人人范文网 范文大全

中级日语口试问题范围

发布时间:2020-03-01 20:15:50 来源:范文大全 收藏本文 下载本文 手机版

中级日语期末口试问题范围

注意:每个人的口试时间大约为2-3分钟,所以问题的回答,要尽量详细。

第1課

1. 日本の伝統的な家屋の特徴は何ですか。

従来の日本の住まいと言えば 木造に瓦屋根 戸内を襖や障子で区切った いわゆる日本家屋が主だった。

木造の一戸建てです。瓦屋根、障子やふすまで仕切られている。

2. よく日本人がウサギ小屋に住んでいると言われていますが、それはどういうことですか。今はどうなっていますか。

日本の住宅は かつて「ウサギ小屋」と評されたように 欧米に比べて一般に狭い。しかし 総務庁の調査によると 日本の専門住宅の1住宅当りの延べ面積は92.5平方メートルである。日本の住宅は だんだん「ウサギ小屋」だなんて言われなくなります。

日本の住宅は欧米に比べて一般に狭い、特に都会中心部の借りたアパート。最近は借りる場合も買う場合もだいぶ広くなってきています。新築住宅の場合、平均広さは100平方メートル弱で、旧西ドイツとだいたい同じです。

第2課

1. 男性の結婚難や「非婚」現象が現れる原因を説明してください。

この問題の一番の原因は 20代から30代半ばの女性が 同世代の男性より少ないことである。しかし それと並んで重要だと思われるのは 若い女性が結婚をしたがらなくなったことである。

結婚難の一番の原因は、20代から30代半ばの女性が、同世代の男性より少ないことです。また、若い女性が結婚をしたがらなくなったことも一部の原因です。 非婚の原因は女性の社会進出です。今の日本でも、女性は外で働いていても、家事も全部やらなければならないと考える人が少なくない。女性が「結婚」と「仕事」や「自分の自由にできる時間」を両立させようとすると、大きな負担を強いられることになる。それで、最近の職業をもつ女性たちは、このような結婚に疑問をもつようになった。

2. お見合いとはどういうことですか。お見合い結婚のいいところは何ですか。

お見合いとは、仲人っていう紹介役が 結婚を希望する男女を 食事などしながら 紹介するんです。二人のご両親が同席することもあります。二人とも関心があれば 交際をして 結婚するかどうか決めるわけです。

お見合いではお互いにそれまで関係のなかった範囲から相手を見付けられます。それに 二人の性格や趣味 職業など 二人について冷静に判断できる第三者が紹介しますから 長い目で見て 円満な家庭生活ができるということもあるんじゃないかしら。

3.今の日本では、女性の社会進出度は高いですか。欧米に比べて、どう違いますか。

はい。女性の社会進出が進んで、特に若い年代の女性は、仕事を持つことが普通になりました。女性で企業の管理職や政治家、弁護士などになる人は、欧米に比べてまだまだ少ないです。男性よりお給料は安い、男性ほど昇進もできない、男性のアシスタント的な仕事をさせられるという女性も多いです。 第3課 1. 日本人の平均寿命は何歳くらいでしょうか。寿命が長い理由は何ですか。

2008年の厚生省の調べによれば、日本人の平均寿命は男の人が79.29歳、女の人が86.05歳である。

その理由としてはいくつかのことが考えられる。例えば医学が進歩を遂げ、良い薬が開発されたことや、健康保険制度が整備され、病気の治療がうけやすくなったことなどで、死亡率が低くなった。死亡率が低くなれば平均寿命は伸びるわけである。それに、日本食はバランスがいいし、衛生観念が普及しているというのも、その理由になると思います。

2. 高齢化が進んでいる一方、どんな社会問題を抱えるようになりましたか。例を挙げて説明してください。 高齢化社会になると、実際に働く人が減るから、お年寄りを養う負担が増えるということはたしかですよね。働く人も高齢化するだろうし、そうなったら、社会や経済に大きな影響がでるでしょうね。例えば 老人の年金制度や福祉の問題についてもこれからは具体的に考えなければならない。

例えば老人の年金制度や福祉の問題についてもこれからは具体的に考えなければなりません。実際に働く人が減るから、お年寄りを養う負担が増えます。働く人も高齢化なったら、社会や経済に大きな影響が出るでしょう。

3.日本人は老後の生活のために若い時から、どんなことをしますか。

いくらお金をためて、何十年後生活を保障します。

第4課 1. 今の日本人の食生活はどのように変化していますか。

最近はインスタント食品やパンを好む人が増えたり、肉類や乳製品などもたくさん食べるようになって、だんだん伝統的な日本食の形が変わってきています。それに、技術が進歩してどんな野菜でも一年中食べられるし、輸入野菜も増えし、いろいろな国の食品や料理も食べることができるようになりました。

