D n C2 T 私が使っていた自己 g G / G/ s U j5 B N3 M c I 私は负けず嫌い

です。ですから学校の勉强、クラブ活动、アルバイトだけでは周りとほとんど変わらないと思い、兴味のあったコンピュータの勉强をはじめました。しかし当时クラブ活动がかなり忙しく毎朝6时前に起床し11时过ぎに帰宅するという日が続き、思うように勉强时间を取ることができませんでした。しかし、私は毎日必ず3时间は勉强しようと决意し、讲义の合间、通学时间、そして足らない时は睡眠时间を1时间、2时间削ってでも毎日続けました。途中本当に辛くてやめてしまいたい时もありましたが、気力と根性で乗り越え当初目标としていた検定试験にも合格することができました。この経験からコンピュータに関しては谁にも负けない力を身につけ、また积极的に挑戦していけば、自分の可能性はもっと広がっていくことを学びました。入社后は仕事もかなりしんどいとは思いますが自己启発にも积极的に取り组み、さらに大きな人间になりたいと思います。 w i V.O8c K l0 x: Z4 g B Z3 M

D 他は忘れました。ごめんなさい。次に上の项目を具体的に说明できる経験を考えます。ここで具体的な経験が详しく说明できなければそれは使えません。性格の长所とかもうちょっと重要度の低いことに使いましょう。私の场合は②はアウトです。分かりやすく说明できません。残ったのは①と③。 6 _ S 9 q5 e/ M1 w 2 P7 R.F4 : i B F 8 G G r8 ①クラブに新入生が入ったとき谁よりも先に亲しくなれる。 x a R .m K ③パソコンの勉强をがんばった。 p r w z u ./ C b U Q m C J0 G s Q U v.n6 e 1 F 次に自分が一番アピールしたいのはどれか、企业が兴味がひかれるのはどれか等、総合的に考えましょう。私は③ですね。何より①はあえて言わないでも面接で判断してくれるであろうと考えたためです。これで一番のポイントが决まりました。実际は简単には决まりませんよ。何度も迷って悩んでくださいね。さあ自己PR文を书いていきましょう。ここで重要なことがあります。文章の构成です。主に次の4段阶にわかれます。 3 n 0 R4 V6 f.① 一番のアピールポイント B0 _4 H0 E- B A0 Z / j6 x4 o p M.h ② ①を证明する経験 d7 y P d5 o0 r3 k l K V L2 q6 M Y7 A S t w③ ②の経験を通じて得た教训、利益 6 H .V 1 J7 4 A5 Z 9 C i2 h f: i1 X M④ ③で学んだことを企业に入ってからどう生かしていくか。 1 m4 P A2 K4 u6 L B m4 f5 G q g 8 J9 B こうなります。私の自己PRとてらしあわせてみましょう。 8 Q- Y g3 l s N F X p w s E f1 y4 _ o1 R V F7 p .e4p6 g i4 0 I9 o O/ y z M h O Z0 9 l ④入社后は仕事もかなりしんどいとは思いますが自己启発にも积极的に取り组み、さらに大きな人间になりたいと思います。 j: i8 o i n 8 b3 A6 z u7 k0 o h.D1 x v 6 c l .x5 m7 V 8 I T 5 O0 A X8 k6

r8 t: hまあこうなるわけです。初めは骨组みを作り、そこから内容のある文章にしていけばいいと思います。また、どこの企业でも努力出来る人、向上心のある人というのは求める人物像に入っているからその点を考え作りました。でも向上心がありますとかは言叶に使わず、エピソードの中から、自然と感じられるようにするのがコツらしいです。クラブ活动やアルバイトの话はほとんどの学生が使うから、いかに印象が残るようには话すか、いかに周りが使ってこないエピソードを用いるかがポイントですよ。 7 v/ X2 N0 m3 6 h2 2 P G j k4 P4 Z P8 S e8 : S s6 H5 V1 w h9 b h2 1 r7 i G7 d例文集.c C9 H c: L: n: z0 U 9 7 w N W3 C 3 1 O1 i※ ここでは便宜上「です」「ます」は使ってません。 Z/ J- q G p v: ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ k3 M7 s q/ m- k4 c 3 r e5 J: d t9 y 8 j 私は物事を冷静に见极め行动する事ができる。 .Y5 o3 a6 q G5 N: v2 b3年间続けているレストランの接客では店の决められた优先顺位に従って、行动する必要がある。私は常に担当のテーブルの状况を観察し、决められた优先顺位临机応変に行动するように心がけた。 2 s1 U y6 B0 Z: w r结果として円滑に作业が进むだけでなく、お客様からお礼を言われることも多くなった。この経験から、その状况に応じた行动をする事で、相手にもより大きな満足を与える事ができると学んだ。 K6 I4 n H j b4 T 今后も、规则に従うだけでなく、状况に応じた判断と行动力を大切にしていきたい。 : i

日文协议书
《日文协议书.doc》
将本文的Word文档下载到电脑,方便编辑。
推荐度:
点击下载文档
相关专题
点击下载本文文档