2.日本料理の特徴について紹介してください。その中で、大切にされているのは何ですか。

(日本料理の特徴という点から言えば、むしろ、伝統的な行事食や宴席料理のほうがその色彩が濃い。)昔から、日本料理を「五味五色五法の料理」とうって、その特徴を表現する。そして 日本の料理は季節感を大切にするんです。「五味」とは、甘・酸・辛・苦・鹹のことを、「五色」とは、白・黄・赤・青・黒のことを、「五法」とは生・煮る・焼く・揚げる・蒸すという料理法を指す。素材の持ち味を生かしながら、味・香り・色を大事にする。大切にされているのは、春夏秋冬の季節感です。材料の旬のものを使ったり、料理を見て季節が感じられるように工夫したり。さらに、料理を盛りつける器も、料理によってあるいは季節によって、色・形・材質について配慮するのです。 第5課

1.「受験地獄」の中で、子供たちはどんな生活を送っていますか。 遊ぶ時間も持てず勉強に追われた生活をおくっています。中には、あまりの過酷さに耐えかねて意欲を失い、無気力化し、自殺する者さえある。 勉強の必要性は十分認めながらも、それ以外に自己を見出す場、自己を伸ばせる場を求め、そこでエネルギーを発散させている。限られた時間を無駄にすることなく、勉強にまたそのほかの様々な活動に情熱を燃やし、充実した日々を送っているのです。 2. 日本の大学の選抜方法はどうなっていますか。入学試験に落ちたらどうしますか。

国公立と一部の私立大学の場合は、学生は全大学共通の試験と各大学の二次試験を受けます。その他の私立の場合はその大学独自の試験を受けます。試験以外の高校の成績なども一応参考にしますが、実際は試験の成績だけできまってしまうんです。 入学試験におちったら、次の年また受験します。こういう学生を「浪人」と呼んでいるんですが、たいていは予備校という大学の受験準備のための学校に入って勉強します。

3.日本の教育制度はどうなっていますか。

日本では、小学校と中学校が義務教育で、6歳から15歳までの9年です。小学校は6年、中学校は3年、高等学校は3年で、大学は4年です。大学院は修士課程が2年、その上の博士課程は3年になります。さらに2年制の短期大学や、中学卒業後5年間教育を行う高等専門学校があります。 第6課

1. 茶道についてあなたが知っていることを紹介してください。

茶道は、抹茶を飲み楽しむ事に様々な文化が加わって発展した。つまり、茶室や庭など住まいに関する空間、茶道具を選んだり鑑賞したりする工芸、そしてお茶会に出てくる懐石料理や和菓子などの食、客人を気持ちよくもてなすための点前作法が融合した総合芸術である。さらに、茶道は禅宗と深く関わり、「わび、さび」という精神文化を生み出した。茶道においては、この「わび、さび」の精神を大切にし、茶室という静かな空間で茶を点てることに集中することで心を落ち着かせる。そのことによって、自分自身を見直し、精神を高める。また、茶道では「一期一会」という言葉がある。これは「人との出会いを一生に一度のものと思い、相手に対し最善を尽くす」という意味の言葉である。茶道ではこれらの精神にのっとってお茶を点てる事を大切にしている。

ちゃんとしたお茶会では、とても高価な道具が使われますから、客のほうも茶碗などの扱いには細心の注意を払うんです。道具を一つ一つ見せてもらうことのお茶会の一部なんですよ。

茶道はもともと唐の時代の中国から伝わったと言われている。安土桃山時代に千利休が侘び茶を完成させ、これが現在の茶道の原形となった。千利休の死後、表千家、裏千家、武者小路千家の、いわゆる三千家の流派が生まれた。 2.歌舞伎についてあなたが知っていることを紹介してください。

台詞や演技、それに伴奏音楽や効果音などが歌舞伎独特の様式になっているんです。たとえば、台詞は七五調という調子のいいリズムになっているんです。それから、雷、川の流れ、雨の音などもそれぞれ決まった太鼓の打ち方をするんです。そして、見所としては、舞台全体がいつも絵のように美しいこと。衣装はきらびやかだし、俳優が観客に向かって、独特のポーズをとったりすることもあります。それから、大仕掛けの舞台装置も面白いし、女方の演技も見所だ。 第7課

1. よく知られている日本の企業経営の特徴が三つあります。それぞれの意味はどうなっていますか。

日本の企業経営の特徴は終身雇用制度、年功序列、それに企業別労働組合だといわれています。終身雇用制度というのは、一度ある会社に入ったら定年までそこに勤めることです。それから年功序列というのは、年齢が増し、働いた年数が長くなれば、給料も高くなり上の地位に昇進するということです。企業別組合というのは、日本の組合は企業単位だということです。 2. 日本型経営の中には、外国人にとって分かりにくものは「根回し」「稟議制」です。その長所と短所を言ってみてください。

そとからは意思決定のプロセスが分かりづらく、意思決定に時間がかかりすぎるとか、責任の所在が不明確になりがちだとかいった問題点があるが、一旦決定されれば、一気に組織全体が動き出せるという長所がある。

長所は、一旦決定されれば、一気に組織全体が動き出せる。短所は、意思決定のプロセスが分かりづらく、意思決定に時間が掛り過ぎるとか、責任の所在が不明確になりがちです。

3.昔と比べて、最近日本の雇用制度にはどのような変化が見られますか。

終身雇用制度も崩れていて、転職する人が増えています。定年まで同じ会社にいるという意識はあまりないようです。そして、転職者や中途採用者、それからパートタイムの女性や外国人社員なども増えています。年功序列も実はだいぶ変わってきているんです。たとえば、昇進や昇給を、何年働いたかではなく、能力があるかとうかで決める傾向が強くなっています。

最近は、終身雇用制が崩れていて、転職者や中途採用者、それからパートタイムの女性や外国人社員なども増えています。昇進や昇給を、何年働いたかではなく、能力があるかどうかで決める傾向が強くなっています。つまり年功序列は実はだいぶ変わってきているんです。

第8課

1. 集団主義にはプラスとマイナスの両面があります。例を挙げて説明してください。

戦前の無批判な軍国主義化は後者であろうし、戦後の高度成長の原動力となったニッポン式経営は前者です。

例えば、戦前の無批判な軍国主義はマイナスの面です。戦後の高度成長の原動力となった日本式経営は、たとえ一部にエコノミック・アニマルと批判を浴びても、全般的にはプラスの集団主義あり、外国から「日本に学べ」の声も出るわけです。 2. 日本人のグループには「掟」、つまりルールがあると言われています。その掟とはどういうことですか。

それはでしゃばらないこと、理屈を捏ねないこと、分際をわきまえること、何をするにも人に相談することである。人と同じ行動をすることである、「負けるが勝ち」を悟ることである。個を無くすことである。

3. 日本人は集団意識が強すぎる傾向があるようです。集団意識が強くなると、考えや行動にはどのような影響を与えますか。

集団意識が強くなりすぎると、周りの人が自分についてどう思うか気にして、行動にも影響を受けることが多くなるんだよ。ほかの人と違うことをするのを避けたり、自己主張をあまりしなくなったり、皆がすることにはいやでも付き合ってしまったりね。それから、相手の気持ちや立場を考えながら発言するようになるから、どうしてもはっきりと自分の意見を言わなくなってしまうんです。 他の人と違うことをするのを避けたり、自分主張をあまりしなくなったり、皆がすることにはいやでも付き合ってします。それから、相手の気持ちや立場を考えながら発言するようになるから、どうしてもはっきり自分の意見を言わなくなってしまうんです。

4. 日本では、職場・学校・家庭などで目上の人を呼ぶとき、どのような呼び方をしますか。

会社で目上の人を呼ぶ場合、名前を使わず、「部長」、「常務」とか肩書きで呼ぶんです。他人には、上司の名前を直接に呼ぶです。そして学校では、学生は「先生」って呼びかけるわけです。家では自分の兄を「お兄さん」と呼ぶんですが、他人には「兄」と呼びます。

自分のことや家族のことを他の人に話す時は、謙譲語を使うように、会社の中には、上司や先輩に対しては尊敬語を使うけど、外部の人に対しては、上司や先輩のことを自分の身内と考えて、けんじょうをつかいます。

第9課

1. さまざまな贈り物の中で、日本的なものは中元・歳暮です。それぞれについて簡単に紹介してください。

中元は暑中見舞いを兼ねて6,7月頃に、歳暮は一年の感謝を込めて年末に、ともに日ごろ世話になっている人たちに贈る季節の贈答です。

2. 日本には一年を通して、いろいろな行事があります。あなたが知っている行事を挙げて、それに込められた意味も教えてください。

行事には、雛祭りや、端午の節句、七五三などのように子供が健康に成長することを願って行うものや、お盆のように先祖を供養するもの、節分のように悪い鬼を追い出して家内安全を願うものなど、いろいろあるんです。

第10課 1. いわゆる三権分立とはどのような仕組みですか。

日本の日本国憲法によって、国家権力を国会、内閣、裁判所がそれぞれの権限を持ち牽制し抑制し合う権力分立の仕組みをとっています。

2. 日本の政治の仕組みの中で、天皇はどんな存在になっていますか。

天皇は国政には直接的な関与はできませんが、憲法で定められた国事行為を行います。国事行為とは、国会の召集などの形式的な行為であり、これらは内閣の助言と承認を必要とします。

BEC口试范围

旅游日语口试用语

中级口译口试备考

中级口译口试总结

如何解决中级口译口试英译汉的问题

10级跆拳道主项口试范围

中级口译口试讲义(版)

新东方中级中级口译口试模拟题

中级口译口试讲义(新东方)

中级口译口试讲义(新东方)

中级日语口试问题范围
《中级日语口试问题范围.doc》
将本文的Word文档下载到电脑,方便编辑。
推荐度:
点击下载文档
相关专题 中级日语 日语
点击下载本文文档